PR

平昌オリンピック前以来の御神渡り出現?/白井君からのメッセージ2 他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スクリーンショット 2022-01-18 231950

こんばんは!

羽生君が過去オリンピックに出場した際は東京に大雪が降るなど寒い冬だった。。。というジンクスは有名ですが、
今度は諏訪湖の御神渡りが『2018年以来4年ぶりに』出現するかもというお話があるそうです~。
2018年と言えば平昌オリンピックですよ。。。ええ。
御神渡りが出現するかどうかは1月20日の大寒のあたりが勝負らしいです。
続報に要注目しておきませう!

〇四季ぶり御神渡り出現か 結氷の諏訪湖に筋も
(朝日新聞デジタル2022年01月17日)

湖面の氷が山脈状に隆起する御神渡(おみわた)りで知られる長野県の諏訪湖が全面結氷し、16日には御神渡りの「卵」ともいえる「筋」が見え始めた。御神渡りが出現すれば2018年以来4年ぶり。結氷の観察を続ける諏訪市の八剱神社関係者は「氷の厚みが一夜で2センチ増している。ことしは期待できます」。
 昼夜の寒暖差で湖面を覆う氷が割れ、激突し、折り重なって盛り上がる御神渡り現象。山脈状の筋の大きさや方向を見て八剱神社が御神渡りを認定する。同神社には1443年からの御神渡りデータがあり、昨年までの578年間の約86%にあたる計499年で御神渡りが出現している。
 ことしは1月7日に全面結氷後、解氷と結氷を繰り返してきた。14日には氷は消えていたが、15日に再び全面結氷し、16日にはその氷が厚くなった。
 湖畔の気温は15日朝が零下10・0度、16日朝が零下9・2度。15日に1センチだった氷が16日は3センチに成長していた。八剱神社の宮坂清宮司は「氷が湖面を覆い、いくらか筋も見える。こういう状況が4〜5日続くと氷の厚さが10センチになり、氷脈ができるのでは」と期待する。
 全面結氷後の注目は筋が現れること。筋を境に氷板が割れと激突を繰り返し、山脈状に隆起していく。冷え込みによる氷板の収縮と気温上昇後の膨張が、割れと激突の現象を引き起こすとみられている。
 同神社は毎朝6時半に諏訪市の観測地点で気温や水温、氷の厚さを測定している。御神渡りへの期待が高まるとともに見学の市民や観光客も増え、湖面の状況に一喜一憂している。16日朝に足を運んだ愛知県からの観光客は「楽しいですねえ。テンションが上がっちゃいます。湖が凍ること自体が面白いし、雰囲気も楽しい」と話す。
 総代の1人は「街で人に会うたびに『ことしは(御神渡りが)できそうだね』と言われます。みんな期待しています」。宮坂宮司は「20日の大寒前後が勝負ではないか」と話している。(依光隆明)

そして、体操の白井君からの4A解説第2弾きました~。
読んで、ちょいこの方法はいわゆるアクセルのスキッド跳び、超プレロテ跳びになるのではと思いましたけれども汗。
超プレロテ跳びだとそもそも認定されるか怪しくなってしまいますからなあ(ラケルニク御大は5回転話が出た時に「プレロテの程度もちゃんとチェックするかんな!」と明言しておりますんで。。。)ここ重要やで。。。
まあ情報の取捨選択をするのは羽生君自身ですからのう。。。はにゅ君なら上手く融合させていくのではと期待しております~。
それにしても体操界の方々が競技の垣根を超えてアドバイスしようとしてくださること自体がありがたいです。

味の素さんから勝ち飯シリーズのご紹介あり。
鶏手羽コラーゲンちゃんこ鍋美味しそうですな~コラーゲン入りというのが羽生君の体調を気遣っているのがわかって嬉しい。
今度鍋キューブを買ってつくってみよう♪
こ、この写真のはにゅ君の髪型はいつの時のでありましょうか!?

