PR

縁起やよし。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

は~~東京オリンピックが終わってしまいちょっとだけロス。。。
ロスとは言ってもジェットコースター状態だった平昌オリンピックロスほどはないのですけれどもw
昨日の閉会式を見ましたけどしょぼかったですわ。。。小劇場臭がむんむんでなんじゃこりゃ?状態。即削除。
ソチオリンピックと平昌オリンピックの開閉会式はディスクに大事に保存しているのに母国日本のオリンピックの開閉会式は即削除の出来ですよ。。。トホホ。
なんでも予算165億円のうち10億円しか使えなかったみたいで、やはり延期の影響とコロナ対策費用が膨大だったみたいですよなあ。延期が決まったのは直前だったから通常はそれまでに経費をほとんど使用している状態になっていますからなあ。
コロナめ~~~!!
それにしてもパリ大会の会長が若くてイケていて日本の森会長との差の激しさよ。
もうここからして違うんだよなあ、確かロンドン大会もお若い人だったかと。
そして昨日の時点で実は北京オリンピックの個人競技開始日までちょうど半年だったとか。。。もうそんなですか?と驚きですわ。


SNSを見ていたら、今季のワールドスタンディングが更新されていたみたいですな。
http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm

2021080917053339a.jpeg

祝1位!!で記念にスクショでございます~。
まあ正直1位でも2位でもそんなに差はないわけですが(過去には女子は試合に満遍なく出場していたさっとんが1位だったこともありますし)、過去を振り返るとソチシーズン、平昌シーズンはランキング1位でオリンピックに出場しているので縁起はいいですな(*´∀`人 ♪平昌シーズンは宇野選手が多分1位を狙っていたんだと思うのですが、まさかのGPFと四大陸2位で奇跡的にw1位のままだったんだよなあ~あれにはびっくりしましたw
仮にGPFで2位3位になっても順位は変わらないようです。
ただ何が起こるかわからないと思うのでフラットでいようと思います!
これは平昌シーズンのトラウマですw
ベテラン選手は過去にはしー様、プル様、ランビ様、ハビとGPFとナショナルで力を出しすぎると後がアカンということがあるのでそこにピークを持ってこないようにしているんですよね。
まあ東京オリンピックの体操・新体操を見てもかなりイレギュラーになってくると思うので今までの常識は通用しない結果になるかも?
そもそも北京オリンピックは政治・人権問題ですんなり開催できるのか?ということもありますしね汗。
またこのような指針もできまして。。。
スポーツ報道の表現に指針 IOCジェンダー平等促進
2021年8月7日 09時04分 (共同通信)
国際オリンピック委員会(IOC)はこのほど、ジェンダー平等を推進するため、スポーツ報道の表現に関するガイドライン(指針)を発表した。報道を「ジェンダー規範や固定観念の形成に大きな影響を持つ」と位置付け、重要視した東京五輪・パラリンピック組織委員会のジェンダー平等推進チームも公式サイトに和訳版を掲載した。
 表現に関するふさわしくない実用例として「セクシー」「男らしい」などを紹介。さらに日本語版では「ママさんアスリート」「美しすぎる」「イケメン」「美少女」などの表現も追加し、女性選手を「ちゃん」や愛称で呼ぶことを問題視した。
報道ではないですが私もブログ上で選手の方々をちゃんづけや愛称で書くのは迷うところがあったんですが、うむ。
基本的には「○○選手」、あとはお名前に「さん」「君」をつければ良いですかね。。。職場では今はみんな「さん」呼びですもんね。
気を付けます汗。
う~む美しい選手を見ると美しいと言いたくなりますが(特に羽生君)
なるべく気を付けたい。。。
「セクシー」「男らしい」はフィギュアスケートの解説で多様されていますけどどうするんでしょうねww(特にじゅんじゅん)
これこそ修正されてほしいですな。

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. タルタルソース より:

    羽生選手、1位なんですね~これは縁起がいい。
    でも北京についてはもう心のままに出場するかしないか決めてほしいですね。ケガなども含め、何があるかわからないので。
    もちろんケガ無く健康にすごせるシーズンであることを心から願っております!4Aいけるよいけるよ~!
    美人すぎる○○、これ言われた選手が一番居心地悪いですよね。
    すぐSNSで「どこが美人なんだ」とかいってくる暇人がいっぱいいるので。
    選手の方々のために、いますぐやめたほうがいいと思います!
    オリンピックロス、私もです~。なんだかんだ面白かった。
    新体操団体、日本はミス続出でかわいそうでした…泣いてましたね。
    しかしあの衣装はちょっとダサい⁇
    日本女子フィギュアなんかこのごろはみんな素敵な衣装を着てますし、もう少しよくなれば見栄えもぐんとよくなるかと思いました~。

  2. タルタルソース より:

    あ!でも羽生選手のことは、私は美しいと言い続けるつもりです!
    だって美しいもの(キッパリ)。もうこれは魂から湧き出る想いなので抑えようがないのです。ふふ。

  3. ちいこ より:

    タルタルソースさんコメントをありがとうございます~。
    羽生君のワールドスタンディンディングのことは東京オリンピックに夢中になっていたのですっかり忘れておりましたw
    まさか1位になるとは思っていなかったのでびっくり、これは過去を見ると縁起がいいですよね。
    北京は開催自体もさっそく暗雲が立ち込めはじめているので(開催はされると思いますがそれまでの喧々諤々が酷そう)あとは羽生君自身の気持ちの赴くまま、ですね。
    美人すぎる○○は言われた方も微妙でしょうし周りも微妙ですよね、私は違うの?と思うと思うな~。
    今すぐやめてほしいですよね、そうすると男性のハンサムすぎるもアウトですよなあ。
    そういえば今回はゴシップ紙は別にしてそういう報道をあまり見かけないような。
    新体操の衣装はもっとスッキリ見える衣装の方が良かったような気がしますなあ、どちらで制作したのでしょうか。
    フェアリージャパンはけが人続出で急遽出場した選手もいてなかなか難しかったようです。
    羽生君のは私らは一介のファンなのでファンとして美しさ・かっこよさ・かわいさを讃えるくらいはいいかもww

  4. 通りすがり☆ より:

    閉会式、寝落ちしてしまって見そこねました(日中とても忙しかったので…汗)。
    後で動画を見ましたが…
    開会式・閉会式ともに振り返ると、ちまちまバラバラしてたなーとわたしの印象です。
    多様性に重きを置きすぎてカオスな感じが。
    パフォーマンスされる方々はそれぞれ素晴らしかったのに、それを活かせず勿体ない気がしました。
    演技、パフォーマンス自体を「美しい」というのはもちろんOKなんですよね??
    羽生くんの演技を観て美しさを感じるのは自然の感情ですよね?
    でも容姿も、立っても座っても歩いても、美そのものの羽生くん。ファンが言うのは許していただきたい( ;∀;)

  5. レモンパイ より:

    オリンピックが終わったら・・・ワールドスタンディング1位の知らせ!
    おおお!!やっぱり、羽生くんって「もって」いますよね。(^^♪
    なんたって、オリンピックシーズンを1位でスタートするなんて、気分いいじゃないですか😊
    ソチも、平昌も1位スタートですから。
    いいんです、北京は出ても出なくても、金より4Aでも。(≧∇≦)
    前記事へになりますが、新体操個人見そびれちゃったのですが
    動画どこかで見られますか? 一寸探したのですが、みつからなくて。
    世界選手権3連覇の絶対女王を、勝たせまいと採点操作した、と大騒ぎになっているとか。俄然2人の演技を見たくなりまして・・・(;’∀’)💦
    バイルズ選手もアデリナ選手も、競技団体が、ひとり勝ちを嫌って冷遇したと羽生くんと重ねて言う人達がいますよね?
    どうなんでしょう? 私は情報も何も追っていなくてわからないのですが、ちいこさんもそう思われます?
    団体は見まして、イタリアチームがよかったです(^^♪
    東京オリンピック、毎日ワクワクしたり感動したりしましたが、圧倒的な大スターはいなかったですね。
    オリンピック公式の視聴数1番がボルトで2番が羽生くんというの、この先も変わりそうにないですね。羽生くんが1番になるかもですが😊

  6. ちいこ より:

    通りすがり☆さんコメントをありがとうございます~。
    開会式・閉会式はとにかく小劇場向きの演出を大会場でやってしまっているという印象でした。
    衣装にしてもリオの閉会式のMIKIKOさん演出では白と赤を基調にしたグラフィックな衣装を着ていましたけど、あれこそ大会場で映える衣装なんですよね。閉会式の衣装なんか大会場で見たらありゃまるで迷彩服ですよ。。。何をやっているのかわかりにくかったです。
    ファンが美しいと呟いたり書くのはいいのじゃないですかね~報道で美しすぎるとか外見だけ強調したような言い方をするのかアカンということなのかも?

  7. ちいこ より:

    レモンパイさんコメントをありがとうございます~。
    羽生君やっぱり持っていますよね~東京オリンピックが終わるのを待っていたんだろうか??というw
    まあオリンピックシーズンはほんと何が起こるかわからないのであまり騒ぐことなくwニュートラルな気持ちでいこうと思いますw(平昌シーズンのトラウマよよよ)
    新体操の動画はオリンピック公式ではまだ上がっていませんね、上がるだろうか?というwソチオリンピックのソトニコワ選手の動画はいまだに公開されていませんからw
    一般の人が上げた動画なら英語で検索すればあるかも?
    >世界選手権3連覇の絶対女王を、勝たせまいと採点操作した、と大騒ぎになっているとか。俄然2人の演技を見たくなりまして・・・(;’∀’)💦
    バイルズ選手もアデリナ選手も、競技団体が、ひとり勝ちを嫌って冷遇したと羽生くんと重ねて言う人達がいますよね?
    どうなんでしょう? 私は情報も何も追っていなくてわからないのですが、ちいこさんもそう思われます?
    いえ、リアルタイムで見ていましたけど確かにアシュラム選手の方がよかったと思いました。
    アデリナ選手は技を詰め込みすぎて一つ一つの技、手具の投げにしても高く上げる余裕がないように見えました。
    あと重圧からか全体的にダイナミックな演技ではなかったように思いました。
    あとバイルズ選手については東京オリンピックだけ、そしてアメリカ側の報道だけ見るとアカンですw
    2年ぐらいずっと見ていて体操海外オタの感想もずっと見ていますが、バイルズ選手は基礎点はめちゃ高いですが着地が決まらなかったり手足が揃っていないのがあまりE得点に反映されていないのではないか、と言われてきておりますので。
    フィギュアスケートで言えばジャンプが詰まったりぐるりん着氷なのに減点されていないのでは?ということですお。
    その意見というのは当然アメリカ以外の国からの意見ですからねwアメリカのマスコミの報道だけ見たらアカンと思います。
    バイルズ選手のメンタルの不調はジャッジというよりも過大なプレッシャーとアメリカの体操協会が性的虐待(バイルズも被害者)を長年隠蔽してきたことからの不信感からくるものじゃないでしょうかね。
    新体操団体はイタリアチームが良かったですよね~個人総合のバルダッサーリ選手も凄く良かったです!
    イタリアで羽生君が人気がある理由がわかるような難易度がありながら独創的かつ情感溢れる演技でした。
    新体操協会は本当はああいう演技を評価したいのではないかと思いました。
    ちなみに今の技術点の上限撤廃ルール改正はロシアが主導したそうですよw

  8. ちいこ より:

    レモンパイさんへ
    ちょっと時を逸しているかもしれませんがたまたまNHK東京オリンピックアカウントのツイッターからNHKの東京オリンピック動画サイトに新体操個人総合の見逃し配信があるのがわかりましたのでコメントでお知らせさせていただきます。
    リンクはこちらです。
    https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/list/sport/rhythmic-gymnastics/filter/vod/
    よく見たら見逃してしまった団体予選もありますね~ウズベキスタンチームが演技したセーラームーンを見たかったんですw
    この配信はいいですね!

  9. レモンパイ より:

    おおお!
    教えて下さってありがとうございます。😊
    のどに刺さった棘のように気になっていました。(;^_^A
    楽しみ! 拝見します。

  10. ちいこ より:

    レモンパイさんへ
    良かったです~!

  11. レモンパイ より:

    新体操の動画見ました(^^♪
    正直、採点基準とかさっぱりわかりませんので・・・なのですが、あれですね、勢いとか流れってありますね。片や「おおお!上手くいったぁ!!!」とニコニココーチともども活き活き喜んでいて、それが演技を重ねる毎に上向いていって、片や「うううう、ジャッジちゃんと採点してよ」ってなっている感じが伝わってくるんですね。充分上手だと思いましたが・・・キラキラ感が、多分いつもほどなかったのではないかと。
    しっかし、今まで評価されていたのが、肝心な場で・・・だとしたら、ショックですね。
    フィギュアもその後相変わらずの偏向採点健在(# ゚Д゚)のようですし
    中国杯中止になっちゃうし。多難ですね。
    北京はある、その為にもその前に感染状況を悪化させない方針、だと思いますが。

  12. レモンパイ より:

    スミマセン肝心なこと書き忘れました。
    強い選手が邪な採点で勝利を奪われる、と羽生くんと重ねて言っている人たちがいたのが何より気になっていたのですが、違うな、と思いました。
    どちらが勝ってもおかしくない、逆に言えば、それくらいの差しかない闘い。そういう場合、オリンピックで勝つのは他の試合とは違う。
    場を制した者が勝つ。そういうことじゃない? と思いました。
    むしろ、何故羽生くんがオリンピックに強いのかを改めて納得しました。
    「感動」が勝つのがオリンピック、と言っている古いスケオタさんがいましたが、それもつまりそういうことですね?
    だからと言って今の採点でいいということでは、全くありません。もちろん😀
    あと、ありがとうございました!

  13. ちいこ より:

    レモンパイさんコメントをありがとうございます~。
    新体操の動画を見られたのですね~そうそう!ロシアのアベリナ姉妹に割って入った選手は勢いがありました。
    逆に言えばロシアの選手にかかる重圧たるや相当なものだろうなと思いますな~自分が蒔けると5連覇が途切れてしまうのですから。
    >場を制した者が勝つ。そういうことじゃない? と思いました。
    >むしろ、何故羽生くんがオリンピックに強いのかを改めて納得しました。
    >「感動」が勝つのがオリンピック、と言っている古いスケオタさんがいましたが、それもつまりそういうことですね?
    ですです!ですから華やダイナミックさがある選手が勝ちやすいのだと思いますわ。
    ワールドはあくまで世界選手権ですがオリンピックはまた別でフェス・お祭りのような要素があると思うので。
    中国杯キャンセルはオリンピックまで海外からの感染流入を防ぐための頭と尻尾はくれてやれ方式なんでしょな。
    ロシア選手はさっそくワクチンの認可の関係でフランス大会には派遣できないみたいですし、これは東京オリンピックのように国際大会で経験を積んで予測することがしにくいため、北京オリンピックは予想外の結果になりやすい大会になるかもですね。
    >あと、ありがとうございました!
    どういたしまして!

スポンサーリンク