PR

何度も見てしまう演技は何?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は雑記のようなものです。(毎日暑くてのう。)
先日、「応援したい選手と好きな選手は異なる場合がある。」と書いたことがありましたが、
フィギュアスケート好きですが、何度も見てしまう滑りってなんだっけ?ということをつらつらと考えてみました。
例によって深く考えず、頭にパッと思い浮かんだものです。
録画というより今の時代動画が多いかと。
1 伊藤みどり「ピアノ協奏曲第二番(ラフマノノフ)」 アルベールビルオリンピック ※これだけはダントツ不動のNo.1


[HD] 伊藤みどり Midori Ito – 1992 Albertville Olympic – Free Skating(Mintaka Alnilam様)
2 羽生結弦「パリの散歩道」 ソチオリンピック(団体,個人) 
3 羽生結弦「ロミオとジュリエット」 2013GPF福岡
4 羽生結弦「ロミオ+ジュリエット」 2012ワールド
5 浅田真央「ピアノ協奏曲第二番(ラフマノノフ)」ソチオリンピック
6 浅田真央「ノクターン(ショパン)」2014さいたまワールド

Mao Asada – 2014 Word Figure Skating Championships – Short Program(FigureSkatingArt様)
7 浅田真央「鐘」 バンクーバーオリンピック
8 羽生結弦「SEIMEI」 2015NHK杯

Yuzuru HANYU – NHK Trophy 2015 – LP (NBC)(penpitstopsskatingvideos様)
9 アレクセイ・ヤグディン「仮面の男」 ソルトレイクシティオリンピック
10 アレクセイ・ヤグディン「革命のエチュード」「グラディエーター」 2001ワールド

とにかくステップだ、ステップを見ていただきたし。足元どーなってんの( ゚д゚)で毎回二度見するw
※ここから若干炎上物件
11 キム・ヨナ「レ・ミゼラブル」 2013ワールド
12 キム・ヨナ「センド・イン・ザ・クラウンズ」 ソチオリンピック
13 キム・ヨナ「ヘ調の協奏曲」 バンクーバーオリンピック
面倒なので動画はあまり貼らずじゃよ。(毎日暑くてのう(以下略))
うーむ。。。。やっぱりジャンプが綺麗な人が多いなwww
あと、小顔手足長族。。。。。。。。。。。。みどりさんはいいの!超越した存在なの!
ジャンプに多少の失敗はあってもそのプログラムのワールドを描ききっているのも特徴じゃのう。
思い出す時に、「もしやほとんど羽生君が入ってこなかったりして汗汗」とか思っていたのですが、杞憂でした~ww
パトリックも好きなんですが、うーむ、ローリーの頃の爆走パトリックは良かったなあと今更ながら思っている次第です。
あと2014さいたまワールド町田エデンの東、2014全米ジェイソンリバーダンス、2014全米ファリスリベルタンゴ、ソチオリンピックイリカツ白鳥の湖などなどありすぐる。
でもパッと思い浮かんだのは上記の滑りだなあ。
そしてなあ、やっぱり、「オリンピック」もしくは「オリンピックシーズン」なんですよね。
あの雰囲気にはまるで魔法の粉が会場全体を覆い尽くしているかのよう。
そしてやっぱり、試合用のプログラムなんだよなあ。
エキシはエキシでいいけど、やはり永遠の魔法がかかるのは試合用のプログラムなんですよね。
羽生君のフリー取材は来週かのう。
滑走順のくじ引きばりにみんなドキドキしているので、はよ日程発表してくれい!(休みも取れないじゃないかああ。)
最後に、さっとんと島田君の怪我が早く良くなりますように。・゚・(つД`)・゚・
「SAYURI」は本当に素敵でした。オリンピックの会場で滑るにふさわしいプログラムです!
NHK杯の会場で待っているよ。。。さっとん。
PS:ザ・アイスでのさっとんの出場は色々言われていたのかな?全然そんな雰囲気は感じなかったけど。。汗汗。
ワシの周りの人はそういう話題はしないからなあ。
PS2:お返事は金曜日~日曜日にいたします~すみません汗汗。

フィギュアスケート ブログランキングへ

コメント

  1. より:

