PR

2015全米選手権男子フリー感想。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やっぱり全米はサイコー!

そして、生放送で見るのはやはり違うなあ。
見ている時の緊張感、たまらない。なかなかできませんが汗(さすがにユーロの男子SPの生放送観戦は無理。)

結果一覧です。

男子シングルフリー プロトコル

全体的に、プロトコルのPCSの高さにびっくりww
10.00の嵐なんだけどwwメダリストの三人。確かに良かったけど、国際大会では10.00がいくつもでるのって、特にシングルではコストナーさんとかエリック杯フリーのパトリック神演技四季とかでしかお目にかかったことがないwwよほどの実力者での神演技でしか見たことないんだけどww
羽生君のソチでのパリ散の101.45点を出した演技でもPEは9.50点だったのだけど…。
まあ、お国柄ということもあるのでしょう。
しかし、これを見ると全日本でのまっちーのSPでのPCSの渋さに泣けてくる…。

1位 ジェイソン・ブラウン フリー 181.62点 総合 274.98点

ジェイソン・ブラウンFS「トリスタンとイゾルデ」

もう最高!特にね、後半の3F+3Tの頃のボーカルが入って次第に曲調が加速していくところから、心が浮き足立って、ぞくぞくするの。観客を巻き込んでいって、コロシアム中が熱を帯びていく感じ。
鳥肌が立って、最後なんか2Aの2連続でフィニッシュ。
ステップ、コレオ共に最高!
クワドレス?いいのいいの!ジェイソンとアボ様とファリス君(ファリス君はしているけど)はクワドレスでもノープロブレム!
世界じゃなかなか勝てないけどね汗。
ジェイソンは観客とコネクトするパワーがすごい。
羽生君は、会場の空気・全体を支配する力ですよね(大ちゃんもインタビューで言ってましたね)。
こ、これを上海の世界選手権で見られるなんて…幸せすぎる泣。
アメリカ国旗持っていて「LOVE ジェイソン」の画用紙持っていこうかな(手作りバナーは無理っす)。
NBCの解説でも、Jスポでも言っていたけど、SPについて、コリコーチは12月からノーミスで通しを40回成功させることを課していて、ジェイソンは43回成功。コリコーチ、結構鬼コーチ?汗。
とにかく反復練習するのと、練習の時の集中力が素晴らしく、オンとオフの切り替えが素早いのだそう。
オフのジェイソン君は本当に楽しそうでハッピー♪
無理かもしれないけど、そんなジェイソン君の姿を見る度、あのフィギュアオタクの羽生君はきちんとオフがとれているのかと思いますなあ。

あ、あと、羽生君、今後の振付師候補にロヒーンさんどですか?wwトリスタンとイゾルデみたいなプログラムどうかな?と思いました。
最高難度で湧かせて、最後のコレオステップシークエンスなんか、羽生君がしたら鳥肌ものじゃない?最後に3Aで決めて会場総立ちよ!
…いや、その前にばててるかも汗。

2位 アダム・リッポン 187.77点 総合 272.48点
フランツ・リスト「ピアノ協奏曲第1番変ホ長調」

リッポンポンがやったわ!冒頭の4回転ルッツ(アンダーローテー)に男の意地を見た。
最高の演技に、最後吠えるところが最高。
このプログラムはリッポンが振り付けたそうで…。すごい。
もう25歳(といっても十分若いのですが)のリッポン。全米の前は、まるで無視された存在で年寄り扱いされていたのが悔しくて、やってやろうと思っていたのだそうで。
アシュリーもですが、成長し続けていくのがすごいですよね。
アシュリーなんか、23歳のアシュリーだからこそのあの演技だし、コストナーさんなんか、20代後半でようやくオリンピックでメダルを取ったし(あの人は年齢を超越してるが)。
ああ、リッポンが世界選手権で見られるなんて。
良かった~泣。

3位 ジョシュア・ファリス 177.58点 総合 267.98点

ジョシュア・ファリスFS「シンドラーのリスト」

うーむ、ナチュラルフロー。
20歳でこの難しいシンドラーをこなすなんて、しかもこの振付、コーチのアレンさんとファリス君の共作なのですよね。
プログラムの世界に入り込んでいるけど、とてもナチュラル。
内側から自然に滲み出てくる感じ。
誰かに似ているようで、全く似ていない。
たぶん、年を経るごとに深みのある演技をするスケーターになるんじゃないかな。
NBC解説のジョニーはファリス君の表現力をとてもお気に入りのようね。
SPでも思ったけど、音ハメも抜群にうまい。と思ったら、ギターも弾けて歌もうまいwwやはり耳がいいんだな~。羽生君もとても耳がいいんでしょうね、だからあんなイヤホンオタク…。

ファリス君は、3Aが得意なんですよね。とても高くて幅のあるジャンプをする。
これって,強みだよな~。羽生君を見てもわかるとおり、3Aが得意な選手は強い。
何気に、後半に3A+2T+2Loという変態3連続コンビネーションwwを入れてます。
動画のNBCでも、「チャレンジング・ムーブ・オブ・ザ・デイ」でこのコンビネーションを選出していますな~。
4回転はまだ不安定だけど、ヴォロノフさんとかまっちーみたいに20代に入ってから安定をする選手もいるから、頑張ってほしい。
あと、プロトコルで気になったのが、PCSが一番高いのはわかるとしても、トランジションが、あの繋ぎ満載そうなジェイソンのフリーと同じ点数なんです。
一見、そんなに激しく動いているように見えないのに…と思って見たら、結構片足滑走も多く、意外と多くのステップ、ターンが(たぶん)入っている感じで、上下の身体の動きがある。
これ、コーチとの共作とは言え、結構すごいんじゃないかな。
Jスポでも、PCS5項目のうち、トランジションで高得点を取るのが一番難しいと言っていたし。
バトルさんに振付を依頼したのも、振付の勉強もあっ
て依頼したのかなと思ったりする。
体調・怪我に気をつけて、ワールドでいい演技ができますように祈ってます♪

