PR

ISU Communication 2004 総会議題

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな大好きルール話!
え?違う?
ワインを飲んで早々と寝たらこんな朝早くに起きちゃった♪
6月のISU総会で議題にあがる「Communication No. 2004 AGENDA OF THE 56th ORDINARY CONGRESS DUBROVNIK – 2016」が発表されました。
こちら 
昨年もいくつかの議題は採択されずに終わったので、そのままルールが変更になるかはわかりませんが、気になったものだけ少し。。。例によって翻訳ブログ様にお世話になってます。
○GOEを現在の7段階から10段階へ変更
・時期:2018-2019シーズンより
・対象競技:シングル、ペア、ダンス
・内容:現行の7段階評価から10段階評価に変更する。
○ウォームアップは今の6分間からSP4分、FS5分に変更。
他にもあるけど2018-2019からの変更はパス(羽生君は引退しているから←ひどい)
○PCSの変更
・時期:特に明記されていないので2016-2017からと思われます。
・対象競技:シングル、ペア、ダンス
・内容:
Skating Skills(スケート技術)
Transitions(要素のつなぎ)
Performance(パフォーマンス)
Composition(構成)
Interpretation of the Music※(曲の解釈)※アイスダンスのみTiming(タイミング)が追加。
に変更。各項目の重複を避け、すっきりさせるためらしい。
○コンボ内の繰り返しジャンプは繰り返したジャンプのみノーカンに変更(今までは丸ごとノーカンだった)
※羽生君とパトリックがなっちゃったアレ。
あとスピンの変更もありますが,大きいのはこれでしょう。
○転倒への厳格化
シングルとペアについて、現在のルールでは何度転倒しても-1.0であるが、これを2度目までの転倒は-1.0とし、3度目・4度目を-2.0、5回以上を-3.0とする。

やはりあれですか。。。男子の
「4Lz+3Tをくらえ!」←ぼーやん
「それならショートに4回転2本入れてやる!」←羽生君
※実はコフトン君も入れていたがノーコメント。
          ↓
転倒しても100点超え。
「僕もショートに4回転2つ入れたよ~。」←ハビ
「じゃあ僕4F。」←しょーま君
「じゃあ僕もショートで4Lzと4Tね。」←ぼーやん
こいつらどこまでいくんだ。。。。(白目)
ってのに
「おめーらプログラムってもんの完成度も考えろよ!!」ってことでしょうか。
いえ、羽生君、ハビは問題ないのですが、(パトリックはあわわ)、無理くり入れる人も出てくるかもですし。
もしかしたらシニアというより、シニアの宇宙人達に刺激を受けて大自爆大会となったジュニアGPF男子シングルの結果が大きいかもねむ。
とすると、3回目以降転倒したのが4回転だと「-6点」になるのですね(4回転のみ転倒はGOEで-4点のため)。
ひええ~大自爆パフォーマンスになるとより厳しそうです。
2018-2019からの競技前練習が6分間からSP・SDが4分,FS・FDが5分になるのは、大会時間の短縮が主な目的だそうですが、以前改訂された競技前の準備が1分間から30秒になったのと同じ理由かもですね。
SP・SDでワールド30人出場で計算したら、各種目で25分間づつ短くなり、男子シングル・女子シングル・ペア・アイスダンスで1時間40分の短縮になります。
フィギュアスケートが特別なのではなく、実はアメリカでも日本でも野球では試合時間を短縮しようという動きがあるのです。
プロ野球、試合「3時間まで」 時短へ一部球団先行
アメリカで統計を取った結果、長すぎる試合を見なくなった原因の一つがスマートフォンやインターネットにあるとのこと。
長ければ長いほど、コアなファンはいいでしょうが、一般層はチャンネルを変えてしまいます。
日本ではフィギュアスケートは人気があるでしょうが、世界的な人気回復や観客の世代交代などを考えたら(アメリカなどの観客の年齢の高さを見よ)、テンポが早い試合形式にするのもわかるような気もします。
でもプログラムの短縮化は面白くなくなるな~汗。
FaOI幕張、羽生君の出演なしが発表になりました。
こちら
新シーズンのためにも、足の怪我をゆっくり治してほしいです。
それは寂しいですけど、けど、これから厳しいリハビリ、練習、試合が待っていますし、一番大事なオリンピックシーズンに影響するようなことがあっては元もこもないですもの。
現役選手は試合こそが一番大事だから、ゆっくり治療してくださいませ~。
私は全欠場でいい。むしろ全欠で。
じゃないと、そりゃショーでは楽しいかもしらんが、それは一時のこと。
そして無理を押して出ても、羽生君も、観客の方も、ショー中は足が気になって100%楽しめないような気がするの。
新シーズンになってから試合前に
「足の状態はどうなのかしらああああ!」
「フィン○○○ア大会は欠場ですってえええ!」
てことになりかねませんしね!そっちの方がいやじゃ!
※ちなみに九州の端に住んでいるので、チケット代以上に交通費がものすごくかかります。
エブリタイム飛行機←新幹線ですらない。ネバーエバー近場の会場。毎回遠征です。。。。首都圏や関西圏や名古屋の方々がうらやましいいですよおおお。

