PR

ルール改正が保留とな?【追記あり】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【追記部分】
国際スケート連盟が規定変更を保留 選手らの声で方針転換
2020.6.19 15:51(産経新聞)
https://www.sankei.com/sports/news/200619/spo2006190018-n1.html

国際スケート連盟(ISU)は18日、4回転ジャンプのルッツとループの基礎点を変更するなど2020~21年シーズンから適用するはずだった規定変更を保留にすると発表した。関係者によると新型コロナウイルスの影響で練習再開が遅れる選手やコーチ、ISU役員から疑問の声が上がり方針転換したという。
 新規定は4回転でルッツが11・50点から下がり、ループは10・50点から上がってフリップと同じ基礎点11・00点に。3回転はルッツが5・90点から5・30点に下がってフリップと同じ基礎点に設定されていた。
 基礎点が上がる予定だった4回転ループは男子の羽生結弦(ANA)や宇野昌磨(トヨタ自動車)が既に実戦で成功させており、新たな規定は日本勢に有利に働くともみられていた。日本スケート連盟の関係者は「(新規定は)歓迎だったが、あまり惑わされないようにしたい」と冷静に受け止めた。(共同)
練習が遅れて対応しないといけない選手ってマイナスになる選手くらいしか思いつかないがw問題なければ練習が遅れようが何しようが関係ないよね~。
ランビ様がルール改正のことでISUを呼び出したらしいことはSNSでつぶやかれていますが、この記事に書いてあるコーチや選手は明らかになっていないだけでアメリカやロシアなど様々いるんだろうな。
日本スケート連盟的には本当に残念だったと思いますわ。。。男子の面だけ注目されがちですが、この改正が通れば安定した3Aジャンパーであり女子の中ではプレロテが少ないと言われている梨花ちゃんには非常に有利になっていたはずでしたし、見送られたということはもう金メダルは難しくなった、ということですお。。。


。。。。。。。。。。。。。
いや~もうがっかりすぎるんですけど??
こちらの要約には書かれていないですが、ISUメンバーからのフィードバックも考慮した上で改正しないことにしたそうで。
せめてGOEの下回りのマイナスだけでも改正してほしかった。。。だってルッツとフリップの難易度同じになってなくね?の元凶は下回りジャンプが増えたためでしょ?
いろいろ色々勘ぐってしまっちゃいますね~。
ロシアも下回りを取り締まられたらクワド女子は減点だらけになるし、男子も下回り族ですもんね。
アメリカも言いそうだしなあ~。
どっちも金は出さないが口だけは出しそうだなっっ!!ぐぎぎ。
日本企業が撤退すればいいのにwwとさえ思った心の狭いわたくし。
ということはAI判定導入なんか到底無理っちゅー話ですね。
でも、ここまで改正案の理由をつまびらかにしたということは、これから2年間観客はそんな目で見ちゃうということだと思うんですが。そもそも北京オリンピックがあるかどうかもわかんないですけどね。
下まわり→本当は減点対象の技術
4Lo→本当は一番難しいかもしれないジャンプであること。
ルッツとフリップの難易度→身体的特徴によるものかもしれないこと。

あたしゃぶつぶつ言いますし書きますよ??ww
いや~本当にがっかり。
これで不利益をこうむるのは羽生君もだけど梨花ちゃんもですけどね。。。。日本スケ連何やっとるん?
しょうま君は助かったなwwでも時間がなくて改正しなかったが本来はマイナスすべき技術については、観客の見る目はますます厳しくなると思いますけどね。
そしてロシア・アメリカ侮れないなあ~ムカつくわあww
ISUやテレビ局がもしサッカーや野球のようにリモート観客応援に課金システムを設けても羽生君が出場する以外の試合には課金しないようにしよww
とりあえず、続報を待つ!!!
PS:今まではこれ系の大きなニュースは真夜中や午前中(欧米時間)にくることが多くて、ブログを書くのは結局仕事と家事が終わってからその日の夜中になることがほとんどだったんですが、朝っぱらからブログを書けるのっていいですね!!ww

コメント

  1. もも太 より:

    おはようございます。
    がっかりですね~。
    スイスのランビが、地元のISUにBVに関して、文句言ったみたいなことを某ブログで見かけましたけど、効果てきめんだったとは。ランビってそんなに影響力があるんでしょうか?
    政治で決まるなんて益々フィギュアいやになりそうです。
    本当は結弦くんが「もっと好きになって下さい!」って言ったから好きでいたいのに(泣)

  2. たまみ より:

    ちいこさんおはようございます。
    ルール改定保留…
    ランビがISUに、回転不足への減点などについてクレーム入れたそうな。奴はスイスなので、地元にクレーム付けるのは簡単?
    ランビはコーチとしては、実績も無いし新参者みたいなものよね?
    ISUにクレーム付けて、ルールをひっくり返す力や資金なんぞ無い筈と思うのですが。(やっぱ、ト◯タマネー?)
    すっかりランビは闇落ちしましたなぁ…残念!
    宇野氏を弟子に迎えてから、ランビは変わってしまった?ような(^_^;)
    せっかくプレロテや、回転不足が減点されると期待したのに…
    駄目だこりゃ( ̄▽ ̄;)

  3. ひろ より:

    こんにちは! ちいこさん。
    もう、はあ〜?ですよね。
    多分、「4Lo=4F=4Lz」はアメリカが、「下回り減点」はロシアが抗議したのでしょうね…。
    何れにしても、金メダルは我らのもの!とのフィギュア大国の思惑が透けて見えて脱力です。あ〜あ。

  4. みく より:

    こんにちは
    なんだか色々ありますね
    オーサーが、真央ちゃんと美姫ちゃんのセカンドループを潰したと怒っていた人達を思い出しました
    また陰謀論が色々出てくるんだろうなと思います
    ランビエールの話は結局ソースはあるのでしょうか?
    北京オリンピックが無事開催されるかもあやしいと思ってしまいますね

  5. ちいこ より:

    ランビ様の意見がきいたかどうかはわかりませんなあ、先ほど出てきた産経新聞の記事ではコーチ・選手・ISU関係者と複数のようですので、明らかになっていないだけで他にも意見が出ていたのでしょうね。
    ランビ様はスイス在住でISU本部はスイスにあって、リモートや電話等で意見を言ったのではなかったので目立ったのではないでしょうかね、つぶやきが本当だとすれば。
    政治とまではいかないですけど、技術的に不利益や修正が必要な選手や国ははっきりしていましたからね。。。ロシアとかロシアとかアメリカとか?w
    でもこういうことがあっても私はフィギュアスケートが好きです!
    あまりそのことにばかりフォーカスしない方がいいかもしれません。

  6. ちいこ より:

    いやいや、ランビ様の意見がきいたかどうかまではわからないのでは。
    今産経新聞の記事を追記しましたが、他にコーチ・選手・ISU関係者から意見があったようです。
    闇落ちとまでは言えないのでは~それいっちゃったらキム・ヨナ時代のオーサーも相当言っていましたからww(だからマオタに嫌われている)
    マネーもね。。。海外のコーチにつくのはランビのように意見を言ってくれるからというのも大きいw
    コーチとしてはむしろ言ってくれるコーチの方がいいですね、オーサーも言ってほしいですおww
    こういう時日本のコーチも選手も何も言わないんでしょうねww
    そこが海外のコーチとの大きな違いだと思います。
    ただ、改正案を公開して理由までつまびからにした以上「時間がなくて改正しなかったけどISUが本当は減点対象だと思っている跳び方」については今まで以上に観客の見方が厳しくなると思いますし、そりゃそうだ、ですわ。
    まああんまり闇落ちとか考えない方がいいかもです。
    海外では「言わなきゃ伝わらない」がスタンダードで、それではにゅう君の海外ファンが去年動いてISUに意見を送る活動をしてくれましたしね。。。

  7. ちいこ より:

    多分ロシア、アメリカでしょね。。。想像ではありますが。
    下回り減点したらまあしょうま君もですけどw海外、あのTSLの改正案を伝えるツイートでも「これでエテリ女子のなんちゃって下回りクワドが駆逐される!」って喜ぶリプが多数ついていましたしwロシアでしょうよね、副会長はロシア出身ですし。
    やはり日本はATMだった。。。リモート応援課金システムがもしあってもはにゅ君以外課金しませんからあ!

