PR

地上波放送なしに?グランプリシリーズ放送の変遷を調べてみた/野口さんのコメントがふるっていたw 他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

表紙が公開されました!
スクリーンショット 2022-09-12 230905
10月31日発売
amazon
羽生結弦 アマチュア時代 全記録
楽天
羽生結弦 アマチュア時代全記録 [ CCCメディアハウス ]
羽生君の新ポスカBOOKが~。
10月18日発売
KISS&CRY特別編集 羽生結弦POSTCARD BOOK
Moonlight-EXHIBITION

amazon
👇

10月18日発売
KISS&CRY特別編集 羽生結弦POSTCARD BOOK
Dawn-BACKYARD-

amazon
👇

AERA (アエラ) 2022年
10/10-10/17合併号【表紙:羽生結弦】

amazon
👇

こにちは!
Twitterでシェイさんが先週京都の晴明神社にお詣りされていたお話が出ていましたね~。
やはり羽生君の新プロはシェイさん振付なのかな?わくわく!
そして日中国交正常化50周年記念式典特別ゲストに羽生君が出演することについて、スポーツ報知さんやデイリースポーツさんが記事にされていますね~記者会見が開催される9月16日以降にもっとくるかも?
今のところ思っていた以上に落ち着いている印象です。
外務省のWEBサイトを見たところ、他にもシンポジウムや様々な記念行事が開催されるので、その一環と考えればそんなに身構える事ではないなと思いましたわ~。
ファンとしてはドキドキものですが、韓国のキムヨナさんもアマチュア選手引退後にユニセフや国関係の式典でスピーチを披露する場面が増えていったので同じような感じになるのかも??
スクリーンショット 2022-09-13 112714
https://twitter.com/figure_hochi/status/1569436083976572929?s=20&t=BejyNXbtZLFUV4DDg0ZgbQ
羽生結弦さん日中の「未来と希望のシンボルに」国交正常化50周年記念式典特別ゲスト
2022年9月13日 (スポーツ報知)
フィギュアスケート男子で2014年ソチ、18年平昌五輪を2連覇し、7月にプロ転向した羽生結弦さん(27)を、29日に都内で行われる日中国交正常化50周年記念式典に特別ゲストとして招待すると、主催の「日中国交正常化50周年記念慶典組織委員会」が12日に発表した。
同組織委は羽生さんを招待した理由について「2連続冬季五輪金メダリストとして、日本において既に国民的英雄ですが、北京冬季五輪での中国における熱狂ぶりは記憶に新しいところです。このことを一過性のものにせず、今後の日中交流における主役である両国の若い世代共通の未来と希望のシンボルとして活躍してもらうことを期待しています」と説明した。
日本のみならず世界中にファンがいる羽生さんは、中国では「柚子」の愛称で親しまれ、中国版SNSの「微博(ウェイボ)」でトレンド入りすることも多い。2月の北京五輪では、フィギュア会場の首都体育館近くに大勢のファンが集まった。
 1972年に田中角栄、周恩来両国首相が日中共同声明に署名してから50年を迎える29日は、「記念レセプション」「日中茶話会」「記念式典」の3つの祭典が行われる。羽生さんの他に二胡演奏家のチャンヒナさん、雅楽師の東儀秀さん、バイオリニストの川井郁子さんらが出演を予定している。
そして、スルーしようと思っていたのですが野口さんが思いの他w素晴らしいコメントをされていたのでご紹介w
野口さんどうしたんでしょうかね。。。やはり元新聞記者ということもあって記事をまとめる力はあるだけにどこからか依頼されてその時々で都合のいい記事を書いてきたのかもね(フリーライターは環境が厳しいからね~)
リンクを貼ると元記事のリンク先まで表示されて開くとガセブンに課金することになるので、抜き出しだけしておきます~。
〇野口美恵(スポーツライター)
羽生さんがプロ転向後に採点への思いを語ったということは、ISUに対して何か抗議したいという意味ではなく、採点される立場から離れたからこそ自身の感情を吐露したということでしょう。
ただし、演技への手応えと点数が比例してこない、といった苦しさがあったことは想像されます。彼が得意とする4回転ループは、2020年に基礎点が上がることが一度発表されながらも撤回されました。また人類未踏の4回転アクセルは12.5点で、多くの選手が取り入れている4回転ルッツと1点しか変わりません。
時代としては、基礎点が高い4回転ルッツやフリップを取り入れる選手が有利で、4回転ジャンプの本数ばかりに注目が集まっていたのがここ4年の現状でしょう。
羽生さんには、軽やかで浮遊感のあるジャンプや、演技全体をまとめる力があり、それは誰もが認めるところ。採点から離れることで「理想の羽生結弦」へと飛翔する姿が目に浮かびます。
そして、先日続きを書くといってそのままにしておりました「ついにグランプリシリーズが有料放送のみに?」問題。
まあ今の時点ではまだ地上波で放送されるか否かは確定事項ではないのでいたずらに騒ぐことではないと思うのですが、
ただ見事にバッティングするサッカーW杯は11月21日(月)開始12月19日(月)終了でグランプリファイナルなんぞ準々決勝ともろ被りなんですよね。
週末はサッカー一色になるでしょうし、テレ朝も中継局に入るでしょうし時差で夜中も試合があるので地上波放送は困難という印象。
それでも羽生君がいれば羽生君の試合とGPFは放送されたでしょうが、まあ今年は。。。うんw
そして過去の状況をグーグルで調べたら面白かったw
グランプリシリーズ2006(テレビ朝日)
【放送日程一部】
フィギュアスケート・グランプリシリーズ・世界一決定戦2006
第1戦アメリカ大会 
[男子ショート]10月27日(金)あさ10時30分~11時25分
[女子ショート・男子フリー]10月28日(土)よる 7時00分~ 8時54分
[女子フリー]10月29日(日)よる 6時56分~ 8時54分
第2戦カナダ大会
11月 4日(土)ごご 1時55分~ 3時25分
11月 5日(日)ごご 2時50分~ 4時55分
フィギュアスケート日本勢が大活躍 全6大会で金メダル、 テレビの前も沸いた「ISUグランプリシリーズ」
2018.12.19(VR.ダイジェスト)
【一部抜粋】
フィギュアスケートのGP シリーズは、1998 年から現在の形式で行われている国際競技会です。日本のテレビでは2005 年まで、日本大会であるNHK 杯とGP ファイナルのみが放送されていました(GP ファイナルは2004年までNHK、2005 年はテレビ朝日)。2006 年にはNHK 杯以外のシリーズ大会もテレビ朝日で放送されるようになり、多くの日本人選手が活躍したため、「秋になるとスケートの試合」という認識が、スケートファンのみならずお茶の間にも広がったのではないでしょうか。
1試合以上見た世帯は4割を超える好調ぶり
今年のGP シリーズは、10 月19 日開幕の第1 戦アメリカ大会から、カナダ大会、フィンランド大会、日本大会(NHK 杯)、ロシア大会、最終戦のフランス大会と6 週間連続で開催されました。19-23 時の時間帯に地上波で放送されたGP シリーズ大会の番組平均視聴率を見てみると、ほとんどの番組で10% 以上と堅調です(表1)。曜日や放送時間が異なるため単純な番組間の比較はできませんが、羽生選手が優勝を決めたフィンランド大会のフリースケーティング、ロシア大会のフリースケーティングはともに16.2%と特に高くなりました。
グランプリシリーズは2005年まではGPFのみ放送されていて、シリーズ全体が放送され始めたのは2006年から。