朝日新聞さん気合入っていますなー--!
これはお写真が本当に楽しみです。

そして東スポさんからは中国での羽生君人気に言及した記事。
いやほんと卓球ならまだわかりますが、フィギュアスケートが大衆的な人気があるわけではない中国で人気があるというのが凄い。
しかも羽生君、ニースで銅メダルを獲る前から中国ではすでに注目されていたんですよね、やはり容姿がドンピシャくるのでは!?とおもふ。
中国の小説(と言っても三国志や項羽と劉邦などですけどw)を読むと中国で昔から美男子とされている容姿がまんま羽生君なんですよね、北米的なマッチョ男ではなくて女性のような色白(色白というのがよく出てきますw)美しい容姿で頭がきれるとか剣術の達人とかいうギャップがある武将や策士がめっちゃ人気。
日本の戦国時代の武将や幕末の維新志士もそういうタイプが人気なので好みが同系列なのかもw

ELLEでも世界のフィギュアスケート選手が特集されています~。
もちろん羽生君のお写真もありますよん。

そして、織田君は松岡修造さんと一緒に北京五輪キャスターに就任!
おめでとうございます~!!
フィギュアも男子が1試合だけでもテレ朝であったら面白かったのになあ、でも仕方ないですね。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

北京オリンピック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. 通りすがり☆ より:

    >中国の小説(と言っても三国志や項羽と劉邦などですけどw)を読むと中国で昔から美男子とされている容姿がまんま羽生君なんですよね
    そう!そうなんですよ。
    ずーっと前に読んでいた司馬遼太郎の『項羽と劉邦』に登場する張良の描写が、もうまんま羽生くんじゃん!って感じです(ちょっと張良の方が弱々しい感じがありますが)。
    >読んで、ちょいこの方法はいわゆるアクセルのスキッド跳び、超プレロテ跳びになるのではと思いましたけれども汗。
    内村さんのアドバイスもですけど、あくまで体操の視点からなので、陸上での踏切と氷上での踏切の足元の設定の違いはあえて(フィギュアをよく観察されているようなのでフィギュアの踏切の問題点についてもある程度はご存知かと)排除した意見なんだろうなーと思いました。
    仰るように、羽生くんなら上手く融合させて自分に合った取り入れ方をするのではないかなと思います。
    それにしても異競技間でのこの尊いやりとりに震えます…。
    羽生くんが一途にがむしゃらに夢のジャンプに向かっていく姿が、カテゴリー違いの専門家をも動かしてこんな事が起きているんですよね。
    スポーツの発展の新たな未来が見えるかのようです。

  2. レモンパイ より:

    >読んで、ちょいこの方法はいわゆるアクセルのスキッド跳び、超プレロテ跳びになるのではと思いましたけれども汗。
    私も、ちょっと思いましたー。
    がその後で、これはあくまで体操の・・・取捨選択は羽生くん、羽生くんならできる、と繋がっていくので、白井君も勿論よーーーくわかってるし、羽生くんは、そこから必要なものを取り入れて咀嚼していくでしょう😊
    (ここを取り上げ、野口さんの記事だということにこだわっている呟きも見ましたが、ちとウンザリ。何でもそう悪意に捉えないでおきましょ。)
    競技枠を超えて、こういう流れが生まれているの胸熱です。
    味の素さんの熱意も嬉しい、北京でも大丈夫なんですよね?
    同行はできなくても(どうなのかな?)何らかの形でサポートしていただけるということですよね。
    ニース以前からなんですか? それは知らなかったです。ソチからかと。
    成程。
    羽生くんの容姿、性格、頭脳、逆境、全てがピタっと嵌るんですよね。これ以上嵌る人はいないでしょうねー。奇跡だと思いますもの、この琴線に触れる感じ。いくら考えても。(;^_^A
    4年振りの御神渡り発生間近、といい、会場の色合いといい、大きなうねりが感じられるんですよね。
    この人知を超えた感が、羽生くんらしい。
    でも、油断禁物、禁物!!

スポンサーリンク