昨日、ワインを飲みながら、さいたまワールドの録画を見ていました。
ええ、最近懐古趣味なのです。。。あの試合は今だ私の中ではNo.1です。
リンクがやはりアメリカボストンワールドより広く感じる~。
その中で、大好きなジェレミー・アボットさんがショートの後にインタビューに答えてまして。
4回転は転倒したけど、とても素敵なショートだったんです。
インタビュアー:
リンクを出る前に不安はありませんでしたか。
アボット:
大会の時はいつも不安を感じます。
冷静でいようとしても緊張や心の迷いが生じるのです。
でもリンクに立って日本の皆さんの声援を聞くとそんな不安は消えてしまいます。
気持ちが落ち着き・・・・演技に集中できます。
また、町田君も、神演技だったエデンの東の後半のステップの時は、「観客の皆さんのエネルギーが伝わってきて、それがパワーになった」と答えてました。
羽生君もNHK杯フリーの最後のステップの時の声援が力になったと答えてましたね。もちろん会場に行けないテレビの前での応援の力も。
ボストンワールドでも、アメリカの選手達は声援はプレッシャーではなくエネルギーになると答えてました。
羽生君が再び試合に出場する時は、精一杯の応援を送りたいな。
そして、今日の夜はサッカーでプレミアリーグの優勝が決まる大一番、岡崎選手所属のレスターvsマンチェスターユナイテッド戦があります。
去年まで降格争いをしていた弱小クラブのレスターが巨額マネーが蠢くプレミアで優勝するのか?
プレミアリーグでは前代未聞の大一番、すっごくすごく楽しみです!
岡崎選手が出場しますように~♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

コメント

  1. より:

    だからスゴーく有難い!ちいこさんみたいにわかり易く記事にして頂くと!
    >GOEを現在の7段階から10段階へ変更
    これ、ゆづファンとしては残念じゃないですか?来季から採用してもらってたら、ゆづにとってはかなりのアドバンテージもらえた可能性があったと思う。戦い方もクワドの種類を増やすとかではなく、質と完成度だけで勝負できた可能性があったと思うなぁ。
    しかし現状のまま五輪までいくとすると、ジャンプを更に高難度構成にしなきゃならない可能性があるワケで(4Lo入れんのかぁ…はぁー)そうするとまたプログラムの完成度が落ちる可能性が出てきそうで嫌だなぁ。
    >転倒への厳格化
    これは個人的にはいいなぁ。コケコケ演技キライなのでwww
    とりあえず回ってればコケてもペナルティが少ないって、フィギュアスケートという競技では特に似つかわしくないことだと思うんです。美を競う競技だからして…
    コケはあくまでコケでしかなく。演技をぶった切るし、美しいコケなんてないから。
    そーいえば、ボーやん人て、今季ほとんどコケませんでしたよね…
    特に4Lzは1度もコケなかったんじゃないですか?」(。Д。」)とんでもねー。あとヌケも少ないですよね。SOはあるけど。
    しょーまもジュニア時代からコケの少ない選手でしたよね。来季はもっとジャンプ安定してくると思うので、こりゃーゆづにとっては脅威ですな。4Fは今のところは、例の変な着氷技術でGOEもイマイチかもしれないけど、3Aも着氷が良くなってたし、しょーまはフリップが得意ジャンプだから来季はGOEも稼げるようになるかもしれませんね。
    ゆづがPちゃんに勝つ為に編み出した高難度ジャンプを後半にという戦略。若手選手は真似てどんどん進化系で使ってきてます。(彼らには失うものないからしてw)
    真似されるようになったら、それはもう戦略とは言えないですよね。…ゆづには新しい戦略が必要だと思うけどな。どうするんだべ?
    >PCSの変更 各項目の重複を避け、すっきりさせるため
    PCSってやっぱり各項目の重複採点してたんだ!w 今まで重複してたから不可解なことが多かったんでしょうね。出来るならハッキリ分けて採点してほしいですけどね。ホントにすっきりするんですかね?w
    (・3・) アルェーなんかロングロングコメになり失敬しましたー。ルール話好きなんかな?w

