👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
こんばんは!
もう夜も遅いので取り急ぎ感動だけ呟いておきたい!
エコーズ最終公演最高だった!
ピアノコレクション、バラードNo.1はキレキレでジャンプオール美美美!最高オブ最高!
アンコール含めて全ての演技がパーフェクトでした。
バラードNo.1は、平昌オリンピックでショートを見た席の見え方にとても近かったので、当時のことを思い出してなおさら感激しました。
ダニーボーイでは泣いたなあ…心に沁みました。
上手いスケーターは沢山いるけど、静かな曲で感動する域にまで達しているのは羽生君だけなんよな。
とりとめもない呟きですが、朝早めに起きるので、詳しくはまた後日書きます。
ではでは。
とにかく最高だった!

コメント
ちいこさん、おはようございます
素晴らしく完成度の高い、そして感動的な大楽でしたね~いやいや参りました
素晴らしすぎて語彙が追い付かないのですが、技術的なことはもちろん、ひとつひとつのプログラムがクライマックスまでストーリーをひた走り、しかも余韻が凄いんです
ワタシは初日だけの現地で大楽は自宅応援組でしたが、ジャンプの軸の細さが際立って目を引きました
やはり2月の羽生くんは最強でした
個人的にはZeroのツイズルに痺れました
これ、どこかの競技陣営が真似するんじゃないかしら
プロ転向後何回も観た羽生くんのショーでも彼が目指したひとつの頂点と言えるのではないでしょうか
(競技時代の長野、バルセロナ、ヘルシンキ、平昌に相当)
何が凄いって、本編中はNovaが完全に「降りてる」こと
もともと憑依型とも巫女型とも言われた羽生くんの本領発揮、しかもショー全体を一貫して別人格だったこと
羽生くんと文学の邂逅も新機軸だったなあと思います
今後、執筆依頼とかくるんじゃないかしら
出版業界の期待の星ってこういうことだったりして
ちいこさん
全てが最高 オブ 最高の遠征でしたね。
私が、初羽生君で一番印象に残ったのは、広島2日目、スクリーンに近い席だったのですが、
マスディス、あの幕の向こうに羽生君が透けて見えまして、
巨大な幕に投影された羽生君が舞っている先に本物の羽生君
さながら、巨大な仏様が舞い降りて、その先に飛天が舞っているように見えました。
激しい曲なのに、ため息出ました。