  8. ちいこ より:

    陰謀論というか、国のスケ連同士での駆け引きは今までもありましたしね。。。他の競技(スキージャンプ競技やノルディック複合の改正は有名ですよね。)でもありますし。
    声の大きな国のスケート連盟、伝統国がやはり強いのだな、という印象です。
    ランビ様がスイスに本部があるISUの関係者を呼んでジャンプのBVや回転不足のqについて抗議した、というつぶやきはとあるカナダのスケオタさん(海外のスケオタさん)の英語の呟きによるものです。この方は情報が早いことで有名な方です。ゴールデン・スケートでも話題になっているようです。
    いいねやリツイートしている方がいるので探してみてください。
    北京の開催はわからないですね、コロナでも国際情勢でもわからなくなってきました。

  9. ちいこ より:

    今回の改正が流れたのは本当に残念でした~。
    ジャンプのBVも難易度が同じだと判断されていたのに、これまでと同じように見てくれなんて無理な話っすわw
    >米「これ通ったら男子はまたハニュウが金取るで?」
    露「女子はキヒラが出てくるかもな」
    米「ジャパンにそんなにメダル取らせる必要あるか?メダル取らんでもフィギュア人気あるやん?(うちは火の車やでぇ)」
    露「ここはヤパンに泣いてもらおか?」
    米「そーやそーや」
    笑ったwこういう感じかもw
    日本は金メダルとったやん、アメリカは平昌はなしやでえ!女子シングルはロシアに決まってるやろ!なのかもですね。
    ああ、ATM日本よ。。。
    ランビ様は呼び出しちゃうという目立つ行動をしたから明らかになっただけで、本当にこわひのは明らかになっていない裏で意見してる人たちだと思いますよね。
    FAOIにまで来るな、と言っている方々も見かけてなんだかなあと思いました。
    それじゃ坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの悪質マオタさんと一緒っすわ(ただ違うのは10年経過してもまだ言い続けているしつこさですがw)
    羽生君がどんな策を練ってくるか楽しみではありますが、その前に試合があるんですかね??というww
    ライスト見たいなあ~。

  10. あんり より:

    でしたね…ルール変更。
    ちょっと期待してからムカつくわ〜!
    ロシアとかアメリカとかの選手には応援どころか呪いをかけたくなるわ(笑)
    で、あまり自分の目に自身のない私はロシア人はプレロテジャンプ、
    アメリカ人は点数爆盛り…という先入観で試合を見ることでしょう←試合が有れば
    ゆづが「自分のスケートを目指す、それが認められないなら仕方無い」
    あの忍耐強くフィギュアを世界一愛している男から、
    ジャッジは見捨てられたようなので、
    ファンもジャッジに期待するのはやめた方が良いという事だと思いました。
    今後はゆづの4Aの成功と理想のスケートの実現を楽しみにフィギュアを見ようと思います。
    その方が精神衛生上も良いしフィギュアというよりゆづの演技を楽しめるはず。

  11. ちいこ より:

    ほんと一瞬の夢でしたね~でも「本当の難易度はこの順番」「この跳び方は[打消]インチキ[/打消]マイナス」と解釈を明らかにしている以上、試合でそういう目で見られてもしょうがないと思いますな。
    これで僅差で羽生君が負けたり、なんちゃってクワドジャンプでロシア女子が表彰台独占したりしてもしらけると思いますわ。。。
    ジャッジに期待はしないけど、言わなきゃ通じないのもまた事実なんですよね。

  12. M より:

    あー保留ですか。
    もとから北京後のルール改正案が強烈すぎるのであまり興味がわかなかったんですが、個人的にはルッツの基礎点はそのままで、乙女ルッツは減点してFとLoと同一になるようにしてほしかったですね。
    基礎点改正よりもそれでよかったと思うんですけどね。それで差別化できますし。
    トリプルなんてとんだとばっちりですし。
    ランビが意見を言ってようがロシアが言ってようが自分のところの選手に不利になるようなことがあっても黙ってる強国は日本のスポーツ界くらいのような気がしますがw
    建前とそれを通す政治力って大事ですよね。ルール作りがその最たるものですね。

