PR

ISU総会終了~羽生結弦という体験~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日、ISU総会が終わりました。
2019ワールドと2017日本GPFのお話が出てこなかったのですが、アサイン発表と同じ時期かな?
なんにしても、今回はとても大きな変更がありました。
細かいことは翻訳ブログ様におまかせするとしまして、ざっくりと気になったところだけまとめてみました~。
①アスリート委員会の設置
委員の方の年齢を見てもわかるとおり、皆さんご高齢の方ばかりなり。
10代~20代の現役選手の意見を取り入れるための委員会の設置は素晴らしい。
②フィギュアスケートのジャッジの匿名性の廃止
感想は、前の記事のとおり。
私も最初はジャッジへの個人攻撃が気になりましたが、ジャッジの顔と名前が見えることで、より透明性が高くなって、選手・審判・観客それぞれでリスペクトし合うきっかけになるかもしれないと期待してます。
③2018-2019シーズンから、GOEは-5~+5の11段階に変わる。
これは大きい!
後から出てくる、競技時間の短縮によるジャンプが減ることも合わせて、2017-2018シーズンまでのスコアとは、比較できないことになりそうです。
男子フリーはジャンプは1個減るけど、GOEは幅が増えるので、羽生君のようにGOE+5の満点をとりそうな選手の場合は、逆に点数がもっと伸びるかもしれない。
ジャンプ、スピン、ステップそれぞれ全部のエレメンツで高GOEをとれれば・・・ものすごい高得点になるのでは。
減らすジャンプって、たぶんそれぞれの選手が入れているジャンプの中で最も点数が低いジャンプだから、2Aが3.3点(GOE+3なら4.8点)、3Tが4.3点(GOE+3なら6.4点)だから、高GOEならこれらのジャンプの現在の基礎点+GOEを超えるよね。
これに挑戦するために、羽生君が現役を続行したりして。
自分の記録があっという間に抜かされるかもしれないからね?
④シングルとペアのSPの時間が10秒短くなる。(現在は2分50秒なので、2分40秒になる。)2分50秒以内に演技を終える必要がある。016-2017、つまり来シーズから適用する。

なんだってー!!
ショートの時間が10秒短くなるの??
今でも短いのに、もっと短く??
しかも来シーズンから。。。。ああ、パリ散もバラ1も悲愴も白鳥さんも、もう二度とない時間のプログラムになるっていうこと?
悲しい。
短くするとしたら、ステップかしらね~、あと、冗長な部分を無くして、もっと密度を濃くしなさいということ?
競技性がますます高まりそうです。

【追記】
すみません~勘違いをしていたみたいで、2分40秒以内になるのではなく、2分40秒 ~3分00秒から、2分30秒 ~ 2分50秒になるという意味のようで、±10秒が、前にずれるみたいです。最大2分50秒だから、変わらないそうです。
しかし、ディダクションの規定で「時間超過または不足: 5秒につき -1.0点」というのがあるので、これにならないように皆さん2分50秒でプログラムをつくっているのであって。パトリックとかいつも終わりがきっかり終わらないけど、あれだと-1点がついてしまうよね。
それを考えると、やはり2分40秒~45秒のプログラムにするのでは?と思います。
⑤2018-2019シーズンからは男子とペアのFSの時間が4:00分になり、一つの要素が削除される。(←ジャンプが1つ減って7つになるという話があります)
30秒も削るのか、、、、高難度化しているのもあるかもしれないし、時間短縮もあるかも。
物語性がますます失われそうなのは残念。
しかし、女子も4分だからの~慣れればそうでもない?
⑥ジャンプの転倒は、1~2度目に転倒すればプログラムから減点1、3~4度目はプログラムから減点2、5度目以上は減点3(シニアのみ)
一見ひどそうに見えますが、もしかしたら4回転の転倒の、一律減点2点がなくなるかも。
ツイッターを見ていましたが、やはしあの羽生君の中国杯だとどうなる?話題が出てました~ww(外国の記者さんね)
挑戦するだけでなく、プログラムの完成度も同じくらい重要よ、ということか。
GOEの拡大も、たぶんジャンプの転倒の減点が回が増えるごとに大きくなるのも、
羽生結弦選手というセンセーショナルな選手がきっかけ、というのがなんとも。
彼を体験することは、深い思索の旅へ誘うようなものだ、と思う。
今回の総会でフィギュア部門のトップに選出されたロシアの元技術部門部長のラケルニクさん。
彼は、以前からたびたび羽生君のことについて言及していました。
選出後には、このようなお話も。。。
ブログ「あれこれ」さんへのリンク
2016/06/10 アレクサンドル・ラケールニク「ISU副会長のポストで新しいアイディアの実現に努める」」
過去にはこのようなお話が元々ありました。
羽生結弦選手の世界記録更新が、フィギュアスケートの改革を迫らせる(スプートニク)
フィギュアスケートの採点方法が2018年に大きく変わる可能性がある。専門家たちは、日本の羽生結弦選手が、これ以上は望めないほどの高得点をたたき出し、世界記録を次々と塗り替えた後、採点方法の変更について話し合いを開始した。
-国際スケート連盟(ISU)技術委員会のアレクサンドル・ラケルニク委員長は、次のように語った-
「ISU技術委員会は、フィギュアスケートの新ルールに関する作業を行っている。私たちはこれをISUの総会に提出する。韓国での五輪開催が近づいていることから、2016年の総会では大きな変更を要する提案は一切行われない。私たちがGOE(出来栄え点)の改善について提案するのは、2018年の総会だ。羽生結弦選手の素晴らしい演技に関連して改革が早急に必要となった。演技の各要素の質は、『-3』から『+3』までの7段階で評価される。我々は、この評価段階では少なすぎると考えている。演技の質に関して選手たちをより効果的に区別するためには、将来的に10段階まで増やす可能性がある。『+4』、あるいは『+5』などの評価が出るかもしれない」。
ラケルニク委員長によると、委員会は、演技構成点の採点方法も「近代化」する意向。しかし、専門家たちの間ではあまりにも意見が異なっているため、まだこの案については協議されていないという。
このルール変更は、新採点方式導入時以来の非常に大きな改正だと思います。
羽生結弦・・・・・・・・・・・・恐ろしい子!
海面下で行われていた大きなうねり。
大海原を渡るためにも、羽生君は少し羽を休めていてくださいね。
ではでは。
フィギュアスケートTVがはじまる~♪
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

