PR

全身全霊のオリジン。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あまりに凄いものを見たので何から書けば良いのか。
羽生君のオリジンは素晴らしかった!
まさか、あの怪我の後、あのシチュエーション、あの注目度、あの期待、あの注目度、あの注目度、あの注目度の中、
あのような演技をやってのけるとは!
乱れはあったものの、全てのジャンプを着氷しエレメンツをこなした。
何よりも、丁寧ではあったが全ての動作に魂が入っていました。
全身全霊、魂をさらけ出して見ている人の魂の奥底に眠るものをノックし、起動させる。
これこそが羽生結弦の演技だ。
唯一無二、まさに魂の咆哮だった!
4Loが決まった後、4T3A決まった後思わず「フォー!」と叫んでしまったw
最後のステップのところから、会場が地鳴りのように湧き上がるのを感じました!興奮したー。
本当に。本当に素晴らしい演技でした!
今回の演技でさらに!さらに惚れ直したわ〜(*゚▽゚*)
ネイサン君はあっぱれだった。
ノーミスだからしゃーない、ミスがない者か勝つんだからなあ。
うん、しかしもうジュニアの頃からずーーーっと書いてるからまあそうなんだろな。。。
地味なんですよね。。。華はないよな。。。スターでもないしカリスマ性もないんだよな。。。
フリーの記憶がもうないw
アスレティシズムという面では最高ですが、シアターかと言われればシアターではないんですよね。
点数には結びつきませんがね、ハイ。
で、シアターな演技をする選手って10代始め、半ばくらいから既にそうなんですわ。。。こればかりは才能だとしか。
上手いんです、わかってるわ!
うんでも、私が好きなスケーターは
羽生君、ヤグディン、プル、ジョシュアファリス君なんですわw
女子は真央たそ、カロリーナ、キムヨナなんですわw
華華華華、カリスマカリスマカリスマ、ドラマティコでリリカルね!
で、やっぱりなあ、ヨナを除いてスケートに命かけてる族なんすよね。
スマートじゃないしかっこ悪いしスケートお馬鹿かもしれないけど、やっぱりこういう熱量って観客のスケートへの熱狂度に比例してくると思うんだな。
とにもかくにも、悔しい結果にはなったが、
全カテゴリーが最高の試合でした!
やはり男子の試合には羽生君がいないと面白くないことが証明されましたな!
これは体験すると病みつきになっちゃうんだなあ。
そしてちょっと一言。
アンチさん達ってこの後に及んでも日本が誇る最高のスケーターを貶めるためにアメリカの選手でもなんでも使うんだね、大して応援もしてないのに。
私は結構ナショナリストですし、スポーツは断然日本選手、日本チーム応援ですわ。
だから、ネイサン君はあっぱれでしたがそれを引き合いに出して自国のスケーターを下げるのはいかがなものか?
例えば私は羽生君ファンですが、羽生君は素晴らしかったが、自国のスケーターとして、しかも自国のワールドでのしょうま君の結果はやはり悲しかったですわな。。
あとプーシャワーですが、私も今回量が多かったなと感じましたが、その昔2002長野ワールドのヤグ雪崩や2013さいたまワールドの真央ちゃんの投げ込みも相当なものがあったんですけどなあ。
日本のスケート連盟は羽生君の人気が国内だけでなく海外でも絶大な人気があることを見誤ってると思う。
せめてさいたまワールド専用のツイッターなりフェイスブックをつくれば、注意事項なども広く拡散できたのでは。リプやメールを受け付けない設定にすれば連絡事項だけのアカウントとして専念できますし。
おっとこんな時間に💦
明日の朝地元に帰ります!うーん仕事行きたくないな💦昨日の興奮に浸っていたい。

2018-2019試合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. よっしー より:

    人生で初めてフィギュアスケートの試合を見に行きました。
    羽生さんの演技に途中からもう汗が吹き出て止まらず。
    4T-3Aが決まった時に思わず拳を振り上げてしまいました。(後ろの人ごめんなさい・・)
    もう会場じゅう地鳴りのような歓声で、最後のステップからもう身体がガタガタ震えるくらいで、この日初めてのスタオペをし、ワケのわからない声を発してしまいました・・
    もう汗と涙がいっぺんに出てきて、2階席でしたが羽生さんの魂がガンガン伝わってきました。彼が好きだから、というひいき目ではなくこれは他の選手にはないものでした。
    その瞬間、
    これはもう負けても仕方がないな
    と素直に思えました。
    20点という点差は色々と考えるところはあるのですが、あんなに表現で訴えてくる選手って他にいますかね?
    もっともっとPCSで、ネイサンとの差があってもいいのでは・・?
    とそこだけが不満でもあります。
    いや、ネイサンはさすがで、羽生さんが求めているライバル像そのものだったのですが。 本当に昨日の羽生さんの演技は私の生きる糧となりました。
    あの会場のどこかにちいこさんもいらっしゃったって、感動を共有されてたんだと思うととても嬉しいです。

