PR

羽生君の国民栄誉賞授与式から一周年。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

遅くなりましたが、フィギュア新年、明けましておめでとうございます!
今シーズンもよろしくお願いいたします(´ω`人)
さてさて、昨年の7月1日と言えば、まさかの!?高橋大輔選手の現役復帰発表があったり(静岡FAOIに行く直前で度肝を抜かれた記憶が)、次の日、7月2日に羽生君の国民栄誉賞授与式があったり盛りだくさんでしたよね。
昨日は今年も何かビッグニュースがあるか??と思っていましたが、日本では特になく(オーストラリアのブルックリー・ハン選手が引退を発表しました)7月2日、本日はに羽生君の国民栄誉賞授与式から1年ということで多くの麗しきお写真がネット上に掲載されていましたので私もまたまた貼り付けちゃいます。
本当に麗しい若様姿でしたよね~もちろんスポニチ発行の写真集も購入してます♪
記事の中ではこちらが一番好きでした。
そして「じい」になる。国民栄誉賞授与式の記[ 2018年7月11日 09:00 ]スポニチ
【長久保豊の撮ってもいい?話】左手に3段脚立、右手にはカメラバック。怪しい人に見られまいと顔には笑みをたたえ、向かった先は首相官邸。だが「どちらまで?」と若いおまわりさんに問いかけられると、もはやしどろもどろの挙動不審者だ。
 「羽生さんのところへ」。
 「きょうはどちらから?」。
 「フィギュアスケートから来ました」。意味不明だ。
 7月2日、羽生結弦選手の国民栄誉賞授与式。スポーツ紙カメラマンにとってここはあまりに敷居の高い場所。こちらの不手際もあり40分のすったもんだの末にたどりついたのは官邸の玄関ホール。ニュース番組でおなじみ、報道陣が「総理!」とお声掛けするところです。ここで国会担当カメラマンのみなさんと一緒に羽生選手の到着待ち。完全アウェーの私ですが「彼はスーツで来て邸内で羽織袴に着替え、式にのぞむ」なんて事前情報も教えてもらったりしていました。ついでに懸案事項をご質問。「撮影の際には声を掛けてもいいものですかね?例えば盾の授与シーンの撮影のあとでSEIMEIのポーズを2人でやってもらうとか」。「止めはしませんが…。2人の会話の中でそんな話がでれば…」。と意味深な笑みを浮かべる。
 午前10時40分、羽生選手を乗せた車が車寄せに到着。
 事前情報とは違い、いきなりの紋付き袴姿の彼が玄関ホールに姿を見せると同時に激しいシャッター音とストロボの明滅が起こり空気が変わる。
 折り目うるわしき仙台平、涼やかなりや絽の黒紋付。
 このありあまる「若様感」の前にひれ伏した私は「じい」になった。
 式典会場に場を移してからは、心配性のじいの小言が止まらない。
 「若様、緊張を気取られてはいかんですぞ」(緊張?存在感で場を支配してました)。
 「若様、キョロキョロしてはなりませぬぞ」(一度だけ後方の壁に目をやっただけ)。
 「若様、男子たるものそう簡単に白い歯はお見せになるものではござらん」(それが魅力です)。
 「若様、扇子を落とすとは!これが本番だったらディダクション、1点減点ですぞ」(式が始まる直前、立ち上がった際のこと)。
 そして式典の最後、安倍総理が羽生選手の右手をがっちり握ったところでじいの心配性は頂点に。
「総理!おたわむれを。お力が過ぎませぬか!」と(心の中の)刀の柄に手が伸びた。
 その後、報道陣との囲み取材を終え式典会場を出る羽生選手を目で追った。その背中に声を掛ければきっと振り返り、飛び切りの笑顔を見せてくれるだろう。だがここは首相官邸。この場にふさわしくない行為とみなされ彼に迷惑がかかるやも知れん。
 「若様、ご立派でござった」と心でつぶやき見送ることにする。
 「2人でSEIMEIを、なんて言える雰囲気じゃないでしょ」。帰り際に旧知の国会担当カメラマンから声がかかる。
 「なんの、これも忖度でござる」。
 暑くて熱い一日だった。(写真部長)
▼長久保豊(ながくぼ・ゆたか)1962年生まれ。帰宅途中のコンビニで「きょうはどんなお仕事でしたか?」と聞かれ「安倍総理と羽生結弦選手のお側でお国のために働いていたんだよ」と答えたら店員さんがすごく驚いてくれたことがうれしかった56歳。
長久保部長が撮影されたお写真がもう麗しくて。。。
のび太 ファ~
見ている最中こんな感じ?若しくは見る目がえびす顔??孫??ばあや??
お写真を貼りたくてたまらない気持ちを抑え、無断で掲載するのも失礼ですのでリンクだけ貼らせていただきます。
そして、新シーズンということでスケート連盟のバイオグラフィーも更新されました。
はにゅ君のお写真がまたふつくしくてかっこいいのだ!まるで俳優さんのよう。
羽生君プロフィール
あっかーん!
○羽生君のバイオグラフィー
http://skatingjapan.or.jp/figure/player/detail.php?id=N0qvoSfQGYA%3D