  2. まゆまゆまゆ より:

    ちいこさん、こんにちは。
    フィギュアはルール複雑なのを、簡略化出来るのかな~?
    サッカーが世界中に広まったのは、ゴール枠に入ったらOK、相手にたくさん入れた方が勝ちと言う単純さ。準備するものが少なくすむと言うの大きいらしいけど。
    (←ボールは友達だから)
    アメフトの試合時間は我慢できても、フィギュアは難しい?
    大リーグも日本もJリーグも観客の平均年齢、20年前より高いよなぁ~と思います。盛り上がっていた層がそのまま歳を取ったのか……。
    試合が長いと我慢できないのとインターネットの普及について誰か研究して欲しい。
    Eテレの番組が10分以下が多いのも、今の子供の集中力が続かないからだとか。
    4回転の練習からの怪我については、ジュニアは試合での飛ぶ回数制限とかしないと、シニアの地球外生命の余波が大きいと思います。
    プログラムの完成度は上げたいけど、4回転は減らしたくないって妥協案が大幅減点になったのかな~?
    岡崎、惜しかった!でも貴重な勝ち点1をあのオールドトラストのアウェイで上げているだけで、凄い事なんですけどね~

  3. ちいこ より:

    ですよね~殿で萌えた後にいきなりのこの話題ww
    しかし羽生殿にとっては一大事なことですのじゃ!
    > だからスゴーく有難い!ちいこさんみたいにわかり易く記事にして頂くと!
    6番さんがさらに細かくブログに書いてくださってます。ありがたや~。
    >
    > >GOEを現在の7段階から10段階へ変更
    > これ、ゆづファンとしては残念じゃないですか?来季から採用してもらってたら、ゆづにとってはかなりのアドバンテージもらえた可能性があったと思う。戦い方もクワドの種類を増やすとかではなく、質と完成度だけで勝負できた可能性があったと思うなぁ。
    そうなのよね~。羽生君のジャンプはジャッジの人も+5をあげたいくらいと言ってましたし。来季からだったら、頭一つ抜き出るのは間違い無かったと思う。
    でも、ジャッジシステムのかなり根幹の部分にあたるので、オリンピックが終わるまではないだろな~。。。。残念。
    >
    > しかし現状のまま五輪までいくとすると、ジャンプを更に高難度構成にしなきゃならない可能性があるワケで(4Lo入れんのかぁ…はぁー)そうするとまたプログラムの完成度が落ちる可能性が出てきそうで嫌だなぁ。
    かつての4Sが4Loになりそう。ワタスも、完成度もだし膝と足のことも心配だお。
    しょーま君も、着氷が素人目から見ても膝にかなり負荷がかかっていそうでのう。
    >
    > >転倒への厳格化
    > これは個人的にはいいなぁ。コケコケ演技キライなのでwww
    > とりあえず回ってればコケてもペナルティが少ないって、フィギュアスケートという競技では特に似つかわしくないことだと思うんです。美を競う競技だからして…
    > コケはあくまでコケでしかなく。演技をぶった切るし、美しいコケなんてないから。
    私もこれには賛成。高難度のジャンプを取り入れることもいいけど、完成度も重視、という方向性よね。
    ジュニアGPF男子は見ているのもつらかった。。。面白くなくてwまるで放り込みばかりするサッカーゲームのようじゃったw
    >
    > そーいえば、ボーやん人て、今季ほとんどコケませんでしたよね…
    > 特に4Lzは1度もコケなかったんじゃないですか?」(。Д。」)とんでもねー。あとヌケも少ないですよね。SOはあるけど。
    ぼーやん、あれだけ高難度なのにコケ・抜けないですよね?オソロシ~スケーティングが良くなったらどうなるのか!
    >
    > しょーまもジュニア時代からコケの少ない選手でしたよね。来季はもっとジャンプ安定してくると思うので、こりゃーゆづにとっては脅威ですな。4Fは今のところは、例の変な着氷技術でGOEもイマイチかもしれないけど、3Aも着氷が良くなってたし、しょーまはフリップが得意ジャンプだから来季はGOEも稼げるようになるかもしれませんね。
    しょーま君はほんと、コケが少ないですよね。やっぱり追い上げてくるのはしょーま君?
    いやいや、ボーヤンかネイサン君か、伏兵がきたりするのもいい。。。でもコワイ。
    >
    > ゆづがPちゃんに勝つ為に編み出した高難度ジャンプを後半にという戦略。若手選手は真似てどんどん進化系で使ってきてます。(彼らには失うものないからしてw)
    > 真似されるようになったら、それはもう戦略とは言えないですよね。…ゆづには新しい戦略が必要だと思うけどな。どうするんだべ?
    こりはもう完成度かのう~だんだんパトリックじみてくる?ww
    記録もだけど記憶に残るプログラムをつくってほしいな、両立できるのは羽生君しかいない!
    GOEで差がこれ以上つけられないなら、本来は絶対評価だけど、PCSで差をつけ始めるジャッジがいてもおかしく無いかもねむ。
    >
    > >PCSの変更 各項目の重複を避け、すっきりさせるため
    > PCSってやっぱり各項目の重複採点してたんだ!w 今まで重複してたから不可解なことが多かったんでしょうね。出来るならハッキリ分けて採点してほしいですけどね。ホントにすっきりするんですかね?w
    今まで、PCSの説明を読みながら重複してね?と思うことが多々あったので、すっきりして良かった!
    横並びでなく、各項目でちゃんと分散してジャッジすることを意識しはじめるかも。
    PCSも特に男子は上限に達しはじめていると思うのだけど、こちらの点数の基準は変えないのかな?と気になった。
    >
    > (・3・) アルェーなんかロングロングコメになり失敬しましたー。ルール話好きなんかな?w
    藍さんはルール話大好きじゃろ??w