コメント

  1. つち より:

    二連覇後のモチベーションできましたね。
    最初に+5を獲得した選手として名を残しましょう。
    羽生君いないと、実際この数字を見ることはできるのでしょうか?
    羽生ルールなんですから、
    +5是非とも見せてくださいな♪
    しかし、-5とは何をしでかせば?(*_*)
    時間短縮って、どうせ、テレビの尺でしょ?
    前でてたショート自体なくすとかも、、
    フィギュアスケートを愛する人がこんなこと考えるかな。
    オリンピックの競技の開始時間を選手のベストパフォーマンスができる時間にするとか、体力回復できる日程にするとか、そういうことに力を注いでほしいですな。
    もう、、、こういう組織って、、、💢
    失礼しました~。

  2. まゆまゆまゆ より:

    ちいこさん、こんにちは。
    羽生くんは「特異点」になりうる選手だと思います。歴史的に「羽生以前」と「羽生以降」に別れる選手だと。
    女子なら「伊藤みどり」の前と後、ダンスなら「トービルディーン組」かな。
    サッカーなら「ペレの前と後」「クライフの前と後」「キーパーのノイヤーの前と後」みたいな。マラドーナやメッシも凄いけど。その競技の根幹を揺るがす選手の現役を応援出来る幸せを噛みしめています。
    そして、ユーロ開幕戦からドーパミン出まくり試合でしたね。実は頑張って早起きして、パソコンで仕事をしながらチラチラ観ていたのですが、後半からはもう仕事を放り出して観てしまった!デシャンのオヤジっぷりも良かった。ジダンといい、そろそろあの時代の選手が監督になってくるんですね。
    やっぱりスポーツは最後の最後迄分からないんですよね。諦めちゃ、いかん!あー、でも試合は諦めちゃいかんけど、練習は必要な時に必要な分に諦めも肝心ですよ、カナダの負けず嫌いさん!
    昨日は仕事でかなり役に立つと同僚と研修に行って来ました。
    内容は「テラリウム(苔玉の応用編)」
    講師の方に「どうして興味を持たれたんですか?」と聞かれ
    「……朝イチを見て(小声で)」
    「あー、あの緩い番組ですか」動機が不純ですみません。
    内容は良かったので、職場のストレス解消グッズとして活躍しそうです。
    羽生くんも緑を見て癒さていて欲しいな~。

  3. より:

    ルール改正って、ちょっと神話の世界の勝手な神々から無理難題課されるヒーローみたいじゃないですか? 勝手な神々=ISU ヒーロー=選手みたいなね。
    そしてこの謎というか意図を、素早く読み解いた選手が有利になるんだろうな。
    GOE11段階制の導入とフリーのジャンプが7つになるとしたら、どういう方向に向かうんでしょうね。
    そこそこ高難度で質重視派と最高難度派(ただし自分の不得意ジャンプ抜かす)とか出てくるのかな。うーん、でもこれって普通に考えると多種クワド時代に歯止めかけますよね?
    だって転倒はディダクションでガッツリ引かれるし、GOEもガッツリ引かれる…((;゚Д゚)ガクブル
    最高難度クワドを多種入れるリスクより、安全性重視になりそう。ベテランに有利かも。。。
    …Pちゃん…平昌後の方が勝てたりして( °o°)…
    ちいこさんが前書かれていたPCSはどうするんでしょうね?ワシもそっちが気になる。臨界点にきてると思うけど。
    ゆづは確かにセンセーショナルな選手なんでしょうね。っていうか地雷?
    転倒のペナルティが増加した部分は、やっぱり中国杯の5転倒がきっかけだよねwww
    やっぱり地雷男なんでしょうね。もう一人の地雷はぼーやん( ´_ゝ`)でしょうねw
    演技時間の4分はワシは慣れちゃうような気がするなー。ただ30秒ってかなりの長さですよね。
    ジャンプ1本削るとしてもまだ足りない…スローパートとか消えるのかな。ソコはワシ的には重要なんですけどねw 
    時間短縮されて体力的に楽になると思いきや、つなぎとか更に入れまくりでギチギチになってしんどくなったりして。
    あと、ショートって昔(旧採点時代)は2分40秒だったらしいですよ。
    それと会長はまたスピスケ出身なんですってね。。。フィギュアスケート出身者がなれないのって、政治向きじゃないと思われてるのかな。やはしイロモノ扱いなんじゃΣ(゚∀゚ノ)ノ

  4. ちいこ より:

    > 二連覇後のモチベーションできましたね。
    > 最初に+5を獲得した選手として名を残しましょう。
    誠に!
    二連覇したら(←する気でいる。楽観主義。)さすがにモチベーションはのう~。
    しかし、記録となると別!
    最初の人物として名を残しましょう!
    > 羽生君いないと、実際この数字を見ることはできるのでしょうか?
    > 羽生ルールなんですから、
    > +5是非とも見せてくださいな♪
    ほんとほんと、ラケルニクさんも「はにゅはにゅ」言ってるし、「せっかく作ったのに当の本人が引退しちゃったお。。。」ってなるともったいないですからな。
    実際、今のところ羽生君以外に出すことができる選手がいるのか疑問。。。
    >
    > しかし、-5とは何をしでかせば?(*_*)
    うッもしかして、転倒が-5??
    ぐげげ!
    そのかわり、ディダクションがなくなるとかありそう。
    >
    > 時間短縮って、どうせ、テレビの尺でしょ?
    > 前でてたショート自体なくすとかも、、
    > フィギュアスケートを愛する人がこんなこと考えるかな。
    > オリンピックの競技の開始時間を選手のベストパフォーマンスができる時間にするとか、体力回復できる日程にするとか、そういうことに力を注いでほしいですな。
    >
    > もう、、、こういう組織って、、、💢
    >
    > 失礼しました~。
    テレビの放映権料って莫大ですからの~サッカーなんぞそれでかなり潤ってますし。
    でも、テレビのために競技の面白さや豊かさを犠牲にするのは本末転倒だと思いますよね。
    ああ、ほんとオリンピックの日程はなんとかしてほし~。

  5. ちいこ より:

    > ちいこさん、こんにちは。
    まゆまゆまゆさん、こんばんは!
    > 羽生くんは「特異点」になりうる選手だと思います。歴史的に「羽生以前」と「羽生以降」に別れる選手だと。
    > 女子なら「伊藤みどり」の前と後、ダンスなら「トービルディーン組」かな。
    > サッカーなら「ペレの前と後」「クライフの前と後」「キーパーのノイヤーの前と後」みたいな。マラドーナやメッシも凄いけど。その競技の根幹を揺るがす選手の現役を応援出来る幸せを噛みしめています。
    男子、女子、アイスダンス、ペアのカテゴリーを越えて、競技そのものを揺るがした選手ですよね。
    なんだかなあ、羽生君は演技もですけど、フィギュアスケートに向かう姿勢もボーダレスだなと感じます。
    羽生君がフィギュアスケートのことを語るときは、男子シングルが。。、とか女子は。。とか言わなくて「フィギュアスケート」って言うところが、全体を見据えているのだな、と驚嘆します~。
    >
    > そして、ユーロ開幕戦からドーパミン出まくり試合でしたね。実は頑張って早起きして、パソコンで仕事をしながらチラチラ観ていたのですが、後半からはもう仕事を放り出して観てしまった!デシャンのオヤジっぷりも良かった。ジダンといい、そろそろあの時代の選手が監督になってくるんですね。
    > やっぱりスポーツは最後の最後迄分からないんですよね。諦めちゃ、いかん!あー、でも試合は諦めちゃいかんけど、練習は必要な時に必要な分に諦めも肝心ですよ、カナダの負けず嫌いさん!
    フランスの開幕戦も、イングランドvsロシアにもびっくらこきましたww
    >
    > 昨日は仕事でかなり役に立つと同僚と研修に行って来ました。
    > 内容は「テラリウム(苔玉の応用編)」
    > 講師の方に「どうして興味を持たれたんですか?」と聞かれ
    > 「……朝イチを見て(小声で)」
    > 「あー、あの緩い番組ですか」動機が不純ですみません。
    > 内容は良かったので、職場のストレス解消グッズとして活躍しそうです。
    > 羽生くんも緑を見て癒さていて欲しいな~。
    お~テラリウム!室内グリーンは苦手でして。。。水やりを忘れてしまうw
    はにゅう君宅も緑があったらいいですよね。
    ハビは猫ちゃんを飼っているとか。
    遠征の時はどうしてるんだろう?