    ちいこさん、いつかやりませんか? ははは
    実は、うちでやったことあるんですよw
    旦那の出張中にフィギュア好きの友達にうちに来てもらって、食事以外はずーと朝から晩まで「あの時のあの演技見よう!」とか言って、ソファでごろ寝しながら観てたんですよ。。。至福の時間じゃった!w
    ちいこさんの選ばれてる、真央たその「鐘」。
    ワシも好きなんですが、五輪のやつはあんまり見れません。
    うう…つらくて今でも見直す時は気合入ります。うう…(しかし、あの時の鬼気迫る表情やつまづく瞬間はやけに覚えているのである)ワールドの鐘は、一時期よく観てましたなぁ。
    何度も観てしまう演技。。。ワシが、ぱっと思いつくのは、、、
    エマニュエル・サンデュでw 2004年カナダナショナルのフリーですね。
    なんでかわからないけど、この演技をときどき無性に見たくなるんですよねw
    動きと音楽が楽しいから?w
    あと、ジョニーの2004年N杯の「秋によせて」でしょ。。。ふふふ
    (このころのジョニーが一番、色が出すぎてなくて、好きなんですよねぇ )
    ジェフは、やっぱり2008年のワールドのアディオス・ノニーノですな。
    この時のジェフの美しさは、語り草になっております。(ワシの中で)
    パトリックは、2011年カナダナショナルの「オペラ座の支配人」が最高!
    この支配人、今観てもとんでもねー!www
    この頃のように、超絶技巧をつめこみました。バーン!
    みたいなプロが、最後のシーズンで観たかった気もするのだ。
    大ちゃんは、2011年のN杯のVasですな。
    これ、大ちゃんの最高傑作と思っています。(再びワシの中でだけだが…w)
    …なぜか男子シングルばかりですが、これ以外に男子も女子もアイスダンスも、いっぱいあり過ぎて、、、やっぱり「名演技を観る会」やろう!(途中から珍演技を観る会に移行も可ということで…)長丁場だから、寝ながら観ないと駄目なんでw 部屋着持ってきてもらわないと…
    ゆづのはなんだろう? 気に入った演技は、だいたい100回以上は観てる気がする。。。
    やはり、最初に好きになったN杯のホワイトレジェンドかな。これを一番観てると思います。
    あ、コメ返、結構でございますよ。

  2. ちいこ より:

    こちらから返信を。(といっても短めですが)
    木金はだめだ~。
    バンクーバーの鐘、つい2年ほど前までは見るのが辛かったんですが、年数が経ったせいかw最近では冷静に見られるようになりました~やっぱり時間が必要だぬ。
    ジャンプミスは確かにあったのですが、あの鬼気迫るステップはバンクーバーのが一番だなあと。
    キムヨナさんはソチ前くらいからなんといいますか、透明な気持ちで見るようになりましたな~。。。みんな頑張っているんだよ、うん、という気持ちに。
    腕の表情が抜群に上手いんだよなあ。あとなんといってもルッツトゥの迫力ですな。
    私は顔芸も多少は必要だと思っていますぞ。多少はw
    アリエフ君、私も好きです!イチオシです!ネイサン君より私はアリエフ派ww
    羽生君とのツーショットをアイコンにしているゆづファン。。。という以外に純粋に滑りが好き。
    ヤグディンマニアらしくww滑りもヤグを彷彿とさせますなあ。
    今季はシニアに上がるので、ロシア男子の代表争いも気になる~。
    日本は二枠はほぼ決まりだからなあ。ソチ前の群雄割拠と比較すると、勝負としては正直面白くな。。。ゲフン。

  3. ちいこ より:

    コメ返信ケッコーと言われると返してしまいたくなるんだなあw(金曜日だからだけど)
    「朝から晩まで過去の名演技を観る会」
    いいなあ!なんて至福の会なんだああああ。
    しかもソファでごろ寝で鑑賞とか、夢ですな!
    先日、電気屋さんに行ってテレビを物色してきましたが、今のテレビって色んな機能があるんだぬ。
    動画をテレビ画面で見られるの最高だなあ。
    うう、ジェイムズしてマネー貯めるぞ☆
    藍さんのセレクトは渋いねww
    最初にくるのがエマとかww渋いというか濃いというか、うん。
    ジョニー、ジェフいいねえ、あとパトリックの支配人ww
    あの衣装と爆走超絶技巧は怪人というより支配人だぬ。
    アイスダンスもペアも本当はあるんだよね~スイハンやパントンも何度も見たくなるんだよなあ。
    大ちゃんのVas、最高傑作に同意。このシーズンのプロは二つとも至高でしたな。
    大ちゃんファンのメインストリームでは違うのかのう。
    羽生君のプロ、ファンになった時にプロってやはり特別ですよなあ、だからワシも2013GPFを何度も見ちゃうしなあ。
    ホワイトレジェンドは、シニア上がりたてでもいいし、今でもいいし、あと少し年数が経過してもいいプロだと思うな~ライフワークのようなプロだと思う。
    こういうお話を聞くと、好きなスケーターの傾向やいつファンになったかの歴史もうかがえていいですね♪

  4. GOTO より:

    こういう企画好きです♡♡、参加させていただきます。
    いろいろ思いを巡らせると、どうも自分好みは心鷲掴み系のような気がします。
    不動の1位は、ブーイング物かもしれませんが、2014年COCの羽生君オペラ座なのです。これは、プライベートとのリンクがありまして、時々見直してしまうという不純な動機でして、ご勘弁を。
    あとは順不動です。
    ⚪︎高橋大ちゃん 2012年国別FS「ブルース・フォー・クルック」 最初見た時は、盛り上がりがなく、つっまんないーーと。でも次第にはまっていき、最後は痺れました〜〜
    ⚪︎小塚崇彦 2014年全日本FS「これからも僕はいるよ」 元々好きだったコヅが、再起の渾身の演技にカンドーした。これでもかの美イーグルに惚れ惚れ。
    ⚪︎デニス・テン 2015年国別FS その個性的演技に釘付け。でも、その後は・・
    ⚪︎アダム・リッポン 2016年フリー 確かGPSアメリカ大会 鳥さん美しかったーー
    ⚪︎やっぱり、真央ちゃんのソチフリー
    ⚪︎真央ちゃんの、どの大会かは忘れましたが「白鳥の湖」。世界観と魅せつける技術力が好きでした。で、同様に「仮面舞踏会」
    ⚪︎そして、私の永遠の推し推し イリア・クーリックの「愛の夢」 ほとばしる演技に絶句。どこかのEXです。。。
    そんなところでしょうか。お恥ずかしながら、技術とかそういうのではなく(あっ、もちろん、技術は元よりの方々ですが)、マイ感情にグサッとくる演技のようですわ。そういう意味では、ワールドの羽生君ポプレガもいずれ入ってくるかもしれません。
    ちいこさんの「プログラムのワールド」、分かり気がします。
    先ずそれが無いと、極端な話、箸にも棒にもかからないに近いかも・・・
    最後に番外編。スケートでは無いのですが、ローザンヌバレエコンクールの、若き日本の山元耕陽君のコンテンポラリー演技。
    好きでは無いコンテンポラリーで鷲掴みされちゃいまして、もう何度見たことやら・・・あの頃に戻りたいと、おばさんを思わせる演技でした。
    ちいこさん、良い週末を〜〜

  5. こたっぺ より:

    好きなプロは、別にいろいろあるのですが(他の選手のもの含め)、実際に何度も観返しているのは私の場合は、恥ずかしながら以下の通りです。(順不同)
    *ヘルシンキワールド・・FP、最終グループの6人がリンクサイドに集まり、、ネイサンにそっと促されて羽生選手がリンクにおりるところから6練を経ての「ホープ & レガシー」 とキスクラでの3人の表情
    *2015年N杯・・SP、第1Gボーヤンのタンゴ観てからのリンクサイドの羽生選手のニヤリを経ての「バラード1番」
    *2015年バルセロナファイナル・・FS、ハビの渾身の「野郎ども・・」観てからの羽生選手リンクイン後、会場の雰囲気を感じてからの「SEIMEI」
    *ソチ五輪団体戦・・SP、プル様・パトちゃんを観てからの「パリ散」とキスクラ風景
    *ソチ五輪個人戦・・SP、「パリ散」からのキスクラ(たまにトップバッターから・・💦)
    *ソチ五輪個人戦・・FS、「ロミオとジュリエット」を録画ながら、頑張れって声援送りながら見て・・からの最後「アイムファースト?」で男性スタッフに指さされるところまで
    *2012年全日本・・SP、アナウンスの「・・羽生結弦さん 東北高校」を聞いてからの「パリ散」
    *さいたまワールド・・FS、「ロミオとジュリエット」で、手に汗握って、からのコボちゃん一人キスクラ
    等など・・・。
    私は、応援している選手が「勝つ」ところを見て、浮世の憂さを晴らしたいタイプのようですね(^-^;  (例外では2012年N杯のEX「花になれ」です) 