  2. ふくmama より:

    現地応援ありがとうございます。
    公式練習の時からその姿勢の尊さに涙が止まらず、心洗われ、悟されながら、フリーでは心を落ち着けて応援できました。今の彼の状態であんな素晴らしい演技…テレビですがリアタイで目撃できて本当に幸せ。
    勝負に負けて己に勝った…羽生君的には半分だけ目標達成かな?
    ネイサンの優勝は揺るぎないし、すごいですがあの点の出方はルールに則していませんね。あちらのチームの戦略勝ちです。とにかくシーズン通して色んな角度から何がどう評価されるか確かめて来たのです。省エネ高評価、オタ的には「ちげーだろ?」と言いたいですが、ジャッジがOKなんですから仕方ありません。
    スコア見ながら思ったんですが、加点要素満たしても5点つかないのに満たしてないのに5点つくんなら加点要素減らしてジャンプの基礎点あげれば良いんです。4lzは基礎点14にしとけば??です。そして演技構成点のトラジションと音楽の解釈ももう撤廃。全然機能してません。そして楽曲は撤廃!体操の床競技みたいにすりゃーいいです。男子はフィギュアスケートから外していただいて「ジャンプ&スピン」という競技にすればすごくスッキリするかな。
    ネイサンのプロで音楽が思い出せるのはダッタン人とメネシスだけ。しかも曲のみで演技は思い出せません。
    ラファコーチがロステレの時に「点数で羽生に勝てるものはいるだろうが生き方で勝てるものはいない」と言ってましたけど、競技に携わる側としても色々複雑な思いがあるのでしょうか?コーチとしては勝つことが最大の目的となるのでね。
    テレビではセセンの後、今後について不安な現状を羽生君が自身で語っていました。脚は相当悪いようです。だから以後の試合出場があるとすればファンとして貴重な時間を頂けたことに感謝しながら観戦しないとなぁと心底思いました。
    ながーいコメになり申し訳ありません。

  3. 瑠璃紺 より:

    ちいこさん
    現地観戦 うらやまし。(笑)
    エキシビしか当たらなかったのでちいこさんと入れ違いに本日
    たまアリに向かいます。
    まあ、私も相変わらず忙しく 当たっても仕事で行けなかった
    でしょうけどね。21日も仕事でした。
    昨夜の羽生さんの演技 本当に魂が震えました。
    あの演技が例えTV越しでも見られたことに感謝しかありません。
    まあ、ノーミスできたもの SP・FPそろえられたものが優勝する
    というのは当たり前ですが なんかそれとは別のところですばらしい
    演技はすばらしいと思いました。
    さっとんの演技はすごくよかったし、さかもっちゃんもよかった。
    私もエテリ組のサカサカ演技は好みではないので残念かな。
    コリャダくんのFPはよかったねと思わず思ってしまいましたが。
    さあ、これから埼玉に向かいます。 跳ばないけど。

  4. みかん より:

    地鳴りの会場にいました。
    ちいこさんに完全、完璧同意。
    羽生くん、惚れ直したよ。
    わかっていたけど、なんつー人や。

  5. spin-にゃんこ より:

    こんばんは
    ワールドでお会いできてうれしかったです
    私も早朝に帰りまーす
    羽生さんファンらしからぬ航空会社の方ですが(^_^;)
    次会えることを楽しみにしています

  6. コザクラ より:

    現地観戦お疲れ様でした。
    私はテレビ観戦しながらツイッターを見ていました。
    大会中のTLは激流でどなたのツイートだったか分からなくなったのですが、PCSは芸術点というよりプログラムの達成度だというツイートを見ました。
    達成度オンリーでは無いでしょうけどそれ込みで評価されるなら、ネイサンのPCSが高い事に合点がいきます。
    羽生さんも繋ぎを薄くして達成度を高めた方がPCSが伸びるかも知れませんね。
    でもそうすると良さが失われたとか省エネになったと批判されそう。
    もっとも羽生さんは美学があるからそれはしない気がします。
    トウ系のクワド習得については、エッジ系偏重の構成は氷の質によってはリスクがあるので(昨年のフィンランド大会でも合わせるのに苦戦していましたね)羽生選手も前から考えていたのではないかと思いました。
    今回SPでその問題が顕になり、習得の決心をしたのではないかと思いました。
    新たな怪我が心配ですが、もう大好きな人の事は応援するしかないです(笑)
    エキシの日のインタで習得順は4Lzを戻す→4F→4Aだと答えていました。
    4A習得はもっともっと先になってしまいそうで、北京五輪まで続けないと無理では?と思ってしまい、嬉しいやら心配やら。
    でも羽生選手の夢が叶うことがファンの喜びなのでこれからも御守りを握りしめながら応援しますよ!

  7. こたっぺ より:

    ちいこさん、お仕事お疲れ様です!
    長野のNHK杯の時に、「現地にいたかった!」ってめっちゃ思いましたが、今回のフリーを現地で観られた、ちいこさん始め皆様、ホンマ羨ましいよ~!
    こちらはホテルのテレビ前から、手に汗握りました。公式練習での羽生選手の様子など、現地から詳しく伝わることもあり、「勝負の鬼」と化した羽生選手に、ファンとしても居ても立っても居られない想いで、こんな時に観光など、もってのほかでした。m(__)m (´;ω;`)
    ちいこさんが、いつも言われてる通り、国内同士でアレコレ言ってる場合ではなかったですね。繰り返しのジャンプ数制限やジャンプ前のステップ
    撤廃など、アメリカトップ選手有利になる改正でした。(今更~)
    ジャンプ・ジャンプ・ジャンプから、コレオ入れてっと・・・。ジャンプ・ジャンプ、最後にステップ入れて盛り上がりを演出しとこう・・。って感じ?
    「助走して、跳んで、回って、着氷して、フリーレッグ伸ばしてたらいいんだろ?」ってね?
    羽生選手と同じ土俵に乗らないことを徹底的に遂行したのでは?
    だから、衣装も練習着仕様で。あくまで「クールに」
    (アンチじゃありませんよ~。ネイサン好きだけど、応援してるのは羽生選手なんです。m(__)m)
    羽生選手、もうジャンプの出と入りの工夫なんて要らないよ~。
    特に、出で工夫なんてしたら、かえってジャンプが流れてないように見られてるんじゃないのでしょうか?(加点の付き方とかわからない素人意見ですが・・・。)
    あぁ、そろそろ久しぶりの仕事に行かなければいけません。
    羽生選手の魂のこもった演技を延々見ていたいよ~!「春こい」ちゃんもこの世のものとは思えない、何かの化身のようでした。(涙)
    ちいこさん、これからもブログ楽しみにしています!(乱文、スミマセン)

  8. 月桃 より:

    十代の若い選手達の怪我の抑止としての意味もあったと聞くGOEの見直しでしたが、トップ選手達には、その意味はないルール変更に感じたシーズンの幕切れでした。来期から、男子も女子もジャンプ合戦がさらに過熱する事になるような。坂本さんも3A挑戦をせざる得ないようですし、宇野君もフリーの4F2本構成や、4Lo復活を検討しているみたいです。加点幅を広げたはずが、一転して基礎点勝負になっているのが、何とも皮肉というか…。ルール作成に根本的な問題があるとしか。変更したばかりだから、直ぐには変えられないだろうし。羽生君は、嬉しそうだったけど(ー ー;)。個人的には、もうアイスショー全休でいいから身体を治るところまで治して、来期に備えさせてあげたいです。ルッツは怪我をした箇所で、治療に時間を要する気がします。ある程度見込みがついても、怪我の再発を回避しつつ、練習する時間も必要ですしね。とは言え、どの選手もリスクを背負っていることには変わりないのですよね。しかし、久しぶりに羽生君の試合が見られて、本当に感無量でした。少しでも長く羽生君の演技が見られたらと思わずにいられません。今回、エキシビションを現地で見ることができました。『春よ来い』が何とも端正な滑りで、満月や桜を氷上に映し出す照明と相まって、絵のように美しかったです。エキシビションのラフな感じが全くない演技でした。

スポンサーリンク