PR

羽生君がゲストの萬斎さんのラジオ聞きました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク


👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング



こんばんは!

夜8時5分から始まった「野村萬斎のラジオで福袋」を聞きました~。

癒されたし面白かった!

羽生君と野村萬斎さんって本当にウマが合うんだなと感嘆するほどお互いしゃべりまくっていましたね。

お話は多岐にわたっていたのですが、主に共演したボレロの話で。

モーリス・ベジャールのボレロの演出に出てくる赤いお盆のインスパイア先の話とか、ボレロに使用した楽曲は癖がないものを選んでいる話から、羽生君がフィギュアに使用する曲もそうだというお話から。

そして、特筆すべきは最後の方でお話した、能・狂言とフィギュアスケートとの共通点のお話が秀逸でした。
何もないところに足さばきで表現して描き出すところが同じだと萬斎さんがおっしゃって。
そういえば、能舞台も背景には松の木が描かれているのみで、他には何もないところはバレエやオペラ、演劇とは異なるところですよね。
アイスリンクもショーではライティングもありますが、基本何もないところでスケーター一人が足さばきや跳んだりして表現しているところが同じだと。
(そういえば何故能舞台正面に松が描いてあるのだろうと思っていましたが、神が宿るといわれる奈良の春日大社の「影向の松」の姿であり、能を舞う演者が神に向かい舞うという意味が込められているそう。Googleで調べましたw)

そして羽生君の小さい頃はリンクは宇宙だと思っていた(うろおぼえ💦)というお話に納得。
だから羽生君の演技は銀河のように見ている人を巻き込んでいくのだなと思った次第です。

そうそう、羽生君のスケートがなぜ能や世阿弥に例えられることが多かったのかと不思議に思っていたのですが、能の舞台そのものが神に向かって舞うことを前提につくられていることを知って膝うちしました!羽生君今回の対談でも自分は捧げているように舞う(うろおぼえ💦)と語っているのを聴いて能と一緒ではないですか…と思った次第です。
これぞ日本ならではのスケーターですよね。

あと「スケートリンクという宇宙に星座を刻む」という表現もさすが羽生君でしたよなあ。

再放送がまたあるとのことでしたので、聞いてみます!


羽生君のラジオを楽しむことができてよかったですわ~FAOIもないですし、しばらくは羽生君ごとは落ち着いた状態なのかな?



エコーズの下記グッズの予約は今日までです!




👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング

👇ご購入はこちらから
4月3日発売 KISS & CRY特別編集 羽生結弦―THE STAGE4―👉Amazon
4月3日発売 【特典】KISS & CRY特別編集 羽生結弦ーTHE STAGE4-(限定カバー【楽天ブックス・Amazon限定表紙】)👉楽天ブックス
4月3日発売 【特典】KISS & CRY特別編集 羽生結弦ーTHE STAGE4-(限定カバー【楽天ブックス・Amazon限定表紙】)👉Amazon
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8580円👉楽天ブックス
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8589円👉Amazon

コメント

スポンサーリンク