PR

今さらながら、フィギュアスケートLife Vol.6が面白かった件。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

超今更なのですが、フィギュアスケート・ライフ Vol.6の感想を。
これは。。。。。買って良かったー!!
新シーズンに向けてのぽろり話や、4回転のお話、羽生君の怪我の状況、盛りだくさんでした。
色んなスケーターさんが好きな人にはお勧めです。
売り物なのでw細かい話は書けませんが、簡単な感想です。
まず、羽生君のインタビュー。
既出のもの。。。アイスジュエルズで読んだものとも重なってたけど、気持ちと身体が一致しなかったことが具体的に書いてあって。アドレナリンが出て、フリーの前の日もフリーの日も眠れなかったのね。
足は、やはり緊張すると思わぬところに力が入るのでしょうね、ショートの後に足が腫れ上がったとか汗。
世界選手権は、エキシのレクイエムを滑ることですっきりしたそう。
あのレクイエムは今までで一番でした。。。それは単に感情を昇華しただけでなく、どう表現したらいいか、というのをセセン前に突き詰めていったものだったと。
やっぱり、何の競技もそうですが、試合こそが最高の練習なんだろうな。
銀メダルでも十分凄いのですが、今回のワールドでさらに進化した羽生君の姿が来季見られるのじゃないかと期待~。
あと、怪我の状況ですが、改めて読むとそれほど悲壮感があるものにも見えず。
アイスショー全欠場は、ド・素人から見ても、全治2ヶ月の診断を受けていた人が、一月もたっていないアイスショーに出られるもの?と最初っから疑問だったので(全欠になると思ってました、ハイ。)、DOIまで欠場になったけど。。。
急がず慌てず、じっくり治してください~焦っちゃだめだめ汗。
悪化することだけが心配です。
アイスショーはもうええww
いや私は最初からもう予想してたんでね。。。
そして、ハビのインタ。
細かいことはおいといてw
ハビの鷹揚な性格が随所に現れていていいインタでした。
猫を飼っているとかw
8月はバカンスを楽しんで、振付は9月からとか!
うむうむ、これこそハビだな。。。
そして、この鷹揚さがあの飄々とした幅の広い演技を生むわけですが、羽生君は精神を圧縮させてオーラを身にまとわせるのであって、別々の個性があっていいですよね。
ハビは9月に振付だから、羽生君も慌てなくていんじゃね?と思いました。
デュハラドは、新シーズンはフィンランドの音楽を使いたいそう。
コリャダ君のインタも羽生君ファンには必見!
ワールドの最終グループで一緒になった羽生君について、「彼はものすごい、ものすごいマラジェッツ」と。
また、体力的にものすごく難しいことをしていると。
4回転もですが、恐らく難易度の高いステップ、スケーティング、濃いつなぎなどを指しているのかも。
あと、マイケル・クリスティアン・マルティネス君は、羽生君のことを「パッショネイトな演技」と。
ふふふ。。。さすがね。
ただ、マルティもビールマンはきつくなってきて、試合の時しかしないそう~やはし(ノ_<)
あと、こづのインタがものすごく長いのですが、読み応えがあって凄く面白かった!
その中で、「フリーはジャンプを一つではなく二つ減らしてもいいと思う」と言っていて、かつてのステップが2つあった時代のプログラムのことを語ってたんです。
