PR

日本スケ連がJGPとチャレンジャーシリーズへの派遣を中止。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

超遅情報ですが、日本スケート連盟が7月13日付でJGPとチャレンジャーシリーズへの選手派遣の中止を決定しました。
フィギュアスケート国際競技会への一部派遣中止について
2020.07.13(日本スケート連盟)
新型コロナウイルス感染症の情勢を考慮し、下記一部フィギュアスケート国際競技会への派遣中止を決定致しました。
■ISUジュニアグランプリ大会
 ・ハンガリー大会
 ・チェコ大会
 ・ウズベキスタン大会
 ・スロベニア大会
 ・ラトビア大会
■チャレンジャーシリーズ大会
 ・アジアンオープントロフィー(大会開催延期 開催日未定)
 ・オータムクラシックインターナショナル
 ・ネーベルホルントロフィー
 ・フィンランディアトロフィー
 ・ブダペストトロフィー(派遣予備試合)
残念ですが、コロナウイルスの拡大は止まらず汗。
今回は素早い対応で日本スケート連盟グッジョブでした~♪
恐らく今季の国際大会はできてヨーロッパ選手権とワールドくらいではないでしょうか。
全日本は選手・関係者だけで開催し、マスコミも放送局など一部に限定すればかなり密は解消されるのではないかと思いますが。。。
チケット収入減についてはサッカーや野球で導入されている投げ銭応援を取り入れればいいかも?
むしろ通常のチケット収入より売り上げが増加したりしてw
そして、アメリカでは第3回目となるペギー・フレミング杯が7月18日(土)8:00(日本時間)から開催されます。
こちらは北京オリンピック後を見据えたアーティスティック部門を想定した試合でございますね~。
アメリカのトップをとって人気復活したるどーーーー!な本気度が伺えますw
今回はビデオ審査のようで、これだと皆さんパーフェクト演技になるのでは??
試合に飢えているので楽しみです!!
ライブストリームはこちら
https://usfigureskatingfanzone.com/sports/2020/7/13/third-annual-peggy-fleming-trophy-virtual-competition.aspx

日本では今後のフィギュアスケート大会の試金石となりそうな飯塚杯が北九州市で開催されます!
こちらはJスポーツオンデマンドです。。。今後のためにもオンデマンドに課金させていただきやす。
こちらはまだ参加者の発表はありませんが、かなり参加しそうな予感がします。
〇第58回北九州オープンフィギュアスケート競技会~飯塚アイスパレス杯争奪大会(飯塚杯)~
1日目 8月1日(土) 午後1:50~ J SPORTSオンデマンドのみ【ライブ】
2日目 8月2日(日) 午前8:50~ J SPORTSオンデマンドのみ【ライブ】
ジュニア男女シングル 8月15日(土) 午後3:30~  J SPORTS 4
男女シングル 8月16日(日) 午後3:30~  J SPORTS 4
そして!なんだかんだ素直にうれしい、羽生君がMVSで受賞したISUスケーティングアワードもJスポーツで7月22日に初回放送があります~。
こちらは本当に録画必須ですね!
ISUスケーティングアワード2020 7月22日(水) 午前6:00~午前8:00 J SPORTS 4
ISUスケーティングアワード2020 (再放送) 7月28日(火) 午後2:00~午後4:00 J SPORTS 4
ISUスケーティングアワードは羽生君のことはもちろん喜ばしいのですが、ロシアではなぜザッギーがノミネートされなかったのか不透明だ!(早い話がネイサン君ではなくてザギトワだらう!というご意見)とか北米ではベストコーチにエテリコーチが選出されていることが物議をかもしているようで。。。というのもアメリカでは人気の女子体操におけるコーチの精神的虐待や医師による性的虐待が大問題になっていて、先日ネットフリックスでドキュメンタリーが放送されたばかりで話題になっていたんです。
原題では「アスリートA」で邦題は「あるアスリートの告発」です。
うちは何故かテレビのネット通信が外れていたので、まず設定しなおすところから始めないと汗。
https://www.netflix.com/jp/title/81034185
英語版のトレイラーをまずツイッターで見たんですが、なんとナディア・コマネチのコーチ陣がアメリカに移籍してアメリカ女子体操を強くしていたとは知らなかった!まずそこからしてどういう団体に育っていったのかが伺えますよね、当時の東ヨーロッパのスポーツシーンを考えると汗。
うーん、日本のフィギュアスケートはロシアに比べると結構ゆるいと思うのですが、これでいいのかもしれません。
17歳や18歳で引退するスポーツってなんじゃらほい。
そして、だから私はロシアのノービスからジュニアの女子選手をもてはやして活躍しなくなったらポイ捨てするようなロシア幼女好きスケオタを嫌悪していたのかも。
それにしても、GPSもなくなるとしたら(多分そうなるでしょう)いよいよ話題がなくなってくるわけですが。。。。日本のブロック大会へのトップ選手の参加もありうるかもなあ。

コメント

  1. きつつき より:

    こんにちは。
    GPシリーズ中国大会(北京五輪のテスト大会?とか)とGPファイナルは中止を考えてないという内容の記事を目にしたような気がするのですが………私の見まちがえでしょかね?あれ?中国大会だけかしら。
    GPSシリーズないとファイナルできませんよね。中国国内はわからないけど、世界中の状況みたら「大丈夫?」と?が100個です。

  2. ちいこ より:

    きつつきさんこんにちは!
    >GPシリーズ中国大会(北京五輪のテスト大会?とか)とGPファイナルは中止を考えてないという内容の記事を目にしたような気がするのですが………私の見まちがえでしょかね?あれ?中国大会だけかしら。
    その記事を見ましたけど、今のところその希望、というだけではないでしょうかね。。。夏でこのコロナの感染状況では少なくともGPシリーズは無理だと思います汗。ワールドが無観客か地元民だけ、でできたら御の字じゃないかなあ。

スポンサーリンク