PR

ロシアNOWより「羽生選手vsプルシェンコ選手」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロシアNOWさんに素敵なお話がきていたので、自分保存用の記事です。
ロシアNOWさんより
羽生選手vsプルシェンコ選手

エフゲニー・プルシェンコは、21世紀の最初の10年間、世界のフィギュアスケートの主役だった。現在は、そのスケールにおいて絶対に劣らない、日本の羽生結弦の時代である。この優れた偉大なる2選手をロシアNOWが比較してみる。
羽生とプルシェンコはまったく異なるタイプの選手だ。前者は「ジャンプ・マシン」と認識され、大会での鉄のような精神力とどんなに危ういジャンプでも決めてしまう技能を持つ選手。後者は堅固な性格、音楽を肉体と滑りで表現できる力を持つ、繊細な詩人肌の選手。この時、2人の「行程」には共通点が多数ある。それは相違点よりも多いようだ。
以下上記リンクにてお読みくださいませ。
「音楽を肉体と滑りで表現できる力を持つ、繊細な詩人肌の選手。」
「ジュラヴリョンカ(鶴ちゃんという意味で、ロシアのファンが親しみをこめて羽生をこう呼んだ)」
に大きくうなずきました。
繊細な詩人肌。。。なんだね。
確かに歌うように、踊れる選手というより、詩人のような観る人にイマジネーションを与えるよな内省的な面があるように思う。
あと、鶴ちゃんね。白鳥さんとは違って、鶴なのかな?
きっと、長い手足と優美なスタイル、シニアデビュー時のSP「ホワイトレジェンド」がまるで鳥のようなイメージを与えたのかもですね。
ロシアの方の詩的な表現にうっとりしました。
今日は遅くなってしまいまして、明日も仕事で早いので、これにてドロンジョです。
明日から、全米と全カナダ選手権がはじまります!
とても楽しみです~♪
羽生君は少なくとも全カナダ選手権は絶対見てるはずね!

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. 九段の真希 より:

    ホワイトレジェンドもですが、 ソチでの ロミジュリの白黒衣装でのビールマンスピンとか…あの細い身体で あの一本足ポーズ…確かに「丹頂鶴」に見えますね♡ リリカルな表現が 素敵でございます。
    ご紹介ありがとうございました。

  2. ちいこ より:

    >九段の真希さん
    ロシアの方の語りは詩的で大好きナンデス^o^
    スピンは確かにより鶴っぽい!
    よく見てますよね~。

  3. もん より:

    渇いた体に沁みますのぅ。
    気付けば砂漠が始まっていたっ!!
    アメ女子ショート。仕事の合間に結果のみ知る。
    わ、わわわ!ポリーナなにやったの?
    お、オンナノコってちょっと見ない間に大人の階段を駆け上るんですね。
    去年まで、フワフワのキャンディだったポリーナが、とても美しい世界を身の丈びったりな風情で舞っておりました。
    フィギュアって確かに選手生命は短いかもしれないけれど、その大人になる瞬間を目の当たりにできる。選手の演技のみでない、人間性の成長も垣間見てドラマチックなんだなぁと思った次第。
    はぬさんの階段も、突然がーんっ!と一足飛び過ぎて思考が止まっちゃうんですけども、彼の彼にしかできなかった成長を噛み締めながら、彼の行く先を見届けたい。
    で?セセン、どこ行くのかな。
    オモチロイね。
    前記事の砂糖菓子ちゃんたち、ホッピングシャワーと、梨味アイスがキチンと箱に納まってるみたいでした。
    ショーマ(笑)脂質たっぷりイタリアジェラート。
    隣のマオマオが、イチゴミルクバニラ。
    どれも目に楽しく、美味しいの。いい時代です。

  4. ちいこ より:

    >もんさん
    ロシアの記事はいいですよね。
    アメ女子。。。成長期でうまくいかない子もいたり、それを乗り越えて一気に伸びる子もいたり。
    足踏みしていた子が突然抜け出すのを見るのはやはり嬉しいなと感じます。
    >前記事の砂糖菓子ちゃんたち、ホッピングシャワーと、梨味アイスがキチンと箱に納まってるみたいでした。
    ショーマ(笑)脂質たっぷりイタリアジェラート。
    隣のマオマオが、イチゴミルクバニラ。
    どれも目に楽しく、美味しいの。いい時代です。
    いいですね~♪ホッピングシャワーwそういえば色もそのまんまですw
    パステルカラー、キャンディーカラーのいろんなフレイバーがあって、どれも目に美しく、味わいもさっぱりジェラードもあり、ねっとりジャージー牛な濃厚バニラもありw
    おっしゃるとおり、いい時代になりました。
    三段重ねで楽しみたいですw

スポンサーリンク