PR

えらいもん見たで賞(ジャパンオープン感想)。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
有楽町で会いましょう。

今、出張先の東京は有楽町から書き込んでます。
一週間に2回東京に行くタフさに乾杯www
このために、最近はコメント欄を閉じていました。やはり、リアルが一番大事なので。
いや、土日は遊びだったとはいえ、実際はきついものがありますなあ´д` ;まだ出張シリーズは続きます。
JOからもう4日がたってしまって、オータムクラシックが近づいてまいりました^o^
今日、嬉しいニュースがとびこんできました。
カロリーナ・コストナーさんが、来年の1月から現役復帰ができるようになったそうです。
現役復帰の意欲もあるようで、平昌オリンピックも視野に入れているとか。
あの、女神のように神々しいカロリーナのスケートを試合でまた見られるかもしれないとは!
来シーズンは、ぜひぜひNHK杯にきてほしい~(≧∇≦)ある解説者の方は、両足で滑ってスケーティングスキルであんなに高得点がでるのは、カロリーナだけ、と言ってましたっけ。
試合のカロリーナを、また見たいものです。
さて、JOの全体的な感想です。
さいたま副都心駅を降り、会場へ向かうと、広場でベルギービールフェアが!冊子のみもらい、後から寄るぞと誓い、会場へ移動。
いつもの、大きな柱に飾ってあるスケーターさんの写真がありました。
{51513DED-B125-4ADD-BAFE-7E1C80C625F6:01}

真央ちゃんの前はいつでも人だかり。

{55CD928E-AD1C-4C7A-8065-D9F6613C57DE:01}
さっとんは地味な場所に飾ってあった(・・;)

{EA6E9D18-A736-4C74-A363-8408EED09568:01}
しょーま君も大人気でした( ^ω^ )
お席はキスクラ側のロングのため、選手達の様子は見えず。
久しぶりの試合観戦、会場に鳴り響く音楽に気持ちが高まるう!

女子プロトコル

いまのところの、今年の「えらいもん見たで賞」は、
羽生君の
①国別でのEXパリ散
一週間抜け殻の刑。
②FaOI幕張のビリーブ
ビリっときたあ!
だったのですが、そこに、
③JOのしょーま君の「誰も寝てはならぬ」
が入りました。
それくらい、並外れていた。。。
ホテルで興奮のあまり寝られなくなったくらい。
JOの真央ちゃん、国別のさっとんも甲乙つけがたい。
男子から競技がはじまります。
まず、楽しみにしていた、ブライアン・ジュベール。
曲はマトリックス。
ジャンプが。。。うう、ステップもきつそうでした
でも、日本に、試合に出場してくれて、ありがとう。
次は大好きなジェレミー・アボットさん。
曲は、バーバーのアダージェット。昨シーズンのプロ。
ジャンプを頑張った!3Aの3連続ジャンプを入れてくるなんて。そして、ひと蹴りの伸びが素晴らしい極上のスケーティング、包み込むような世界観に浸りました。こういうプロは、ジェレミーやファリス君くらいしかできないと思うの>_<
演技後のインタビューでは、ジェレミーが、さいたまワールドのフリーのスタンディングオベーションのことに触れていて、あの時のことが、心の中で大切な宝物になっていることがうかがいしれて、うれしかった。
次はダイスで、アニバーサリー。
最初の4Sはビューティフル!あとは、うん、ステップのところでぐいぐい進まないのがもどかしく。。。疲れたのかもしれない´д` ;ダイスは、スケーティングがさらに素晴らしくなったら、素敵になると思うの。
次は待ちにまっていたパトリック!
ショパンメドレー。
6分間練習の時から、どうにも影がうすいパトリック。しょーま君ばかり目にとびこんでくるの。スケートのスピードはピカいちなのですが。。。
最初のステップからつまづき、ジャンプががが。ついに、4回転は入りませんでした。
スケートのスピードもステップも素晴らしい、、、が、なにか、パワーがない、自信なさげ、という印象の演技でした。
プログラムはゴージャス!珍しく?セクスィーさすら感じました。
トリがしょーま君でしたが、連続して見ると、パトリックには、エモーショナルなものがないんだな。
それが個性といえばそうなのですが、見ている人の奥底の感情を呼び覚ますには、やはり、熱情、スピリチュアリルなも
のが演技にないと、難しいのではないか、と感じました。
記憶に残る、というのは、感情と密接に結びついていると思うの。
ハビは、見たとたん、ああ、またハッピーコミカル系かと拍子抜けしちゃいました´д` ;
いいプロだしぴったりだけど、次のオリンピックまで、フリーではいつ新境地を開くのかなと。
ジャンプはさらに美しく軽やかに。
繋ぎは、もうそろそろ控えて、全体のムーブメントで魅せるプロを見てみたいなあ。ショートのナハロさんのフラメンコに期待。