やっぱり地撮りww

そして、アボットさん…泣。
5位だったけど、せめて4大陸くらいいいんじゃないか?汗
ま、確かに男子は誰もグランプリファイナルに出てないから、国際試合の間隔が空いているのよね。
アシュリーは四大陸は回避したみたい。

ワールドなどの選出者です。

明日からユーロの男子シングルSPも始まるし、忙しくなってきたぞ~汗(仕事も)。

2014-2015試合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. シエナ より:

    ちいこさんの大会振り返り、なるほどーとうなずきつつ楽しく読ませていただいてます! 
    早速なんですが、私はファリス君に惚れましたー。鬼ステップもいいんですが、やっぱりナチュラルフロー好きです。
    TR、私もあのジェイソン君と同点?とびっくりしましたが、確かに片足がすっごく多いですね! 流れが途切れず玄人受けする滑りなのかなーと思いました。
    ジェイソン君のTRで気になるところは3Aの助走なんです。
    改めて注目してみるとTRの神様にしては2位3位の選手に比べても結構長いなーと感じたんですが、やはりまだ3Aを完全に手中にはしていないのかなあ。。。ちいこさんはどう思われますか?
    いずれにしても、このお写真の4名、個性が際立っていてエキサイティングな大会でした!

  2. ちいこ より:

    >シエナさん
     シエナさん、コメントありがとうございます♪ 
     ファリス君いいですよね!私も彼の流れるような洗練された動きと、音ハメに惚れました( ´艸`)
     私も、あのジェイソンの見るからにトランジション満載のプロと同点?とびっくりして、よく録画を見たら、細かいターン、ステップを色んな方向にこまめにしていて、身体の動きも何気に多いのです(たぶん)ジャンプに入る前も、何か一つの動きをしながら入れていますね~。
    どうやったら点数が出るのか、すごく研究しているんだと思いました。
    しかも、動きが忙しそうに見えなくて、よく見ないと気付かないというところがすごいです。
    確かに、玄人好みの審査員受けしそうな滑りです(^O^)
    ジェイソン君は、3Aの習得が遅かったから、まだ長い助走が必用なのかもですね。確かに助走が長いです汗。インタビューでも、ジャンプ自体が苦手と言っていました。4回転を装備出来る日がくるのでしょうか。3Aが苦手なところで、繋ぎに空白がでてきてしまってますよね。
    全米は、ほとんどの選手がそれぞれ何らかの個性をもっているので、第1グループから見ても飽きないところがいいですo(^▽^)o
    華やかですし。
    いつか現地観戦してみたいものです~。

  3. ココ丸 より:

    リッポンポンよく攻めましたよね~
    国際試合で通用するかどうかは謎なんだけど(あり得ないスコアすぎて)
    取り敢えずよく頑張ったなぁ~と感動しました!!
    ジョイソンは私はあんまりこのプログラム好きでないのです~
    なんだか振付に効果音がつきすぎて
    どちらかというと曲の音を大切にして振りがついて踊っているほうが好きです
    単に好みの問題かと思いますが、ただ楽しそうに滑るよね~いつも!!
    クワドレスは戦略かなとは思いますが
    最後疲れてくるのは分かるけど2Aが2個はちょっと~
    一つはトリプルにしてほしいかなぁとは思いました
    ファリス君はNHK杯があまりにもあまりでしたが全米では本当に良かったですね~
    滑らかなスケーティングにスピンが独創的でクワドさえ成功すればって感じですね
    しかし2Tのザヤで3lzのコラボがノーカンだったんですね~ひぇ~(=゚ω゚)ノ
    でもPCSがアーロンよりめちゃ高くて3位になったと(-_-;)
    う~んあからさまな気も少し(T_T)アーロン表彰台ではにこやかだけど
    四大陸も行けないのですよね?ちょっと可哀想
    アーロンがPCS低いのは仕方ないけど
    クワド2回挑戦しているのは上位では彼くらいのような?
    このメンバーでワールド3枠キープできるのかな?
    アメリカの心配は正直ワールド本番ではもうしていないと思うけどね
    (やはり日本が大事)
    とりあえず四大陸が楽しみになるメンバーですよね?

  4. ちいこ より:

    >ココ丸さん
    リッポンが、あんなに攻めたの、初めて見た!
    アシュリーに触発されたのもあったのかもですね。
    ジェイソン君のフリーは、確かにベタですねww私は結構キャッチーなど派手なの好きなんです(^^)ジェイソン君がファリス君みたいなゆっくりした曲をしたらどうなるか興味ある~
    ファリス君はザヤがなければ優勝していたのですよね、おしい(>_<)
    PCSは…ファリス君が高いというか、アーロン君が低いのはわかるというか…汗。
    ジャンプを失敗したら、壊滅的な点数になりそうな(^^;)
    ファリス君は、NHK杯でも、好きだから欲目かもしれないけど、あんなにジャンプ失敗しても、ちゃんと作品になっていたからね~。
    アメリカは枠は大丈夫でしょう!
    同じく、ワールドでは、皆さんの演技が楽しみだけど、まず、羽生君とこづと無良君の心配で一杯になっていると思います(^^;)

スポンサーリンク