  4. ちいこ より:

    > ちいこさん、こんにちは。
    まゆまゆまゆさん、こんばんはー!
    > フィギュアはルール複雑なのを、簡略化出来るのかな~?
    >
    > サッカーが世界中に広まったのは、ゴール枠に入ったらOK、相手にたくさん入れた方が勝ちと言う単純さ。準備するものが少なくすむと言うの大きいらしいけど。
    > (←ボールは友達だから)
    よく言われるのが、6.0時代はわかりやすかったけど、今のジャッジは全然わからない、というお話。
    アメフトの方がよっぽどわからないですがねwwアメリカ人の好みがわからない。。汗。
    フィギュアスケートもお金がかかりそうだけど、最近のサッカーの試合では、出場前にフォーメーション紹介で選手達の3Dを映して、選手の身長から得意技からデータからRPGみたいに画面に表示されますよね?
    あれを真似して、たとえば3Dで羽生君の腕組み姿を映し出し、このプログラムのプログラム構成、基礎点○点、今季の最高得点○点、パーソナルベスト○点、4Tの成功率○%、4Sの成功率○%とかというのを映し出して、点数・ゲーム感を前面に押し出したら、若い人や特に男性は食いつくと思うww
    ボーヤン、しょーま君、パトリック。。。っていいね~かっこいいよね?他の国でも受けそうw
    この案をフジテレビにメールしたいww
    > アメフトの試合時間は我慢できても、フィギュアは難しい?
    > 大リーグも日本もJリーグも観客の平均年齢、20年前より高いよなぁ~と思います。盛り上がっていた層がそのまま歳を取ったのか……。
    そうらしいですね~アメフトも平均年齢は高めになってきているようです。
    スポーツ観戦そのものから離れているかと思いきや、Xスポーツは人気があるようですし。
    テンポが早いスポーツが好まれているのかも。
    > 試合が長いと我慢できないのとインターネットの普及について誰か研究して欲しい。
    > Eテレの番組が10分以下が多いのも、今の子供の集中力が続かないからだとか。
    私も連続ドラマはもう無理汗。
    >
    > 4回転の練習からの怪我については、ジュニアは試合での飛ぶ回数制限とかしないと、シニアの地球外生命の余波が大きいと思います。
    >
    > プログラムの完成度は上げたいけど、4回転は減らしたくないって妥協案が大幅減点になったのかな~?
    そうかもですね。4回転の基礎点を下げたりシニアでの回数制限の話がないのは良かった。。。ほッ。
    おそらく、ジュニアのことも考慮してのことかと。
    男子だけでなく、女子も3-3が必須になって、ケガが増えているようですし。
    >
    > 岡崎、惜しかった!でも貴重な勝ち点1をあのオールドトラストのアウェイで上げているだけで、凄い事なんですけどね~
    岡崎選手、惜しかったですね~。
    久々に見たルーニーはやはり上手かったです。

スポンサーリンク