うん、2007ワールドを見たらわかる、と思った。
2007の時代もいいけど、今もスペクタクラル!
でも2007に惹かれるものがあるのよね~。。。
あと、一番ほほうと思ったのが、青嶋先生のお話。(いろいろいきさつがあったのは知ってるけど別にいいw)
カート・ブラウニングの理論によると、4回転にはキャパシティがあると。
例えば現役時代なら1000回までというような。
だから、五輪に合わせたいなら、ジュニアの頃から逆算する必要があると。
確かにね、かつてクワドを3~4回入れていた、ソルトレイクOPの頃の選手、みんな怪我で引退してるんだお。。。
ハビも語ってましたが、4回転は爆発的な力が身体にかかるとか。
ジュニアの選手は大丈夫かなと感じました。
羽生君もね~。。。うッ痛み止めを打って出演したという1月のアイスショー出演がなんだか悔やまれます(´;ω;`)
細かいところは、羽生砂漠の間に読み込んでいこうかな。
素晴らしい雑誌でした!
ところで。。。ゆづ友さんが嘆いていたことをようやく把握ww
ハビたんへのインタビューとそれに文句を言った方への編集者の方のお返事が問題でしたか。
フイギュアスケートのマスコミへのファンのこの手の話題を見ると、この話を思い出すんです。
姉が会社勤めをしていた頃、同僚や上司や後輩のことをあーだこーだあらゆる指摘をしている方がいました。
その方に対して、ふとした拍子に頭が切れるがひょうきんで有名な方が言い放った一言。
「○○君は、嫌いな人がいっぱいいるんだなあ!」
それを聞いた指摘君は、真っ赤になり、「いえ、そんなことはないんですが・・・・」としどろもどろで口ごもったとさ。
周りの方は心の中で拍手喝采したそうじゃ。
言うのは簡単ですが、結局は自分の評判をさ。。。口チャック♪
ついでにはにゅう君の評判も下げるわな。
あと、編集者が「女性だから」というのは、自分達も女性なのだからやめましょう、その言葉、そのまんま自分に跳ね返ってきますな。
テレビを見れば、特にNHKの海外支局などは女性の取材者がとても多いですしのう。
男性のジャーナリストが書いたフィギュアスケートの記事を読みたい、というお話もチラホラ聞きますが、
スポーツジャーナリストって、特定の選手のファンではなく、そのスポーツ全体を報道するのですから,当然辛口報道もあるわけで。
例えばサッカーではこの方。
辛口で有名ですが、でもこれほどではなくても他にも辛口の人はたくさんいます。
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね(サッカーダイジェスト)
「今回のブルガリア戦後が顕著だったけれど、日本の選手が過大評価される雰囲気に大きな不安を覚えたよ。だって、日本は大して強くないのに、強豪国のように取り上げるからね。僕が長年懸念していることだし、きっと数年前も同じような話をしていると思う。
 数年前にサッカーダイジェスト誌で僕が話したコラムを見てもらえれば、「あれ、話している内容が変わらないな」と思うだろうね。だけど、話す内容が変わらないのは、日本代表と協会が同じ過ちを繰り返しているからだよ。
 僕だけが心配しても仕方ない。周りからいろいろ言われるのは承知しているけど、警鐘を鳴らすつもりで、これからも厳しく言っていくよ。」

