PR

「うまくなるため」バーベルも?羽生君インタビュー第4弾。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング

👇ご購入・予約はこちら!
1月28日発売 装苑2025年3月号👉Amazon
1月28日発売 装苑2025年3月号👉楽天HMV&BOOKS
2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon



こにちはっ!

毎朝楽しみにしているスポーツ報知さんの羽生君インタビューの第4弾。

今日は身体の状態とトレーニング方法について。

 プロフィギュアスケーター羽生結弦さん(30)の単独インタビュー第4回。2022年7月のプロ転向後、2時間半のアイスショーを一人で演じ上げるという、前例のない挑戦を続けている。「Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR」は千葉公演(7、9日・ららアリーナ東京ベイ)が千秋楽。体と対話し練習方法を研究しながら、持久力と瞬発力が並び立つ体作りに励んでいる。マシントレーニングに着手し、ダンスのレッスンも新たに取り入れた。尽きない向上心とともに、進化の途中を歩んでいる。(取材・構成=高木 恵)

 2時間半を滑るためのスタミナづくりと、フィギュアスケートならではの瞬発系の動きを両立させるトレーニングは、大変な作業だ。

 「瞬発は瞬発で練習しなきゃいけないし、遅筋【注1】に関しては通し練習をどれだけやれるかによるんです。別個で考えて練習をするしかないなといつも思っています。難易度の高いジャンプに対しては難易度の高いジャンプのためのアプローチをして。あとは2時間強滑らなきゃいけない体力と、靴ひもを結ぶっていうことの握力も必要なので」

 競技者時代よりも体の状態はよい。今一番絞れているという。それも意図して絞ったものだ。「どういう狙いで?」。即答だった。

 「うまくなりたいだけです。うまくなるためにトレーニングを続けていると、絞れるよねっていう。余分なものは排除されたかなっていう感じはします。ヘルシンキの世界選手権(2017年)の時のバランスに近いかなと。あの時よりも筋量が増えたから、1・5キロぐらいかな、重いといえば重いんですけど。でも体脂肪のバランスは、あの頃のまま。自分の中では理想的だと思っています」
【一部抜粋】


体力をつけるためにマシントレーニングも始めて握力もつけるようにしていると。
握力って通常の生活の中で強化するような動作ってないですもんね。
そして、身体の状態は2017年世界選手権時と似たような状態となーー!
最高ではないですか!
こんなにもやれるんだな、というのは他のスケーターだと30歳あたりだとジャンプがどんどん跳べなくなっていったからでしょうね…ああいうの見ちゃうと特に若い時には「無理だろ」と思ってしまいますよなあ。

いよいよ明日から「エコーズ・オブ・ライフ」千葉公演初日ですね。
今頃リハーサルの最中かな?

羽生君、スタッフの皆様頑張ってください!



そして、「notte stellata2024」のBlu-rayとDVDが3月31日に発売されることが決定!
BS日テレSHOPで限定特典付きの予約販売を行うとのことです。



スポニチさんでミラノオリンピックに向けての千葉百音選手のインタビューが掲載されています。
百音ちゃん頑張ってください!




👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング


👇楽天市場で楽天マラソン開催中!


👇ご購入・予約はこちら!
1月28日発売 装苑2025年3月号👉Amazon
1月28日発売 装苑2025年3月号👉楽天HMV&BOOKS
2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon
1月24日発売 スカパー!TVガイドBS+CS2025年2月号👉Amazon
水中の哲学者たち👉楽天ブックス

👇ノッテステラータやFaOIの宿泊予約もお忘れなく!
(特にFaOIは発表されてから予約すると宿泊代が爆上がりしますぞ!)

コメント

スポンサーリンク