宇野昌麿選手。

圧巻でした。

書きたいことは前の記事で書いたのですが、また会場にぜひ見に行きたい、あの体験をしたい、と思わせる演技をやってのけた彼に拍手です。
所作の一つ一つが明確で、鮮やか!考えてしているのか、無意識なのか。きっと両方なのだろう。
それが、見ていて色んな色が目にとびこんでくるイメージの元なのかも。
しょーま君の演技でゾクゾクして、涙がこみあげてきたのは、コーラスが終わって、2S1Lo3Loのあとの、二段階に手をぐ、ぐっと力強く前に差し出すところです。

そして、テナーがハイCでサビを歌う、クリムキンイーグルの前の、くるぞ、くるぞ感。

ちょうど、私の席のエリアに向かって進んでくるのが見え、いっけえええー!と心のなかで叫んだ。

あとは、拍手が鳴り止まず、会場が揺れんばかりのスタンディングオベーション。

本当に凄かった。
お知り合いの先生もおっしゃっていましたが、しょーま君は大地のような暖かみがあります。土の香りや、花々の鮮やかさを想起させるような。
羽生君は、天上人、光とか風とか。。。祈りを感じさせるような神々しさ。
真央ちゃんも天上人なイメージ。
ま、あくまで、リンク上の演技から受けるイメージです。オフアイスでは、普通の男性、女性なのでしょうが。
休憩時間前にトイレに行き、メリチャリとしーさまは見られず´д` ;
いよいよ、女子です!
6分間練習では、真央ちゃんへのかけ声が物凄く、羽生君以上でした。真央ちゃん人気を思い知る;^_^A
トップバッターは、アシュリーで、昨シーズンと同じ、ムーランルージュ。
う~ん、今回は可もなく、不可もなく、でした
。終盤になったら、調子があがってくるでしょう。去年の全米のような演技をまた、見せてください^o^
GG。フリーは火の鳥。ジャンプの転倒が痛そうでした>_<このプロは、たぶん、終盤になったらいいプロになりそうな気がする。途中のガニ股には、うほッと笑いが起きるので変えてほしいような、面白いからそのままでもいいかw
宮原知子さん。
フリーは、リストのため息。
この曲は、聴けばきくほど懐かしいような、キラキラしたものを思い出して、何回もききたくなってしまいます。
さっとんの演技は、端正で繊細。その良さがとてもよく出ていました~。2回、3回と見ると、癖になりそう。シーズン終盤にかけて、もっといい演技になりそう。去年のミス・サイゴンに引き続き、傑作の予感であります。

さっとんはワールドシルバーメダリストなのに、扱いも小さくて、声援も思ったよりなかったような。

この子誰!?みたいな雰囲気があったなあ´д` ;
真央ちゃんだけ見にきた方も多かったような印象でした。寂しい。
アデリナ・ソトニコワ。
ジャンプの抜けはあったけど、さすがアデリナ、ジャンプが高い!スケートもスピードがあり、大輪の花のような華があります。
スケールが大きいです^o^
曲はアレですが、タラソワプロはやっぱり好きだなあ。アデリナも終盤にかけて化けそうな気がします。

浅田真央さん。
フリーは蝶々夫人。
天女ですか??
この世のものではないようなけぶるような浮世離れした美しさは、真央ちゃんだけのもの。
蝶々夫人の物語というよりは、蝶々夫人を通して、凛とした大和撫子の魂を映しだしたような、実にスピリチュアルな演技だった。
なんといっても、ポーズ、ポジション、一つ一つが実に美しい。

途中のかけ出すところできゅん。

美しい。

衣装も大人の女性にふさわしい。デコルテ部分が綺麗~。ローリーはいい仕事した!
最後は、トゥクタミシェワ。
フリーはペール・ギュント。
冒頭の3Aは転倒したけど、ちゃんと回りきっていた!プログラムは、思っていた以上に良かった。ええ、ランビ様振付がどれくらいミーシン色になったかと心配だたのだけど、そうでもなかった(^^)
最後のこのポーズがいいね。

真央ちゃんの後の、あの空気の中、よく3Aを跳んでくれました。
リーザ、ありがとう。
アデリナと切磋琢磨して、ますます強いリーザになるのを期待しています^o^
終わった後は、少し抜け柄状態。
しかし、ゆづ友さん達とベルギービールフェアで落ち合い、ビールにぎょーざにしょーまに真央ちゃんにさっとんに、話に花を咲かせたのでした。
楽しかった~(^o^)/
本当に素晴らしい大会でした。
羽生君にはどう伝わっているかな?
私は、嬉しいのではないかな、と思っています。
国内で一人だけ先頭をきって走り続けるのは孤独で寂しいものだろうなと想像できるので。。。
2015-2016試合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. あいあい より:

    出張で、また東京とか…タフですねw
    そして、そんな中、フィギュアの記事上げとか、ちいこさんは熱い!
    記事読んでても、ノリノリだもんな。
    ( ^ω^)_口 ハイどうぞ、ノリノリで賞
    ちいこさんも熱いが、昌磨も熱かったですね(←ややこじつけ感あるなw)
    本当に神演技だった。ゾクゾク感半端なかった…
    前コメで、ノーミス演技だったからってことを書き込んだのですが、その後よく考えてみたんですよ。ノーミス演技だったら、知子ちゃんもそうだったよねって。でも、何かが違う。なんだろうって。
    知子ちゃんも凄かったのですが、彼女のプログラムはひょっとすると、テレビで見る方がいいプロかも?テレビで録画見たら、表情から所作から、素晴らしいじゃないですか、でも会場で観ると…
    正直、特に中盤から終盤にかけて、まったりしちゃったという感じで、終った後にボワーンとしたイメージしか持てなかったのですよ。この差って一体なんだと思います?
    知子ちゃんは、ジャンプにあまり迫力がないし、動きは綺麗なんだけど、やはりこじんまりして見える。…が、しかし、それだけじゃなくて、一番の要素は曲かなぁ。と思いました。
    「ため息」私も、ちいこさんと同じく、この曲聴くと懐かしいような、えも言われぬ気持ちになります。いい曲です。…が、耽美的というか終始、耽美的というか…しつこいようだけど、耽美的というか(重要なので三度繰り返してみますた)
    盛り上がりどころがイマイチよくわかんねー(叫)
    それに引き換え、昌磨のトゥーランドットは、もう曲自体が盛り上がりどころ萬斎先生じゃないですか!編曲も上手いし、最高の盛り上がり所で、素晴らしいヴォーカルも入る。パバロッティじゃなくてポール・ポッツ選ぶ所も憎いね旦那!って感じで、はまっている…
    神演技の条件って、私、ほぼ、選曲で決まっちゃう所あるんじゃないかしら?と思うことがあるんですよね。なんだろう、選手も観客ものっていける曲ってあると思うの…
    うーん、こんな演技されたら全日本で、間違いなく、ゆづは喰われるなぁ。
    そういう演技を何度もできちゃいそうな雰囲気が、今の昌磨にはあるような気がしました。

  2. ちいこ より:

    >あいあいさん
    あいあいさんからのノリノリで賞、受け取った!
    さっとんの、リストのため息。。。わたすも、テレビで見た方がいいと思ったなあ。
    会場で見た時は、こじんまりとしてると感じたんだな。いいプログラムだけど、難しさがあるプロだよね、これをだれさせることなく魅せる、というのは。ローリーからの養成プロだと思うことにしる!
    ミスサイゴンも、去年のJOでは、こじんまりとして見えたけど、全日本あたりから化けてきたから、今後に期待する、うん。
    しょーま君の誰も寝てはならぬは、羽生君のロミジュリくらいにインパクト抜群よね。映画って、脚本で決まると言われているけど、フィギュアではプログラムが脚本と同じだと思う~。アイスダンスは顕著ですよね。。。プログラム作りに失敗したボブソロはあんなことになって、イリカツの白鳥の湖に追い越されちゃった´д` ;
    セイメイはどうなんだろう。。。
    しょーま君がJOなみの演技をしたら、喰われるかもね(いっちゃったお!)。
    その場合は、ファンの心持ちがためされると思うの。
    のど元すぎればなんとやらで、つい2年前にあった、大ちゃんと羽生君が競争していた頃にあったことだけは、しないと心に誓ってるよ。
    それに、しょーま君も大好きだもの^o^

  3. 乱華 より:

    いつもちいこさんの演技考察等興味深く読ませて頂いています。
    サラエボからのフィギュアスケートファンです。(歳がバレますが…汗)
    私もたまアリでしょーまくんの神がかった演技に大興奮してしまい思わずコメしてしまいました。
    えらいもん見たで賞順位は同じです!(いや、②がしょーまくんかな)
    しょーまくん、昨年のアイスショーで観た時は3Aも跳べずジャンプは低空でまだまだかなって思っていたのですが、この羽生くんに匹敵する急成長ぶりには驚愕するばかりです。
    後半のジャンプを次々にクリアし、コレオからは全身鳥肌モンでした。
    しょーまくんからほとばしるエネルギーに完全ノックアウトです(白目)
    2年連続ぶっちぎり優勝の羽生くんに国内に頼もしい選手が出てきて今から全日本が楽しみでしかたありません!
    ハビちゃんのフリーは私も全く同意です。
    SPのナハロさんマラゲーニャに期待しています。
    そしてカロリーナの復帰も嬉しいかぎりです。
    では、これからも記事楽しみにしています。

  4. ちいこ より:

    >乱華さん
    はじめまして、乱華さん。コメントをありがとうございます^o^
    サラエボからのフィギュアスケートファンとは!あの伝説のボレロを見られたのでしょうか?羨ましいかぎりです(^^)
    しょーま君は、ジャンプが、ジャンプさえ。。。と言われていたのが、3Aをマスターして、後半に4回転まで入れてくるとは!今が伸び盛りなんでしょうね。
    私も、彼の全身全霊の演技にノックアウトされました(;´Д`A
    しかし、演技前にドキドキして不審者になるのはハニュー君だけだとあらためてわかったJOでしたw
    全日本の最終グループのメラメラ具合が今から想像できて、楽しみすぎます(^^)
    羽生君も、ぶっちぎりで優勝しつづけるより、ライバルがいた方が燃えますよね。オリンピックの枠取りもいずれ出てくる話ですし。
    記事が楽しみとおっしゃっていただいて、嬉しいです!
    また、よろしくお願いします^o^

スポンサーリンク