フィギュアスケートではこの方、岡崎真さん。
羽生 連覇逃した背景…ジャッジにも見透かされていた“手抜き”(スポニチ)
うん、なんか共通したものを感じますよね。
根底にあるのは、自分自身も元選手で、サッカーが、フィギュアスケートがあまり注目されない不遇の時代も経験し、日本のサッカーを、フィギュアスケートを強くしたい、盛り上げたいという強い気持ちです。
だから、周りから何を言われようが貫き通すんでしょうな。
で、男性のジャーナリストだとこういう記事も多分に今以上に出てくると思うのだけど、本当に大丈夫なんでしょうかww
ショックと怒りで寝込む方多数。。とか。なりそう。
ではでは。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. より:

    ほぉ…そんなことが書いてあったんだ。面白そうですね。。。
    …とか言って買ってあるんだよな。ただまだちゃんと読んでないだけであり…読むのかな?w
    カートの話面白いですね。すごくロジカル。さすがカナダ選手って感じ。
    その4回転にはキャパがあると同じようなことは、確かに昔からスケオタ間でも都市伝説のように言われてましたが…最近の選手は身体のメンテナンスもしてるから、だいぶ変わってきたのかと思っていました。ハビがジュニアから跳ばない方がいいと話したり、ゆづの怪我をみてもカートの頃とそう変わってないのかもしれませんね。
    今、イケイケのしょーまのインタは読みましたよー。
    しょーまは最近、話すことがゆづっぽくなってません?wwwなんだろう…以前はもっと話すことがふわっとしていた気がしたんですけど。
    ゆづとしょーまですが、まだ来季は始まっていないけど、ちょっと2011-2012シーズンの大ちゃんとゆづの関係に似てる気がする。ゆづにとってしょーまは、つくづく気の抜けない相手になったな。と思います。
    >ハビたんへのインタビューとそれに文句を言った方への編集者の方のお返事が問題でしたか。
    …知らなかったーwww いや、ほんとに情報とか噂にうといもんでwww
    ハビのインタってこのライフのですか?…ハビ、なんかまずいこと言ってましたっけ?
    ワシは鈍すぎるのかもしれないけど、やっぱりゆづファンに、おかしなヤツ増えましたよね。
    岡崎さんの時は覚えてます覚えてますww
    あの一件で、ああ、ゆづファン終わったな。と思いましたもーんwww
    ちいこさんもご存知のブロガーさんがこの記事を取り上げた時の反応が凄かったですよねwww
    まるでそのブロガーさんが岡崎さんであるかのように凸してましたもん。
    そして、そういう人って自分の無知ぶりに気づいてないんですよね。大した論拠もないの!w それでよくジャッジ批判できるな。と、いっそその馬しかぶりが清々しいくらいでしたわw
    馬しかさん達は、ゆづがいつもアゲられてないと気がすまないのでしょう。
    彼を、傷一つない完成品としておきたいのかもしれないけど、彼はまだ若くて、スケーターとしてもまだまだ拙い部分もあって、成長している過程だっていう視点が抜け落ちてる感じがするな。一見批判的にみえることでも、金言が隠されてることもあるかもしれないのにね。それはファンが判断することじゃなくて、ゆづ本人が判断することでしょうに。
    それとね、馬しか達にとっては、フィギュアスケートのイチ選手としてゆづが存在しているのではなくて、ゆづという選手(アイドル?国の宝?)の中に小さくフィギュアスケートがあるだけなんじゃないでしょうかね。
    そうそう…最近このゆづのことを「国の宝」と言っている記事やコメなんかを読むと虫唾が走りますわ。ゆづをことさら一人だけ持ち上げて何をしたいのかと。ネトウヨかよと。
    (・3・) アルェー…馬しかの話してるといくらでも話が尽きないアルヨー

  2. みみん より:

    こんばんは。
    羽生くんが姿を隠すと心が荒むひとが増えるのかな。ああ怖い。
    ハビのインタ。むしろさらっと流してこの話題を終わらせようとしたんじゃ?
    いつまでも引きずるのが一番マイナスだもの。
    雑誌の中のひともTwitterは無視した方がよかったですね。相手しても無駄ですから。
    画像使用については公式に告知すればよいことですね。
    私は最近新プロ妄想するべく家のCD漁ってます。
    今はチャイコフスキーの「弦楽のためのセレナーデ」がよいなあと。
    うちにある音源は小沢征爾&サイトウキネンで、これがまた熱気溢れる名演です。
    どうせなら楽しく砂漠ライフしたいですね。

  3. ちいこ より:

    > ほぉ…そんなことが書いてあったんだ。面白そうですね。。。
    > …とか言って買ってあるんだよな。ただまだちゃんと読んでないだけであり…読むのかな?w
    ワタスもしばらく放置していてのう。今年の夏は大砂漠だろうから、今まで読んでいない雑誌を読むのも乙なものかも。
    >
    > カートの話面白いですね。すごくロジカル。さすがカナダ選手って感じ。
    ほんと、キャナダですよね!この話を羽生君が読んでいてくれることを祈るわ。
    > その4回転にはキャパがあると同じようなことは、確かに昔からスケオタ間でも都市伝説のように言われてましたが…最近の選手は身体のメンテナンスもしてるから、だいぶ変わってきたのかと思っていました。ハビがジュニアから跳ばない方がいいと話したり、ゆづの怪我をみてもカートの頃とそう変わってないのかもしれませんね。
    ベテランで四回転の安定度は群を抜いているハビも言っているから、説得力あるなあとおもた。
    膝も消耗品という話を聞いたことがあるし。
    >
    > 今、イケイケのしょーまのインタは読みましたよー。
    > しょーまは最近、話すことがゆづっぽくなってません?wwwなんだろう…以前はもっと話すことがふわっとしていた気がしたんですけど。
    メモしてたのに、夜遅くに急ぎで書いたので忘れてたw
    話すことが具体的になってきたよね!「集中しなきゃ」と思っている時点でもう集中してないんだなと思いました、とか、羽生君を彷彿とさせる冷静さ、分析さwwしょうま君はしょうま君ですが。
    そう、きっともっと進化して勝ちたいんだろうな、きっと。
    > ゆづとしょーまですが、まだ来季は始まっていないけど、ちょっと2011-2012シーズンの大ちゃんとゆづの関係に似てる気がする。ゆづにとってしょーまは、つくづく気の抜けない相手になったな。と思います。
    きっと、来季はガクブルになる予感。。。主にファンの動向ですがw
    どこかで見た風景にならないようにしたいものですのう。
    >
    > >ハビたんへのインタビューとそれに文句を言った方への編集者の方のお返事が問題でしたか。
    >
    > …知らなかったーwww いや、ほんとに情報とか噂にうといもんでwww
    > ハビのインタってこのライフのですか?…ハビ、なんかまずいこと言ってましたっけ?
    > ワシは鈍すぎるのかもしれないけど、やっぱりゆづファンに、おかしなヤツ増えましたよね。
    読んでいて、特に何も感じなかったけどなw
    テン君事件のところの答え方と、なぜそんな質問をわざわざしたのか、ということらしいです。
    思いもしないところで敏感なのよね~マスコミの皆さんもお疲れ様ですとしか言いようがないですな。
    >
    > 岡崎さんの時は覚えてます覚えてますww
    > あの一件で、ああ、ゆづファン終わったな。と思いましたもーんwww
    > ちいこさんもご存知のブロガーさんがこの記事を取り上げた時の反応が凄かったですよねwww
    > まるでそのブロガーさんが岡崎さんであるかのように凸してましたもん。
    > そして、そういう人って自分の無知ぶりに気づいてないんですよね。大した論拠もないの!w それでよくジャッジ批判できるな。と、いっそその馬しかぶりが清々しいくらいでしたわw
    あの時の反応は凄かったわ~いちブログでとりあげただけで凸!
    こわッ。。。。
    たぶんPCSの中身や基準は知らないで凸していたとオモww
    >
    > 馬しかさん達は、ゆづがいつもアゲられてないと気がすまないのでしょう。
    > 彼を、傷一つない完成品としておきたいのかもしれないけど、彼はまだ若くて、スケーターとしてもまだまだ拙い部分もあって、成長している過程だっていう視点が抜け落ちてる感じがするな。一見批判的にみえることでも、金言が隠されてることもあるかもしれないのにね。それはファンが判断することじゃなくて、ゆづ本人が判断することでしょうに。
    そうなのよね。
    正直、読んでいて腹が立ったのはあなた「だけ」で、羽生君が読んでいて腹立つかどうかはわからないし、その中から気付くものもあるかもしれない。
    岡崎さんの「手抜き」記事も、今考えれば、完成度が高くつなぎ萬斎な演技には高い評価を、そうでない場合は低い評価を与えるという今季のジャッジの傾向を示唆していたわけで。
    終わってみれば、あの記事は羽生君への来シーズンへの対応も含めた叱咤激励だったことがわかるわけですな。
    で、あの時あの記事に怒っていた方は、この結果をどう見ているのかなということが気になりますwww
    ファンがどう思うかなんて考えて関係者は記事なんて書かないよね。
    考えるのは、選手とフィギュアスケート全体と、このスポーツを広めるにはどうしたらいいか、という観点から書くわけで。
    ファンの反応なんかどうでもええっちゅうねんww
    といつも思うんだよなあ~。
    >
    > それとね、馬しか達にとっては、フィギュアスケートのイチ選手としてゆづが存在しているのではなくて、ゆづという選手(アイドル?国の宝?)の中に小さくフィギュアスケートがあるだけなんじゃないでしょうかね。
    あ、わかる~まず羽生君がいて、おまけでフィギュアスケートなるものがあると。
    逆逆www
    そういうのが今回のチケット騒動にもあらわれてますな!
    羽生君は去年の神戸公演でも「皆さん、フィギュアスケートを愛してください。」だったかな?と最後に語っていて、ちょいちょい羽生君のみにフィーバーしている現状を牽制してくるんだけども(そしてそのことに気付いてないゆづオタ多数ww)
    皮肉なことに、それを語った神戸の地での公演で今回投げ売りがあるというww
    皮肉ですね~。。。まあ、最終的には席は埋まるじゃろう。
    >
    > そうそう…最近このゆづのことを「国の宝」と言っている記事やコメなんかを読むと虫唾が走りますわ。ゆづをことさら一人だけ持ち上げて何をしたいのかと。ネトウヨかよと。
    >
    > (・3・) アルェー…馬しかの話してるといくらでも話が尽きないアルヨー
    札幌公演の空席のことを「ゆづがいないとダメなのお~ん。」と語っているのを見かけてゲンナリしたあるよ。。。
    羽生君ファンだけど、虫酸が走りますな~、スケーターさん、スタッフへのリスペクトの気持ちがまるで欠けてますよね。
    同じくこういうことには話題がつきないw
    それだけ、今回はひどかった!

