PR

テレ東インタビュー雑感。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Life on Ice 羽生結弦」
通常版もきましたがこちらもお写真いいな~両方か??
限定版はamazonも楽天も一時的に在庫がなくなっております。
9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【限定表紙版】

※一時的にエラーが出ているようですが一応おいておきます。
amazon
👇

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【通常版】

amazon

楽天

KISS&CRYのamazon限定表紙版は一時的に在庫切れですが一応おいておきます~。
9月14日発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.46 羽生結弦
ShareHearts号 限定表紙版(仮)

amazon

KISS&CRY最新号の通常版は楽天ブックスに。
9月14日発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.46
羽生結弦 ShareHearts号(仮)

楽天

こんばんは~。
テレ東さんの羽生君のインタビューが公開されましたね~😿


このインタビューを見て、「〇そ〇ろう!I〇U!」などと悪態をつきたくなるところでしたが自重自重。
一呼吸おいて皆様の感想などをつらつらと拝見してシンプルですがふと思いました。
羽生君にとって一番きつかったのは「正直者が馬鹿を見る」ような結果が出続けたからじゃないかと。

一過性ではなく、この「4年間出続けた」というのが心が削られていった理由じゃないかと思いましたん。
。。。わたしはそこはスルーしたくないんだよなあ。
あの内容を言うのにも勇気がいっただろうに、それをスルーするのは一見スマートそうに見えるけど逆に臆病なことだと感じる。
この何とも言えない感情を要約すると「ムカつくぜ👊」ということやでw
今言わないと後から言えばよかったー!と後悔しても機会を失ってしまうので
今のうちに吐き出した方がいいしドーン!と受け止める😭さあこいやあ!
ちなみに羽生君が特別なのではなくて、オリンピックでメダルを獲得した選手は遅かれ早かれ同じことを経験しておりまして、
皆様結構メンタル抉られているんですよ、ええ。
羽生君だけが抉られているわけではないですし、ぶっちゃけているわけでもないのであーる。
パトリックは平昌オリンピックシーズンに低下していく一方のPCSにショックを受けてカナダナショナルまで試合をキャンセルしてしまうほどでしたし、テサモエはバンクーバーオリンピックの後ズエワチームからあからさまに軽く扱われた、プログラムもメリチャリと比べて点数が出にくいプロになっていったとソチオリンピックの後ぶちまけ、ズエワチームから離脱。
これね、めっちゃ怒っていましたんですよほんとに。
そういえばテサモエもイタリアのフィギュアファンから絶大な人気があってメリチャリとパパシゼが毛嫌いされていたわw
さらに平昌の後引退してからこのようなジャッジへの不満も吐露していました。
テッサ・ヴァーチューは平昌オリンピックのFDについて「審判は私たちを2位、3位、あるいはチャンスがあれば4位にしたいと思っていることがわかっていました。私達は勝つ状況ではなかったのです」


羽生君よりよっぽどはっきりしてんなオイ。
重要なことは、テサモエは平昌オリンピックでは金メダルを獲得しているんですよね。
それでもその過程の中で感じた採点の不条理(ソチオリンピックのことも含めて。ソチのFDは神演技でわたしもテサモエが勝ったと思っていましたん。そういえばソチFDの後キスクラで期待の笑顔から失望の表情に変わっていったのを思い出しました。)についてはやっぱり言わずにおられなかった。
それくらいトップ選手にとってはほんとに精神的にきついことなのだと思う。
だからな~わたしは軽々にカムカムエブリバディ・ポジティブ教にはまだ入信したくないんですよねw
吐き出したね~ハイ次行こう!ってできたらパトリックがオリンピックシーズンに試合をキャンセルする事態になんかなんないでしょw
まずは羽生君がテサモエのように吐き出すことが大事!
ちなみにテサモエが上記のことを吐露した時カナダのスケオタさんやファン達も「そうだそうだ!」でめっちゃ怒っていましたからね。
そうしながらも羽生君は今がスケートが一番上手いよと声を大にして応援したい。
しつこく!そうしつこくううううう!
スクリーンショット 2022-09-02 235613
きゅんです💛
それにしてもね、テレ東さんは何があったのかわかりませんが、こんな大事な内容を今公開したらまるで最新のインタビューのようではないですか?
公開していただいたことはありがたいのですがもちょっと早く、できれば8月中旬までにお願いしたかったですな~。
9月1日発売
ファンタジー・オン・アイス2022
神々の饗宴

