PR

椎名林檎「鶏と蛇と豚」×羽生君は渾身のアートだ!羽生君のアイスショー「リプレイ」さいたまスーパーアリーナ公演の感想【2日目感想】。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング


こんばんはっ!

昨日「リプレイ」さいたまスーパーアリーナ公演2日目にも行ってまいりました!
今日の夕方帰ってきまして、まだ睡眠不足の影響が残っておりますので散文のような簡単な内容になるかと思いますがご容赦を。年々遠征が身体に堪えてくるようになっています💦


会場は昨日に引き続き人人人の超満員でございました。

2021年の全日本選手権を思い出してちょっとうるうる。

さいたまスーパーアリーナはフルモードと客席数を減らすモードがありまして、今回は明らかにフルモード。ショートサイド片側が使えないのに1日あたり14,000人が入場したのは凄い。
確かSNSで誰かが(スケオタ()さんだったかな)いくら羽生結弦でもさいたまスーパーアリーナ2日間は大丈夫かみたいな話をしているのを見かけましたが

これ見てみい。

であーる。

特に印象に残ったのが、椎名林檎さんの「鶏と蛇と豚」。
昨日はA席後方でよく見えなかった細かいところが今日はよく見える!
なんといっても読経から始まるあの曲をフィギュアスケートに使おうなんざ
誰も考えないですよね!
いやーかっこ良かった凄かった。
また直線の光の中最初は直線に、途中から直線の光の間の蛇行して縫うように滑っていく様がまるでお寺の中で光るろうそくと経典がバーッと縦に広がる中を滑っているようで面白かった。
もうこれアートとして最高傑作じゃないですか??

これね、2回見たけど2回じゃ足りませんわw
もっと見たくなっちゃったじゃない!

あと、選択するところで1個の籠の方を選択したらなんと「阿修羅ちゃん」が流れてきて会場中ぶちあがり!!!私ももちろんぶちあがり!いやーーもう会場どっかんどっかんですよーーーー!
しかも前よりもさらに洗練されていて素晴らしいのなんの。

あとね、なんといいますか、2日目の方が全体的に爆発的だったといいますか、体力配分、埼玉公演最終日まで計算していましたね??と思いましたな~。

あとアンコールで滑った恐らく最後になるだろうさいたまスーパーアリーナでのレットミとロンカプにうるうる😿
だって2プロともアマチュア競技時代の最後に滑ったプログラムですもん💦

そしてそして、レットミがあああ!あのヘの字ランジを正面から割と近くで見る事ができて感無量!だって競技時代はコロナ中で観客はレットミはほとんど生で見ることができなかったんよね。
そしてここで佐賀に全振りしようと思っていたけど横浜大楽に行かねばだよなあ!と思った限界オタク爆誕っっ!
客席も大盛り上がりでコール&レスポンス最高だったし早くもスタオベ!!!w
ロンカプも「ああ、さいたまスーパーアリーナで滑るロンカプが終っちゃう」でうるうる。
ここでも涙のスタオベ😿
SEIMEIは誰もが知っている十八番で盛り上がらないはずがない!

いやーー2日目の最高でした、というか1日しかたっていないのに全体的にブラッシュアップされていたのが恐ろしいのですが…。
もうこれはアイスショーというよりほんとに氷上空間総合エンターテイメント・パフォーミングアートと言ってもいいのではないかと思いますわ。
あとさいたまスーパーアリーナって上の方から見るとほんと選手が豆状態なんですけど、東京ドームでもそうだったんですが羽生君は何故か何をやっているかはっきり見えるんですよ、こんなスケーターおりませんぜ?

そして気づきました…演出で画面に20××年12月7日というのがあるのですが、これって2013年福岡GPFで初優勝した日なんですよね。
まだ20××年12月7日が選択されていないということは、もしや福岡と同じ九州内の佐賀公演で今まで再演されたことがない2013年福岡GPFで演じたプログラムがくる…とか?
羽生君きっと九州のファンがずっと「九州は羽生君がGPFで初優勝したところだから縁起がいい土地なはず!」と言い続けていたのを見ていたのかなあと思ったり。

あと、羽生君が最後に語った言葉に唸らされましたなあ。
えーとわたす2日目ちょっといえかなり具合が悪くてですね(睡眠不足と遠距離移動がてきめんきたんだよお)…ところどころ意識がとびそうになっていた部分がありましてぶっちゃけまだ深い思考ができないところがあるんですが、わたしゃ要は

「このアイスストーリーはあくまで創造(フィクション)なのでそれを楽しんでくださいね」

「このアイスストーリーはフィクションです。」

ということが一番言いたいことじゃあないかと思ったんですよね。
えーとゲームプレイヤーが観客で神様でというのも大事ですけども、フィクションに作者(羽生君)の実体験や思想を何でも結びつけるんじゃなくて、簡単に目の前で演じている非日常空間・ファンタジーを楽しんでください、が主なんじゃないかと思うわけでして。

思うんですけど、例えば手塚治虫さんの作品って「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「火の鳥」「ブラックジャック」「MW」とか多岐にわたるじゃないですか?だからきっと手塚治虫先生はロボットで男装の少女願望があって敬虔な仏教徒で近親相姦願望があるんだ!というのと一緒なんですよね。
これ、小説家や漫画界隈でよく話題になるんですけど、創作をするにあたって実体験や願望や思想がないと書けないとなると何も書けなくなっちゃうんですわ。
ミステリー作家やハードボイルド作家なんてどうするの?
フィクションはあくまでフィクションで、観客はそれに没頭して賞賛し、考察すると。
ただ根底に見え隠れするストーリーテラーの思いや思想を考察するのが面白いのですが、エンターテイメントでは思想が前面に出て演出の全てを覆い隠してるわけではないと思うのだ。