これからも全力で戦っていきます!とはいいですね、いつでも全力だが~。
そして成績もえぐい!!
リンクされているISUのバイオグラフィーを見ましたが、練習時間はやはり週に10時間なんですね。
大学との両立に忙しそうなネイサン君のも見てみましたが、シーズン中の大学に通いながらの練習時間が23時間となっていました。
羽生君はいったいどうなっているのか~怪我もありますし、身体頑強な方ではないですから、この練習量だからこそここまで保っていられるのかもなあ。
そして年間スケジュールも掲載されていました。
こちら

今年はJOに行かない予定なので、福岡である中国四国大会やジュニア全日本に行ってみたいものです。
しかし新横浜であるジュニア全日本はチケットが先着順で自由席らしいですな、うーむ。
そして、テレビではあの!2012世界選手権、ニースのロミジュリが新解説・実況、岡部さんと小林千鶴さんで放送されるそうで、めっちゃ楽しみです!
これだけのために7月はJスポーツを再契約しましたww
○リクエストで決定!ISUフィギュアスケートアーカイブ #5
【2012年 世界フィギュアスケート選手権 男子シングル】
解説:岡部由起子 実況:小林千鶴
開催日:2012年3月30-31日(現地)
開催地:ニース,フランス
【日本代表選手】
高橋大輔、羽生結弦、小塚崇彦
放送する種目は視聴者の皆様のリクエストによって決定!
過去に開催されたISU主催のフィギュアスケート大会の中で記憶に残る名勝負を振り返る!
氷上の華麗なる戦いをお見逃しなく。
Jスポーツ4
放送日:2019年7月5日(金)
放送時間:午後 6時 30分~午後 8時 30分

土日ではなく、今週金曜日の18時30分からですのでお見逃しなく!
それでは、ではでは。
新プロ発表まで砂漠ですのう。。。

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. こたっぺ より:

    国民栄誉賞授与式の羽生選手、ただただ素晴らしかったですね!
    外見も内面も、どうにも惹かれます♡
    バイオでのコメントもそうですが、「・・・します。」「・・・していきます。」との断定形の言い方が大好きです。
    新シーズンが始まりましたが、今シーズンも宜しくお願いします!
    ワタクシ、今までは断然「試合」が好きだったのですが、また、あの心臓バクバクの日が、刻一刻と近づいてくると思うと、「アイスショーなら、ただただ楽しめるのになぁ・・」と少々弱気になっています。初戦までにメンタル鍛えておかなくちゃ!!!
    *ちいこさん、鹿児島県の雨量が大変なことになっているようですが、大丈夫ですか?くれぐれもお気をつけくださいね!

  2. ちいこ より:

    お返事が大変遅れまして申し訳ございません汗。
    鍵コメントH様、コメントをありがとうございます!
    ご心配をしてくださいまして有り難うございました。
    おかげさまで大雨の影響はさほどなく、大丈夫でした!
    とはいえかなりの大雨でしたので、市内を流れる大きな川が20年以上ぶりくらいに氾濫危険水域までいきましてひやりとしました。
    友人のお姉様は川に割と近いマンションに住んでいたため、念のため実家に戻っていたほどでした。
    コメントをいただきまして、うれしかったです。
    ありがとうございました!

スポンサーリンク