  4. ちいこ より:

    非公開コメ イニシャルYさんへ
    やはし、ライフの大久保さんへのゆづファンの過剰反応のことでしたか。。。
    昨日ようやく把握しましたw
    まあね、記者は事件の真相を知るためにその場にいたであろう人に取材するのはありだと思うんだよね。
    しかし、ごく一部の羽生君ファンの噛み付き方がこわすぎ~。。。
    選手が負けたり怪我をすると、一部のファンがモンスターペアレンツ化、小姑化することが、大ちゃんの時から引き続き証明されましたなww
    羽生君をめぐるファンのざわざわぶりはね。。。
    不安なのは羽生君でなくて、その人なんだよね。
    それが証拠に、同じ話題でもなんともない人もいるけど、ざわざわする人っていつも同じ人だもんねww
    羽生君自身が、結構アップダウンが激しい選手だから(銀メダルですがw)、必要以上に庇護欲をかき立てられるのかも。
    しょーま君への一言には私も「いちいちうるせーんだよッ!」となりました。
    札幌公演の空席への「そらみろ」コメを某所で見た時にはカーッとなりましたよ。
    札幌公演は最初から余ってました・か・ら!
    地理的・経済的なものも大きいんじゃー!
    はああ、ワタスもこの度の羽生君が出ないと「手のひらクルー!」には疲れました。
    そんな人には試合のチケットは絶対に譲渡したくないと思いましたww(羽生君欠場発表[太字]後に[/太字]大量におゆづりした方ね)ええ、ええ,誰が何をやったか覚えておきますw
    yuzunaさん、怒りがおさまらん時は非公開ででもどしどしご応募ください!
    お待ちしてま~す♪

  5. ちいこ より:

    > こんばんは。
    みみんさん、こんばんは!
    > 羽生くんが姿を隠すと心が荒むひとが増えるのかな。ああ怖い。
    怪我、ワールドでいい演技ができなかったから、不安でいっぱいになっているんでしょうね~。
    羽生君にはいい迷惑だと思いますww
    >
    > ハビのインタ。むしろさらっと流してこの話題を終わらせようとしたんじゃ?
    > いつまでも引きずるのが一番マイナスだもの。
    羽生君、テン君双方にとってマイナスにならないように気をつかって答えてましたよね。
    枝葉末節にこだわらんでもねえ。
    >
    > 雑誌の中のひともTwitterは無視した方がよかったですね。相手しても無駄ですから。
    > 画像使用については公式に告知すればよいことですね。
    まあ、言いたくなる気持ちはわかりますなあ、クレーマーというのは野放しにするともっとクレームがひどくなるんです。
    ツイッターは一応「つぶやき」ってことになってますから、自由は自由ですよね。
    使い方を少し間違いましたかな。
    でも、それにしたってそこまで大騒ぎするようなこと?wwと思いました。
    >
    > 私は最近新プロ妄想するべく家のCD漁ってます。
    > 今はチャイコフスキーの「弦楽のためのセレナーデ」がよいなあと。
    > うちにある音源は小沢征爾&サイトウキネンで、これがまた熱気溢れる名演です。
    弦楽のためのセレナーデ、いいですね!
    そうよ、妄想するなら凸ではなく、新プロ妄想がいいですよね!
    >
    > どうせなら楽しく砂漠ライフしたいですね。
    禿同です。

スポンサーリンク