楽天

amazon

9月30日発売
羽生結弦 アマチュア時代全記録

楽天

amazon

12月7日発売
【限定生産・特典つき】YUZURU2023
羽生結弦カレンダー <卓上版>
※羽生君、能登さん著作

スクリーンショット 2022-08-28 161506
楽天
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー <卓上版> [ 羽生 結弦 ]
amazon
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー <卓上版>
12月7日発売
【限定生産・特典つき】YUZURU2023
羽生結弦カレンダー <壁掛け版>
※羽生君、能登さん著作

スクリーンショット 2022-08-28 162154
楽天
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー<壁掛け版> [ 羽生 結弦 ]
amazon
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー<壁掛け版>
楽天
羽生君著作のオルゴールです

楽天
北京オリンピックで羽生君使用のマスク~。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. たろう より:

    ほんと今のフィギュアって正直者が馬鹿を見る世界になっていますよね。
    私は日本のメディアが何故採点のおかしさについて取り上げてくれなかったのか不思議でなりません。やはりスケ連の圧やペナルティがあるからなのでしょうか。自国の選手が明らかに苦しんでいるのに、視聴率やアクセス数や売上には利用して肝心なところはスルーなんて酷すぎると思います。なんならアメリカ選手上げして羽生くんを貶めるようなことも書いたりテレビで言ったりしてましたよね。
    ジャッジも日本ジャッジが羽生くんに酷い点数を付けてることも多々ありました。
    ファンですら辛かったのですから羽生くんが辛くないわけないんですよね。一番しんどいと感じていたのは羽生くんでしょう。
    そういった事実を伝えてくれるだけでも違ったのではないかな?と個人的には思います。
    ちなみに私は羽生くんプロ転向の際にISUやスケ連の全てのSNSのフォローを外しミュートしてます。元々フィギュアという競技に興味のない人間なので
    今後試合を見ることもほぼないです。羽生くんにだけ時間とお金を使っていきます♪(自分の感覚からするといつまでも羽生くんに執着してアンチ活動している人って本当に暇なんだな残念な人達なんだなと思います)

  2. セロテープ より:

    ちいこさん、こんばんは
    羽生くん、ぶっちゃけてたんですねー。言い方は上品ですが。
    テサモエのことは詳しく知りませんでしたがパトリックや引退間際のハビエルの様子などで感じてたフィギュアの悪しき慣習。プルもヨナも連覇させてもらえなかったし。羽生くんほどの存在であっても抗えなかったなんて辛すぎる。心が壊れきる前にフィールド変えたのは正解だった、魔界脱出。
    このインタ、確かに発表遅いよと一瞬思った。でも決意表明と同時期だと北京会見以上に揚げ足とられて荒れた気もするんですよね。シェアプラを経て24ロンカプ披露直後のタイミングは悪くなかったのでは?今が一番上手いを体現したあの神演技はどんな批判もはねのけるインパクトあるので。
    それにしても羽生くんのファンへの想いが切実で嬉しい反面胸が痛む。アンチがウヨウヨしてるSNSの世界を繊細な羽生くんが覗いてるのハラハラしてたんですが、羽生くんからしたらファンの呟きは救いだったんだなぁーと今更ながらに気づいた。うううー愛しすぎるよぉー涙。これからも共に頑張ろーと改めて思えたインタでありました。

  3. よっしー より:

    「チャンピオンを明らかにサゲ採点する」
    の真意ってなんなんですかね????
    理解に苦しみます。
    フィギュアスケート界では一度頂点に上り詰めた選手はもういいので常に新しいスターを求めている、ってことなんですかね?
    どんな理由を考えてもわかりません。
    オリンピックチャンピオンがまだまだできるのに早々に辞めてしまったりするのはこの「不問律」が当然のようにこの世界沁み渡っているということなんでしょうか。
    その大会に出た一番うまい選手を評価しない。
    何度も言うんですがなんなんですかね?
    どこからかの圧力?とか黒い背景を怪しんでしまいます。
    羽生くんは常に品行方正な受け応えですが、かならずどこかで「本音」をこぼしますよね。『何言っても叩かれる』『そんなに叩かなくてもいいじゃん、とか』など。
    採点のことに関してもずっと悶々としていたものをめちゃくちゃ遠慮がちにこのインタビューでこぼしてますよね。
    テサモエもですがこういうことはきちんとトップの人たちが声を上げていくべきだと思います。2015年に記録的な得点を出したことがきっかけなのかもしれませんが、私は2019年の全米の「ナショナルジャッジ」からすごい勢いで風向きが変わった気がしています。「どうせナショナルジャッジだから・・」と爆盛りもいつものよに見過ごせずそのジャッジが国際大会で出るようになってしまったような。
    そこからネイサンくんのつなぎよりジャンプ重視プログラムが顕著になってどんどん得点が出るようになったと私は感じていました。
    選手のせいではない。そう思いますが私もEverybody,OKのタイプではないですw
    冷静に考えるとこんなにもグレーな採点で五輪競技なのが最近は不思議にさえ思うようになってきました。

  4. レモンパイ より:

    1207回連呼したいです!!!
    テサモエのように、あるいはパトリックのように、羽生くんが中々吐露できなかったのには、彼自身の性格、美意識、も大きいと思いますが
    日本人の「理不尽も黙って耐えるのが美徳」とするような
    それを言うのを「言い訳」とするような
    価値観、というのでしょうかね、もあると思います。
    日本スケート連盟及び、日本のスケート界が彼を守るサイドに立っていなかった
    ということも、選手の時に口にしたら、どうなっていたでしょうね?
    テサモエはどうだったのでしょう?
    カナダは守ったのでは? 少なくとも糾弾したり、馬鹿にしたり、はしなかったと思うのですが。
    今、言ってくれたこと、よかった、と本当に思います。
    もっと、どんどん踏み込んでいい、
    メデイァさん、そこんとこ、よろしく。
    儲けることばかりでなく、ね😉
    東テレが何故、こんなに時間をかけたのか?
    更に二日かけて「ほぼノーカット」にしたのか?
    疑問はありますが
    それでも公表してくれたことに感謝します。gjだと思います。
    図らずも、(か計画的かはわかりませんが)
    24TVで誰がどう見ても完璧な、世界最高得点更新でしょう!なロンカプを
    披露し、日テレが公式Youtubeで配信してくれた直後だったので
    結果として説得力も増したと思います。

  5. 通りすがり☆ より:

    おはようございます。
    言いたい事はもっともっとあると思うんですが、それでもあそこまで吐露してくれて勇気がいったでしょう。コロナ禍以降かな、ちょっとずつ思う事を語ってくれるようになりましたよね。
    でも羽生くんはそのあとには必ず、沢山のファンの方々に応援してもらえて幸せだって内容の事を言うんですよね、必ず。もちろん今回も。
    で、ファンは「私たちの応援が彼の支えになってたんだ、良かったねー!」みたいな感じになって、羽生くん、前向いて次行こ、次!みたいな無理矢理ポジティブに持っていく流れが嫌でした。
    本当に彼がそんな気持ちならいいんですけど、そうじゃないでしょう、きっと。インタビューの度にこうやって少しずつ吐き出しているのを見ると。
    少しずつ心をデトックスしている時は、その気持ちを肯定して一緒に悲しんだり怒ったりすることも、寄り添うことの一つだと思うんです。
    元気づける事だけが応援じゃないなーって。
    どうすれば本当に羽生くんのためになる応援ができるだろうって、日々考えますけど、正解なんてないんだろうなと思います。

  6. さにぃ より:

    いつも頷きながら読ませて頂いていますが、今回は「そうだ」と思わず拳を突き上げました。
    一番納得出来なかったのは"シリアスエラー"です。定義も曖昧だし、pcsが9点台や8.75に及ばない選手には全く関係なく、しかも適用されるのがほぼ羽生選手のみとはいったい何なんだと何度感じたことか!
    11段階の出来映え点に関しても「あのジャンプに5を付けない理由を述べよ」と思う試合がいくつもありました。
    ご本人が一番感じて傷ついてきたと、やっと控え目に口にされました。
    「あのステージにこれ以上留まる必要」はありません。そもそも五輪メダリストが審判を担当している体操とはちがって、審判の質に問題が有りすぎです。
    技術面でのAI導入や審判のプロ化など改革を行わないとファンは離れるばかりでしょうね。
    私は"2014年上海GP落ち"ですが、羽生選手の演技は何か直接自分の魂に響いてくる感じで、これからもひたすら応援するのみです。

  7. 政宗スシロー より:

    オリンピックサイクルで選手を循環させ、五輪メダル取ったら
    「あがり」というアマ競技のシステムが本当に今の時代に
    合っているのかですよね。「あがり」ではスポンサーも
    ファンもついてこないと思うのですがね。
    TV全盛の時代でもないし、五輪自体には興味のない人もいる。
    演技だって検証されるのに、古いやり方に固執するなら、
    組織として堕ちるとこまで堕ちた方がいいと思いますねえ。
    羽生くんだってスケート界で仕事していくから衰退はまずい
    という意見もありますが、打撃を受けないと組織って
    変わらないので。羽生くんはリアリストですし。
    こういうのを放置してきた長年のスケオタにも責任は
    あると思いますし。
    羽生くんの存在ってある種の革命に近いと思うので、
    がこれから彼が、やることは競技の外側から
    競技の存在意義を問うことになりそうです。

  8. あんり より:

    は腐った組織なんですよね。
    悪魔のようなというのは悪魔に失礼ってくらいで、悪魔にはルールがありますがスケ連にはルールがない…もはや木から落ちて地上で腐り始めている組織で虫に喰われて分解していっている感じです…今はその分解された土からやがて新しい芽が出ることを祈るばかり(毒を吐かせていただきましたw)
    テサエモの話を聞いて思うことは平昌前の羽生くんの怪我が無かったらニ連覇は別の形で邪魔されていたかもということです…ISUもネイサンの自爆は予想出来なかったはずなので…羽生くんが予定通りグランプリシリーズに出ていたら連覇阻止の対策を何らかの形で講じたと思うのです。
    肩叩きをしていたISUですが羽生くんが出たのは2020年の四大陸を最後にISU主催の試合は無観客の世界選手権一つのみだと思うので、羽生くんによる収入は無くなり赤字が累積し今後もそれが続くって事ですね。
    テレ東のインタビューがこんなに遅くなったのにどんな理由があったのかは解りませんが視聴回数とメッセージが次に繋がると思うのでかんばります!

  9. ちいこ より:

    さにぃさん初めまして!コメントをありがとうございます~。
    シリアスエラーはほんと酷かったですよね、あのルールはそもそも該当する選手が1~2人しかいないという欠陥ルールだと思います。必然的に男子で高いPCSを誇っていた羽生君を狙い撃ちする格好になってしまいました。
    2018年もですが、2019年以降はより強力に肩たたき採点をし始めましたよね。
    言いますよ、ええ。肩たたき採点だったと!
    どんなにつらかったことか。
    フィギュアスケートはスピスケやショートトラックがとっくに昔に複数カメラを導入していたのに対していまだに1カメラですからね~わざとでしょ?としか思えないです。
    私も競技はしばらくはいいかなと思っています。少なくとも1年は気が向かないかも。
    別にフィギュアは終わったとか衰退してほしいとまでは思っていませんが、心境的にそういう気分にならないんですよね。
    あとはひたすら羽生君を応援するのみですよね~。

スポンサーリンク