色々ご意見はあるかもしれませんが、これはやはりトリノオリンピックで荒川さんが金メダルを獲得したことと、浅田真央さんがスターとして大注目されていたこと(当時はほんとに真央真央真央真央!でしたのよ~)、ライバルとして安藤さんやキムヨナがいたことなどがあげられるでせう。
しかも最初からゴールデンタイム放送という力の入れよう。。。
やっぱりスターありきで始まった放送なのだということがわかりますよね。
そして、このたび最後のスターである羽生君がプロ転向したことで、スターシステムで始まったグランプリシリーズの放送が恐らく2005年、トリノオリンピック前のスター不在の頃の放送スタイルに戻るんだということがわかりますよなあ。
オーサーもインタビューで今のアマチュア現役にはスターがいないという前提でしゃべっているところがありましたしw
それは皆わかっていることでしょう。
あと以前も書きましたが、フジテレビと比べるのは違うと思うぞ。
フジテレビはスケ連の広報活動込で契約しているわけですから、それはテレビ朝日とは契約内容からして違うわけですから。
そして、上記の記事を見ればわかるとおり、羽生君が平昌オリンピックで金メダルを獲得したからこそグランプリシリーズの視聴率が好調だったわけですよ。
それを何を勘違いしたのか、アメリカの選手を応援したり誉めそやして自国の選手に肩叩きのようなことをしたあげく、視聴率は羽生君以外の試合はだだ下がり、あっちゅーまに2005年の頃に逆戻りですよwうけるんだけどw
一般大衆はね、自国のスタイルが良くてかっこいいスター選手が美しい演技をして勝つところが見たいんですよ。
サッカーW杯やラグビーW杯の日本の試合が何故あんなに盛り上がるのか?
他の国の試合であんなに盛り上がります?盛り上がらないっしょ?
例えどんなにドイツが強かろうが、フランスが美しいサッカーをしようが、自国の試合ほど盛り上がることはないんですよね、これはもうわかり切ってますよね。
普通に考えたらわかるでしょうに。
サッカーもフィギュアスケートも視聴率が高い理由は同じだっての。
そこのところが全くわかっていなかったAHOな日本スケ連と一部のOBOGと拗らせ系御高尚スケオタ。。。普段他のスポーツを見ていないから勘違いして一般大衆のニーズを読み誤って、挙句の果てに恐らく地上波放送消滅の危機ですよ。
まあ、地上波はGPSは一部の試合のみ関東ローカルで録画放送、GPFはライブかはわかりませんが放送するのでは。
まあ、せいぜい頑張ってくださいというところですね~。
ちなみに私はフィギュアスケートが消滅してほしいとも終わったとも思っていませんよ~ただサイクル的なものでここ数年~5年、もしかしたら10年くらいは苦しいかもなとは思っています。
10月13日発売
羽生結弦(仮) 完全保存版