  6. GOTO より:

    既にお気付きと思いますが・・順不動⇨順不同 です。
    これじゃ、真逆の意味っぽいですよね〜。失礼いたしました(>人<;)

  7. つち より:

    むつかしーですね!
    私も気に入ったら気が狂ったようにリピするほうなんですけど、ずーっと言われるとねぇ…。
    競技プロですよねー。
    その当時、しつこくリピした思い出のものって、やはり、その演技でガーンとその選手にやられたってやつが多いかな。
    おもいつくところをば。
    マオタソのスケアメ、ノクターン
    前シーズンはやはり、まだ、子供子供してたけど、書くと、塩ポエムになりそうですが(笑)、優雅で軽やかで、品がよくて、まさにガーンとやられました。特に後半、片手あげてのツイヅル。
    ショパンは真央のためにこの曲をつくったのか!です(笑)
    どんな素晴らしい選手になるのかと、身悶えた記憶。
    特にスケアメは、最後がちょっとだけ曲が余ったのか、ふわ~っと手をひろげてのフィニッシュなんですよ。
    それがなんとも、いい!
    まあ、マオタソのはあげるときりがないですが。
    また、見てやってください。
    羽生君なら、私もN杯のホワイトレジェンドかなー。そのジャンプの美しさ、スタイルの美しさ、優雅さ、激しさ。3A、パンケーキツイヅルに(゚Д゚)となった記憶。
    この2つは衣装もいいんですよねー。
    パーフェクト。
    大輔先輩のブルース。
    初見はどこだっけ?(笑)忘れた。
    はっきり言って、そんなに好みの選手ではなかったけど、あまりのかっこよさにあんぐり。
    やはり、私はねっとりやクネクネやオラオラやイケイケより、抑えたプロが好きなんでしょうね。
    パトリックエリック杯のエレジー。
    これは今でもHDにおいてます。
    というか、これ以降のパトリックはぜんぶ残してる(笑)
    私は超絶技巧より、こっちかなー。
    マックザナイフの出だしとか、ブラックバードとかセロトニンがでます(笑)
    衣装なんか気になりません(笑)
    しょーまくんのロコ。
    どれかなー。やっぱりワールドかな。
    とにかく、ひきこまれました。
    これで一気にファンになりましたな(笑)
    アボットのリリーオブザバレイとか、小塚君のテイクファイブとか、ソウルマンとかもしつこくリピしたなー。パパシゼの一昨年のとか。
    知子ちゃんのため息とかも。
    やっぱり曲が気に入るというのが肝心ですな!
    もし、すべての選手の演技を網羅してて好きな時に選んで見れる優良チャンネルがあったら結構お金はらってもいいんですけどね(笑)
    高画質で。ディスクを探すのも面倒。
    贅沢になって、大画面かつ高画質でないと見るのつらくなってます(>_<)
    今は、テレビに投影して見れるようになってますから、高画質動画はいいですよね。
    画質がアレだと、すっかり萎えてしまう、根性なしです(´д`)
    オリンピックシーズン、しつこくリピできるようなプロたくさんだといいですね(^_^)

  8. ちいこ より:

    台風、肩すかし。。。。カップ麺やお水を念のため買ったのにな~今週末に甥っ子達がくるので食べさせましゅ!
    おお、GOTOさんは2014COCですか。
    思うに、お話を聞いているとファンになった時って結構何かしらあったりする印象です。
    私も2013GPF福岡でファンになった日のことは鮮明に覚えてますよ~あまりの激務にやさぐれて速攻帰った日だったのでww
    大ちゃんの国別のブルースは痺れますよね!ワールドでこれができていれば。。。
    リッポン君、昨今のネイサン君やゾウ君の活躍でちょい忘れがちですが、今季どうなるかとても楽しみ。
    ワールドのホプレガはまだ他のに比べたら回数が少ない、というだけで、いずれ入ってくると思います~。
    ホプレガ→GPF名古屋→2017全日本→平昌でリピートとか。
    週末、お外の葉っぱの掃除をせねば~。