  6. ちいこ より:

    > ルール改正って、ちょっと神話の世界の勝手な神々から無理難題課されるヒーローみたいじゃないですか? 勝手な神々=ISU ヒーロー=選手みたいなね。
    > そしてこの謎というか意図を、素早く読み解いた選手が有利になるんだろうな。
    うんうん、単にジャッジ変更というだけでなくてね、そこから生まれる作戦というの?それにワクワクするよね~。
    >
    > GOE11段階制の導入とフリーのジャンプが7つになるとしたら、どういう方向に向かうんでしょうね。
    >
    > そこそこ高難度で質重視派と最高難度派(ただし自分の不得意ジャンプ抜かす)とか出てくるのかな。うーん、でもこれって普通に考えると多種クワド時代に歯止めかけますよね?
    > だって転倒はディダクションでガッツリ引かれるし、GOEもガッツリ引かれる…((;゚Д゚)ガクブル
    > 最高難度クワドを多種入れるリスクより、安全性重視になりそう。ベテランに有利かも。。。
    >
    > …Pちゃん…平昌後の方が勝てたりして( °o°)…
    ワシ、そこに気付いてなかったアルよー!
    -5ってどんな演技?と思ったら、やはし転倒以外考えられないよな~と。
    そうか、バンクーバーあたりの低難易度高GOEで勝てる時代?
    あと、アイスダンスばりにものすごく細かくなりそう。
    パーフェクトならものすごい高得点が出るけど、2回転倒したら終わり、みたいな。。。
    ディダクションはGOEでこれほどマイナスされるなら、なくなるとか調整しそうな気もする。
    今の点数とあまり差が出ないように、ジャンプ、スピンごとの係数も調整してくるんではないかと。
    パトリックね~さすがに北京OPはきびしーよね~。
    サッカー選手もだけど、トップアスリートは32歳くらいを越えると途端にがっくりきちゃうところがあるからのう。(フェデラーは異常)
    >
    > ちいこさんが前書かれていたPCSはどうするんでしょうね?ワシもそっちが気になる。臨界点にきてると思うけど。
    ラケルニクさんは、まだ議論が固まっていないと答えていたので、これから2年かけてまとめていくのかも。
    臨界点にきてるよね。。。
    >
    > ゆづは確かにセンセーショナルな選手なんでしょうね。っていうか地雷?
    > 転倒のペナルティが増加した部分は、やっぱり中国杯の5転倒がきっかけだよねwww
    > やっぱり地雷男なんでしょうね。もう一人の地雷はぼーやん( ´_ゝ`)でしょうねw
    地雷ww
    中間がない男、yuzuru hanyu。
    転倒のペナルティは誰がなんと言おうと美化しようと、中国杯が理由でしょう!
    あと、ボーヤンよね~やはしw
    >
    > 演技時間の4分はワシは慣れちゃうような気がするなー。ただ30秒ってかなりの長さですよね。
    > ジャンプ1本削るとしてもまだ足りない…スローパートとか消えるのかな。ソコはワシ的には重要なんですけどねw 
    同じく。。。しゃかしゃかしたぎちぎちプロばかりになりそう。
    > 時間短縮されて体力的に楽になると思いきや、つなぎとか更に入れまくりでギチギチになってしんどくなったりして。
    > あと、ショートって昔(旧採点時代)は2分40秒だったらしいですよ。
    おお、そうだったんだ!
    だったらいいのかもね~。
    >
    > それと会長はまたスピスケ出身なんですってね。。。フィギュアスケート出身者がなれないのって、政治向きじゃないと思われてるのかな。やはしイロモノ扱いなんじゃΣ(゚∀゚ノ)ノ
    そうかもしれん。
    あと、一癖も七癖もありそうな人ばかりとかw
    スピスケはまっすぐそうなイメージ。。。チンクワンタは違ったか~。

スポンサーリンク