👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
👇ご購入・予約はこちら!
✅3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8580円👉楽天ブックス
✅3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]👉Amazon
✅2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon
こにちはっ!
今日は平昌オリンピック男子シングルショートの日から7年になりますね。
あああああもう7年になるんですね~そりゃ私も年をとるはずです。
7年前の今頃の時間は男子ショートが始まって、朝の公式練習で一人光り輝く羽生君を見て「いける!」と確信をしていましたが、なにせ怪我をしてから全く情報がなくぶっつけ本番だったので緊張感が半端なく、一緒に観戦しているゆづ友さんとショート前にハグしたり握手をして気持ちを奮い立たせながらショート観戦に向かっていったことを思い出します。
だってねーー平昌オリンピック前の羽生君のアンチ達の所業・言動・マスコミの扱いといったらそれはそれはそれは酷かったんですから。
今じゃ考えられないでしょうが、超超酷かったんですよおおおおお!
ぶっちゃけね、何回も書いていますが、
演技は羽生君しか覚えていませんwwwww
第一グループからど緊張でうつろだし、演技前はずっとお祈りしてぶつぶつサルコサルコサルコ言いながら見てましたし、終わったら終わったで緊張マックスと喜びで腑抜けになってましたしwまじで羽生君しか覚えていないw
いやーーそれにしても羽生くんは凄まじかったです。
だってね、長い間スケオタやってますが、大けがしてオリンピックぶっつけ本番で金メダル獲得した選手は過去を見ても他のカテゴリーでもいませんから。しかも競技人生が短いフィギュアスケートで2連覇ですよ。
後半の4T3Tが成功した後の会場の爆発、アリーナ全体の揺れ、演技後の会場の沸騰ぶりにプーさんの乱れ雨、スコア発表時の喜び(111点台という演技のいい数字)を忘れることはないでしょう。



こちらは昨年の記事です。
そして、こちらは年度末の超絶激務と上司からこの時期に2日休み取るなんてありえん(もちろん理由なんて言えるわけない)と一旦はやめろ圧力をかけられる中、無理やり行った末のショート直後のレポートです。
ぜひぜひ。
いやーーほんと平昌オリンピック前は最悪で、連日連夜超超残業して休めないからさー出発当日!に母を超特急でショートステイに送り出し、しかも前日夜から熱が出始め、これはインフルエンザじゃなかろうかと早朝時間外の病院に行って薬もらって無理やり行ったんですよw
どんだけーーですよw
ほんとに苦労して応援に行ったかいがありました…😿
〇Yuzuru Hanyu performs to Chopin’s Ballade No 1 at PyeongChang 2018 | Music Monday
〇Full Men’s Figure Skating Short Program | PyeongChang 2018 | Throwback Thursday
羽生君は6分50秒あたりからです。
〇フィギュアスケート | 平昌2018プレビュー:注目ストーリー | Olympic Winter Games
日本オリンピック公式が発行しているオリンピアン公式雑誌、平昌オリンピックのが公開されているんですね。
よく読んでいなかったわ~読んでみる!
👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
👇ご購入・予約はこちら!
✅3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8580円👉楽天ブックス
✅3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]👉Amazon
✅1月28日発売 装苑2025年3月号👉Amazon
✅2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon
✅2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉楽天市場Neowing
✅水中の哲学者たち👉楽天ブックス
👇ノッテステラータやFaOIの宿泊予約もお忘れなく!
(特にFaOIは発表されてから予約すると宿泊代が爆上がりしますぞ!)
コメント
ちいこさん、こんにちは
本文を読んでいて、私もあの日の不思議な感情が思い出されます
私は羽生くんのグループまでは少しだけ断片的に他選手のことを覚えていて、確か刑事くんが派手に転倒したことや、リッツォ選手を観て、ハビを継ぐものだと思ったことなど今でも覚えています(可能性はありましたよね)
もっと色々記録しておけば良かったなと何時も後で思うのですが、ライブは肉眼派でして、大して写真も撮らず淡々と進行する演技に徐々に緊張が高まって行ったことを覚えています
羽生くんがコーチや他のスケーターと幕の向こうから姿を見せると、もう羽生君しか見えません(笑)
場を制するという言葉がこんなに当てはまるスケーターは、自分が知る限りではプルさまくらいですかね
往年のディックバトンさまなども、きっとそうであったんだろうと思います
そうそう、ワタシは他の観客と共にゆづがんばれーを連呼しました
ゾーンに入ってる羽生くんの耳に届いたとは思えませんが、ファンができることはもうそれくらいでありまして、あの時の必死な想いは今も忘れられません
冒頭のサルコウが決まったとき、よしと思い
これは行けると確信しました
ネイサンとハビが後でしたから、その時点で金メダルはまだ未知ではありましたが、表彰台に乗れるかも、とあのサルコウで期待したことを覚えています