私は個人的には羽生君が創り上げたアイスストーリーはポエムであり言葉遊びでありあくまで創作として楽しませていただきました。
ストーリーの一言一句に深い意味、パーソナルな意味があるわけではないと思ってる派です。
長い冗長な文章ではなくて散文のような形態なのも谷川俊太郎の言葉遊びの詩を思わせまして、リズムやノリが素晴らしい。
こういう散文詩のようなストーリーに一字一字「ファンに対するなんとか」とかいうのはなんといいますか、クリエイター側から見たら

「重い女(男)」

という印象だろうなと思いましたw

といいますか全部がクオリティ高くてアートなんだから頭で考えすぎずに単純に楽しんでもいいんじゃね?派ですw
ただまだ睡眠不足がたたってゲーム界隈の感想とか読んでいないのでまた考えが変わるかも。

それにしても今回のリプレイツアーも海外からのお客様が凄く多かった!2日目は両隣とも中国のファンの方々だったよ。正直今アスリートはもちろん日本のアーティストで海外からこんなにファンがくる人いないのでは。
これは凄いことだと思うなあ。

そうそう、海外のお客様が多くて隣で中国のファンの方の様子を見ていたことも「フィクションはあくまでフィクション」と思った理由の一つなんですよね。
スクリーンに日本語字幕が流れますけど、当然ながら海外の方々は読めません。
だからその部分は「なんて言っているのかな?」と若干とまどっている様子も感じられたんですよね。
じゃあ字幕で流れていることがわからなくて羽生君が込めた考え(?)がわからなければ楽しめないのか?というとそんなことはなかったわけで、羽生君が滑ればノリノリでぶちあがりですよおおお!
それがエンターテイメントです(キリッ)

あと椎名林檎×羽生結弦最高なのでもっとくださいお願いします。
羽生君は個性的で情念あふれる女性ボーカルとめちゃ合うんだよなあ、なんでだろ?
海外のアーティストだとSiaとかリアーナとか低い声のボーカリストが合うとおも。そういえばAdoさんも低い声ですよね。


あーー楽しかったーー!
佐賀も横浜大楽も行きたいなあ。


最後に、メンシプに羽生君からのメッセージがきておりますよ~。



👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング

コメント

  1. タルタルソース より:

    ちいこさん、お疲れ様です。

    このストーリーに込められた意味とは?とか考えるのも楽しいですし、いろんな解釈があっていいですよね。

    きっとものすごく深いストーリーだと思うし、難しくてわからない…とか悩んでる方もいるかもですが、別に悩む必要はなく、最終的には「羽生選手サイコー!」と楽しんじゃっていいと私も思います。

    だってものすごい才能ですよ!サイコーですよね?これを企画立案し2日間やり遂げた彼に拍手喝采です。

  2. くれまちす より:

    ちいこさん、九州からの遠征お疲れさまでした!
    今日はお家でゆっくりできるのでしょうか。

    私も今回、深い考察されているものはあえて読んでません。
    考察するまで気持ちがいかない。とにかく今まで観たことのない羽生くんに衝撃でした!

    羽生くんオーラすごい!身長伸びた?!って思うほど大きく見えた。
    ますますスケート上手くなってる!!
    そして私も{鶏と蛇と豚」の衝撃が凄すぎて、リピが止まりません!!

    私は初日だったんですが、2日目も観たかった!!!
    羽生くんのショーって全日観たくなりますよね。

    顔が良すぎで演技も上手いし、二次元並みにスタイル良いしスケートはもちろんサイコーで!!!
    最後の挨拶は可愛くて。

    羽生くんのファンになった私、幸せです!!!

  3. レモンパイ より:

    初日だけ現地でした。
    ひょっとして、本調子じゃないのかな? なんてチラと思ったシーンもあり
    それなのに、
    最後まで出し尽くした様子に(レミエンフルバージョンとか、アンコールでやることじゃないでしょ! で終わりかと思ったら、ロンカプとか( ノД`)シクシク…素晴らしかったけど🤩)
    二日目どうなっちゃうんだ?
    でしたよ。
    とは言え、どこかでは、きっと二日目はジャンプもノーミス揃えてくるんじゃ?
    くらいのことも思っていたら・・・・・
    それどころではなかったようで(≧∇≦)💦
    羽生結弦はどこまでも羽生結弦ですね!

    般若心経が流れて来た時はぶったまげました。
    あまりに斬新、あまりに既成概念を破って来る。
    壮絶に美しくてカッコよくてゾクゾクしましたね。
    私も、椎名林檎今後もやって欲しいです。
    しっかし選曲が…スゴイ。(@_@;)
    覇王羽生とかダーク羽生とか、大好きです😅

    いよいよ彼の天才ぶりが隠れようもなく…歓喜です。
    内容は深く、考え始めたら迷宮入りしそうです…。
    多分ゲームがわかったら違うのでしょうが、わからなくても
    おっしゃるように、充分楽しめる、上質の斬新なエンタメですよね。(^^♪

    伊藤さんが書いてらしたように
    好きなこと、やりたいことをどんどんやっていって!!!!!
    と心から願っています。

スポンサーリンク