  9. ちいこ より:

    しつこくリピって、やっぱり「ガーン!」となったのが多いですよね。
    つっちー先輩はやはり好きになった「ホワイトレジェンド」ですね。
    好きになったプロって皆さんリピしますな!いいサンプルになったww
    あれは実際いいよねえ、今見てもいい。。。
    競技プロでまたパンケーキツイヅルみたいなあ、あれも代名詞のようなものですな。
    真央たそのスケアメのノクターン、
    https://youtu.be/ZmyUwtmch9w
    見たお~、ふわふわ、エレガント!
    確かにこちらの方が振付も好きかも。。。ツイズルも凝ってますなあ、バレエダンサーのよう。
    (やっぱり羽生君はバレエのクラスをとっておいた方が良かったのに。。。と今更ながら真央たそのを見ておもふ)
    大ちゃんのは最初からVasやブルースのような路線だったら今頃デーオタになっていたかもww
    私もネットリオラオラ系より洒脱なプロの方が好き。
    パトリックはソチシーズンの頃はこんなに好きになるとは思わずww
    実はエキシだけど「エスクワロ」がめちゃ好きです!
    アボ様の「リリーオブザバレイ」忘れていたー!
    これこそ激リピしていたのであった。
    高画質で好きな選手のを選んでくれる動画サイト!
    いずれユーチューブかデイリーモーションで組み込んでくれるかも?
    ああ、やはりテレビを買い換えたひ。
    画質がアレだと。。。。同意。
    画質がいまいちだと感動も半減する印象~。
    オリンピックシーズン、当然ながら王道が多いけど、みんな力入ってますよね!
    いい滑りが披露できますように~。

  10. 三度の飯よりサーシャコーエン より:

    だいぶ前の記事にコメント、お許しくださいませませ。
    こういうタイトルの記事、大好きなのですよ笑(いつも好きですよ〜)
    応援したい選手と好きな選手が違う、という意見に思わずうなづいてしまいました。
    応援したい選手は私の場合、態度や性格といったアイスオフの部分で決まります。トゥルソワは演技は格段に好き、というわけじゃないけれどはにかんだ笑顔、犬への情熱、氷上とそれ以外のギャップ(意外にメンタル弱い)というところに惹かれるのです。
    何度も見返したい演技派ですね〜、、、
    1コーエン様のロミジュリ(五輪)
    今まで見てきた中で一番好きなプログラム
    です。最初転倒してしまいますよね?
    でもそこがもがいてもロミオと結ばれるこ
    とのなかったジュリエットの姿と重なってしまうのです。彼女の可憐な雰囲気、心の弱さ、衣装の秀逸さ…何もかもがジュリエット。また振り付けもいいんですよねえ、ステップ部分で手を出し、ラストジャンプの後完璧な音ハメで足を上げさせる…ウィルソンはこういう得点に繋がらない部分に印象的な振りをすることに長けていましたね。金、とって欲しかったなぁ……………
    2あらかーさんのトゥーランドット
    コーエンに金はとってもらいたかったものの、荒川さんのこの演技でフィギュアにハマった私は何も文句は言えません。歴代トップレベルで美しいスケーティング。もう雰囲気が女王なのですよ。ていうかトリノで金になるために生まれてきたのでは、というほど全てがよくできていましたね。
    衣装もかっこよかったなあ。スタイルも抜群。それでいて優美、美、美!!
    3プルシェンコのニンジンスキ
    これを見た時の衝撃と言ったらもう、、、
    こんな神みたいな人おるの?ていうか人間じゃないやんって本気で思いました。絶対なんかついてたでしょ笑
    あんなステップ出来るのプル様しかおらん笑笑笑笑(凄すぎて笑いしか出てこない)
    ちょっと犬の散歩に行かなければいけないのでまた後で書きます。自己満足ですけども。
    ちなみにトゥルソワのロミジュリも何度も見返したいプロです。まあ推しは最強なんですよ。とはいえ彼女の鋭い雰囲気にあった名プロだと思います。

スポンサーリンク