amazon

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【限定表紙版】

amazon

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【通常版】

amazon

楽天
☆9月13日はエントリーでポイント2倍の日☆
北京オリンピックで羽生君使用のマスク~。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. タルタルソース より:

    記念式典への出演、単純に楽しみにしている私です。
    なにか特別なことするのかな?スピーチとか?いずれにしろドキドキ。
    グランプリシリーズにはすでに全く興味を失ってるんですが、いきなり地上波全部なし!とかはさすがにないんじゃないですかね~。(知らんけど)
    一部は地上波で、そんでファイナルくらいはちゃんとゴールデンでやるんじゃないでしょうか。日本の有望選手も男女ともに多いわけだし。

  2. たまみ より:

    こんにちは。羽生結弦くんが日中国交記念行事に出演との事。 綺麗なホール会場ですね!
    この記念行事、過去にはGLAYや嵐も出演してたらしいですね?
    呼ばれたのは名誉なことかもしれませんね。
    そしてグランプリシリーズは、地上波放送が限りなく怪しいと(^_^;)
    深夜ローカルでも有ればマシなくらい?
    まぁ私も競技はもうしばらくは見ないと思うので、別にいいんですけどね〜
    でもISUには、ブーメランが返ってほしいとは思っていますよ。

  3. レモンパイ より:

    こんばんは
    ちいこさんの書かれることは、やっぱり視野が広くて俯瞰的で(あれ、誰かさんみたい!)バランスが取れていて、安心して読めます。(^^♪
    日中国交正常化50周年記念式典のことは
    もちろん煩い外野も、ここぞと文句付けてくるアンチも心配性のファンもいるでしょう
    でも、気にすることはありませんよね。
    政治的に難しい国ですから、ちょっとドキドキはしますが( ^ω^)・・・
    文化交流は別の次元でどんどんやらないと、
    そして、それに彼ほどの適任者はいないでしょう!
    誰もにできる役割じゃありません。
    GPSと地上波のこと
    詳しくありがとうございました。
    こうして見ると、本当にきっかけはやっぱり荒川さんの金
    そして何と言っても真央ちゃんですわね。
    キムヨナとのライバル対決、美少女対決、そりゃ盛上ります。
    そして、重なりながら羽生時代が到来したんですよね。
    そしてこれが、凄かった。(≧∇≦)(≧∇≦)
    黄金の10年、いや20年弱。
    なんでもう少し賢くなれなかったんですかねー。
    どんなスポーツだって、日本戦が盛り上がるのに、って
    ちいこさんのご意見もっともで、それを変なナショナリズムだのなんだの言うのは
    おかしいです。
    本当に本当に何考えていたんですかねー?
    ISUも相当AHOですが、日本スケート関係はそんなもんじゃないですよ。
    今更ですが、気が付いて欲しいですよね。
    これからの羽生くんを邪魔しないように。
    変な逆恨みをしないように。

  4. 瑠璃紺 より:

    ちいこさん
    なんだかソルトレイクOPが終わった後、ヤグディンが引退、プル様も試合に出てこなく
    なって 試合を見る気が急激に減退した時期のようです。 それでもその後 荒川さんが
    金メダルと取って まおちゃんが出てきて 女子は放送も増えてみるようになったのですが男子はね~ あまり興味がわかなかったのです。 でその後 ニース落ちですよ。(笑)
    それからは楽しかったな~。今も楽しいです。
    こんなスケーターは二度と出ないだろうなと思います。 そんな不世出の天才が日本から
    出てくれたことに本当に感謝しかないです。 まだまだ沼は続きそうです。
    日中国交正常化記念式典にでるのは 北京オリンピックで応援してくれた中国の
    ファンや色々なかたへのお礼の意味もあるのではと思ったりしています。
    はにゅくんは そのあたり義理堅いから。 政治的なことはあまりこの際気にしなくても
    良いのではと思います。 

スポンサーリンク