  13. ちいこ より:

    そうそう、ランビはまるでキム・ヨナを金メダルに導こうといきっていたwバンクーバー前のオーサーのようですw
    そのおかげでマオタからは蛇蝎のごとく嫌われてしまいましたなあ、日本の指導者って言える人いないですもんね。。。
    おやおや、張り切ってますね~ですな。まあジャンプがあれではどうなるかわかりませんけどw
    そうですね、クリケットで北京に出場することを明言している選手はいないんですよね。。。梨花ちゃんが行くことでオーサーにやる気と喝を!wいいですね!羽生君にもきっといい効果があると思います♪
    はあ、ルール改正が流れたことが返す返すも残念。流れてよかったという方々は男子しか見てないんでしょうね、なんちゃって下回りクワドでロシア女子があと2年は表彰台を独占するということなんだけど??と言いたいですね。もちろん羽生君の面でのことが一番なんだかな、ですが。
    〇田さんがもし動いているならそれもあり得るかも?
    北陸から東北、関東に今のところ移動しているのがテリトリー(関西はテリトリー外w)という感じなのでそれもあるかもですね~。なるほど!です。
    でもどこかの誰かみたいにメドメド言い続けるまでの興味はないですよね~。

  14. ちいこ より:

    そうそう、一番いい改正は基礎点はそのままで乙女ルッツと乙女フリップと合わせて乙女トゥーループ、乙女アクセルなど、過剰なプレローテーションを厳格に減点することだったんですよね。テクニカルがスローで判定してそれ専用の基礎点表(記号はO(乙女)とか←うそ)で減点するとか、それが難しければ一律にGOE-3にするとかですね。
    全部が無理なら女子は3回転以上、男子は3A以上を対象にするとか。
    日本は黙っていることが美という国ですが、国際スポーツではそれは通用しないですよね。。。体操界は結構もの申しているのにこの差は何なんでしょう?
    せめて自分とこの選手は自分で守る姿勢を見せてほしいです。
    まあ言ってもアメリカやロシア、カナダに対抗する力はないんだろうな、と思いますな。。。お金をちらつかせるぐらいですかねw

  15. よっしー より:

    結局、素人は多回転ジャンプしかわからんだろう、という甘さっていうんですかね・・
    エッジが~とか、踏切が~ とか。 地味な部分はわかりずらい。
    私、バレーボールが昔好きだったんですけど、「試合が長くなってテレビサイズじゃない」って理由でラリーポイント制になってしまって興味が薄らいでしまいました。
    サーブ権を取って、やっと得点・・が本当におもしろかったので。
    フィギュアスケートはまあ今でも地味な競技な方だと思うのですよ。
    いかに素人さんに見てもらえるか、わかりやすい競技にするかをISUは考えてるのかな?と。日本のメディアでもまず「ジャンプ」ですもんね・・
    オリンピックで普段フィギュアを見ない人も見る。
    採点はわかりやすくないと・・という「オリンピックサイズ」に風が吹いているのですかね?
    4回転をバンバン跳ぶ方がおもしろいじゃん、って競技に成り下がるのがね・・
    非常に淋しいんですよ・・
    「乙女ルッツ」(O)に笑ってしまいましたww

  16. ちいこ より:

    改定をやめた理由が混乱をもたらすから、とか選手が対応する時間がないから(対応する必要があるのはスーパープレロテをしている選手だけでは?)、という理由だというですね。。。今のジャンプの難易度に沿った跳び方をしている選手がこうむる不利益はどうでもいいんかい?なんですけどね。
    2年かければクワドを跳ぶのをやめたり調整できるんじゃないですかね~。
    北京後に改正されて、一気にクワド女子がもし減点の嵐になったり跳ぶ選手がいなくなったら北京の結果自体にしらけるような気がしますよね。。。
    乙女ジャンプに笑ってくださってありがとうございますw

スポンサーリンク