PR

長岡とガトリング砲とるろ剣。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日頃お世話になっている先生に、「今度新潟県の長岡に行くんですよ〜^o^」とお伝えしたらば、
「え!?あのガトリング砲の?長岡といえばガトリング砲じゃない!!」
と言われ、ハテナ。
「長岡は幕末オタには聖地よ!」
とおっしゃいました〜。
戊辰戦争の一つである、北越戦争。
長岡はその戦場となったところ。
北陸、東北の幕末の舞台は、薩摩もんには敷居が高いのでございます〜(´Д` )
新政府軍に対抗するため、幕末の長岡藩参謀の河合継之助が、ガトリング砲を日本に三門あるうちの二門を購入したそうです。
ガトリング砲。。。かつて少年ジャンプで連載されていた「るろうに剣心」に出てきました。
アオーレ長岡のあたりは、たぶん昔の城下町付近かな。
なぜなら、現在の市町村の役所のあたりは、大抵昔の役場跡が多いからのう。
関東からお越しの時間がある方は観光されるのも乙ですな!
ワシは移動に7時間かかるので無理www
聞けば、るろうに剣心の舞台は長岡にちなんだ名前や地名が多いとか、、、作者は新潟県出身なので、実は「るろうに剣心」という作品全体が、新政府軍に対抗して負け、不遇をかこった長岡藩、長岡の人々へのオマージュなのかもしれないと感じました。
そんでもって、るろ剣に出てくる、徳川家の隠密衆のお頭である四之森蒼柴の名前の由来は蒼柴神社だそうで、長岡藩当主牧野家の菩提寺だったところだそう!
行ってみたいけど駅から遠かった〜(´Д` )
興味がある方はぜひ!
場所はグーグルで調べてくれ!
ワシ今仕事中、一睡もしていないのw
あと、柿の種の元祖は長岡らしい_φ(・_・
ゴージャスな缶入り柿の種が駅にあるそうじゃ。
ちと興味ある〜。
【追記2】
巻町さんに教えていただいた、柿の種元祖の浪速屋さんのホームページをはります~。
美味しそうだし、缶がかわいい(*´∀`人 ♪
浪速屋製菓(株) 元祖柿の種
ではでは。
【追記1】
ででで!ハビは手術を受けたんだね〜スケーターさんは何かしら怪我をかかえているなあ(´Д` )
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

コメント

  1. 巻町 より:

    はじめまして。
    ブログ村の新着記事に「ガトリング砲」とあったので反射的にクリックしてみました。
    長岡にお越しになるとのこと、ようこそ新潟県へ~
    こちら新潟住みですが長岡は数回しか行ったことがありません・・が、薩長に抵抗しさらに内乱に乗じて徳川幕府からも独立しようとした河合継之助の才覚は尊敬してますし幕末と第2次大戦の空襲で2度も焼け野原にされながら復興した長岡には一目置いています。
    柿の種の元祖は「浪花屋」で大正時代に作りだしたそうです。(後から売り出した亀田製菓の方が有名になってしまっていますが)今は袋入りや個包装も売ってますが昔は湿気を防ぐ缶入りでのみ売られていて缶のサイズも多数あり新潟の古い家には必ず「大きな四角い柿の種の缶}がいくつもありタバコや砂糖や食べかけのお菓子を入れて保存していました。缶は頑丈できっちり蓋がしまります。柿の種の缶を見ると、今は亡き祖父が缶からきざみタバコを取りだして煙管で吸っていたのを思い出します。長くなってすみません。
    JR売店や土産物店では必ず浪花屋の柿の種が各種置いてありますから、お土産にいかがでしょうか。柿ピーにしたい時は別にピーナツを1袋買って自分で好きなだけ混ぜるといいですよ。
    どうぞ良い旅を~

  2. yuzuna. より:

    るろ剣ヲタクにはたまらんその情報なに!?
    しかも
    <徳川家の隠密衆のお頭である四之森蒼柴の名前の由来は蒼柴神社だそうで、長岡藩当主牧野家の菩提寺だったところ
    まじかー!!!!!
    でもむり、弾丸だからむり・・・・・泣
    柿の種チェックしてみよーーーー

  3. 匿名 より:

    長岡市民です。
    いらっしゃーい!はいその通りアオーレ長岡は、長岡城跡です。牧野の殿様の末裔は現在東京にいると聞いたことがあります。
    町内名が城内町とかです。近くに山本五十六が生まれた家の跡地が「山本五十六公園」になってます。

  4. ちいこ より:

    > はじめまして。
    > ブログ村の新着記事に「ガトリング砲」とあったので反射的にクリックしてみました。
    > 長岡にお越しになるとのこと、ようこそ新潟県へ~
    >
    > こちら新潟住みですが長岡は数回しか行ったことがありません・・が、薩長に抵抗しさらに内乱に乗じて徳川幕府からも独立しようとした河合継之助の才覚は尊敬してますし幕末と第2次大戦の空襲で2度も焼け野原にされながら復興した長岡には一目置いています。
    > 柿の種の元祖は「浪花屋」で大正時代に作りだしたそうです。(後から売り出した亀田製菓の方が有名になってしまっていますが)今は袋入りや個包装も売ってますが昔は湿気を防ぐ缶入りでのみ売られていて缶のサイズも多数あり新潟の古い家には必ず「大きな四角い柿の種の缶}がいくつもありタバコや砂糖や食べかけのお菓子を入れて保存していました。缶は頑丈できっちり蓋がしまります。柿の種の缶を見ると、今は亡き祖父が缶からきざみタバコを取りだして煙管で吸っていたのを思い出します。長くなってすみません。
    > JR売店や土産物店では必ず浪花屋の柿の種が各種置いてありますから、お土産にいかがでしょうか。柿ピーにしたい時は別にピーナツを1袋買って自分で好きなだけ混ぜるといいですよ。
    > どうぞ良い旅を~
    巻町さん、はじめまして!
    お返事が遅くなりました汗。
    新潟と長岡の情報をありがとうございます~。
    長岡には、そんな歴史があったのですね。。。これはますます行くのが楽しみになりました!
    ああ、時間がもっとあったら~ですうう。
    柿の種の情報、うれしいです~♪
    これで、おみやげは柿の種決定です!
    元々は缶入りとは、知りませんでした~柿の種は大好きなので、多めに買って堪能したいです♪
    コメント、ありがとうございます♪

  5. ちいこ より:

    > るろ剣ヲタクにはたまらんその情報なに!?
    >
    > しかも
    >
    > <徳川家の隠密衆のお頭である四之森蒼柴の名前の由来は蒼柴神社だそうで、長岡藩当主牧野家の菩提寺だったところ
    >
    > まじかー!!!!!
    >
    > でもむり、弾丸だからむり・・・・・泣
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    > 柿の種チェックしてみよーーーー
    yuzunaさんはるろ剣好きだから、虚身を持つと思っていたよ~www
    そう、蒼芝神社にびっくりよ!
    地名や名前も長岡にちなんでいて、弥彦は弥彦山からとっているらすいです。
    次の日の朝に行けたら蒼柴神社に行きたいな~無理かな??
    柿の種もチェキラ!

  6. ちいこ より:

    > 長岡市民です。
    > いらっしゃーい!はいその通りアオーレ長岡は、長岡城跡です。牧野の殿様の末裔は現在東京にいると聞いたことがあります。
    > 町内名が城内町とかです。近くに山本五十六が生まれた家の跡地が「山本五十六公園」になってます。
    こんばんは!コメントをありがとうございます♪
    おお~アオーレ長岡は、長岡城跡ですか!
    周りを散策するのも乙かもしれませんね♪
    山本五十六は長岡生まれですか~時間があったら公園にも行ってみたいです!
    情報をありがとうございました!

スポンサーリンク