PR

ホープ&レガシー。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ふう、今日は慌ただしかったわね!
朝は新プロ情報でフィーバーしたと思ったら、バスクリンのきき湯で「入浴シーン挿入」という話がきているらしいと午後3時頃把握。
ステーキと焼き肉が一緒にキター!!
だめだ、年をとると脂をとりすぎるとお腹がまずいのよww
。。。といいつつ、ワシね、一応萌えてみるかときき湯の妄想とかしてみようかと思ったんだけど,今いちなんすよ。。。
新プロで頭いっぱいだしの~実際映像がきたらきゃーきゃーすると思うけど、今はまだ別に。。
それより、なんで今なんじゃいww新プロ妄想に浸らせてくれwwという。
CMといえば、今年のワールドの時の合間に挟まれたロッテのキシリトールの「出たんだよ!」が特にフリーの時にいろいろ微妙だったのでww(いえ、ほら落差が。。。)特にワールドや全日本ではぜひとてもきき湯のコマーシャルが入りませんようにと切に願います!
というわけで、新プロ妄想です。
ショートはもう、
「ジャッジ正面ズサーッ」
これでしょう!
ジェフ、やっちまったな。。。。。(´_ゝ`)
こんなのジャッジ席に向かっておまたを広げて滑っていったら、GOE+3じゃ足りないでしょう!
今季から11段階にしませんと!!間に合いませ~んヽ(≧∀≦)ノ
ジョニーズサーでPCS9点台後半キタコレ! ←本気デス。
後、歌詞もいいわね。。。それは色んなブログさんが書いているから、後から書くわ。。。
あと、さらっと4ループをイーグル→4ループ→イーグルで跳んでますし(確率は50%くらいだそうですが)、どんだけ~。
振付も凝ってますし、テレビで見た感じだと、電話しているポーズもあったり、とにかく会場中がライブ会場のようになるでしょうな~。
衣装も含め、大変に楽しみです!
そして、フリーですが、曲は二つを組み合わせたもので、テーマは「ホープ&レガシー」。
もう一つの曲はこちら、「View of Silence」。
久石讓 Joe hisaishi Live – View of Silence (from Pretend)
綺麗な曲ですね~。フリーの構成は、
「4回転ループ、4回転サルコー、3回転フリップ、(以下得点が1・1倍になる後半)4回転サルコー+3回転トーループ、4回転トーループ、3回転半+2回転トーループ、3回転半+1回転ループ、3回転サルコー、3回転ルッツ」だそうです。
羽生4回転ループ挑戦「入れるからには跳べなきゃ(日刊スポーツ)
怪我をしていた人とは思えない。。。(゚д゚)
そして、やっぱりまだ足は痛むのね。。。正直オータムもNHK杯もまだ疑ってまふ。
テレビで見たのですが、フリーもとてもいい印象です!
そういえば、久石さんの曲もアジアンチックでお湿り感がありますな。
過去に韓国で開催された試合を見て、韓国の方は湿め湿めプロが好き。。。。と前に書いたことがあります。←独断と偏見です。
これはいいかもしれぬ。
ショートのイケイケドンドンなプリンスとの対比もいいです。
が、しかし、ショートと比べると、どんな感じのプロになるんだろう?と思いませんか~?
というわけで、過去に久石さんの曲で滑った方のプロをセレクトしてみました。
(あんまりないのですが)
他にもあったのですが、ジュニアのプロが多くてのう。


[HD] Chen Lu – 1994 Lillehammer Olympic – Free Skating(Mintaka Alnilam様)
「風の谷のナウシカ」

小塚崇彦 Takahiko Kozuka FS 全日本フィギュアスケート選手権2011(lexmarkexport333様)
「ファンタジア・フォー・ナウシカ」 マリナ・ズエワ等振付
いいわー!
特にこづのはいいわー!
小塚君もまた、2011年の東日本大震災を受けて、日本が大好きだという気持ちをこめてこの曲を選択したんですね。
そういうエピソードを聞くと、長野パラリンピックのレガシーというのも合わせて、羽生君がこの曲を選んだ理由がわかるような気がします。
正直、こんなに有名な作曲家さんなのに、あまりプログラムの例がないのですが、
スケーティングがスケールが大きい選手が滑るとまたいいですね!
うん、久石さんの曲は、スケーティングがちまちましていると魅力が半減しそうな気がします。
チェン・ルーさんのもリリカルでいいですね(途中でオームのテーマになって終わるのがまた)
やはり、アジア系の方が滑ると叙情性が滲み出ていいと思います。
この動画を見てまた、妄想が膨らみましたーヾ(o´∀`o)ノ
それにしても、羽生君はすっかり曲にコンセプトを持たせることが定着しましたな。
真央ちゃんもですが、町田イズムはいまだ息づく。
反論する人もいるだろうけど、町田君以前に自分の言葉でコンセプトを話して題名やテーマをつける人はいなかったと思うので。
こうしてつながっていくのね~。
興味があるものはどんどん取り入れていくところが羽生君の進化の源です。
今日は少しでもお返事できたらいいなッ。
明日はショートのことを書けたらいいなと思いつつ、ジュニアもUSクラシックも始まるのであったΣ(´Д`*)
ではでは~。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. リア友K より:

    今日、明日と夏休みを取ったので、怒涛の5連休よーん。(・・・やっと取れた)
    したら朝っぱらからトロントの公開練習でクワド跳んでるお姿が。24時間のチャリティも直前まで滑れるかどうかとかいう記事に引っ張られて凄く凄く心配していたのですが。とりあえず、UA姿で跳べてる姿を見て安心❤だけど、本当に急ぎすぎないでーと思う。プリンスも久石さんもどっちも好きだから楽しみー!問題は衣装かな。あはは。

  2. Disney 鴨 より:

    こんにちは。
    ゆづのジャンプ構成については、SPで、4Loを入れた結果、4Sがリストラだと思っていましたが、実際に、リストラされたのが、4Tだったのと、FSで、ちいこさんが、挙げて下さったのを見ると、3種類4回の4回転のうち、2回入れたのが、4Tだと思っていたのが、4Sだったのが、びっくりポンでした。私が、ゆづのスケートをTVで見るのは、スケートカナダだとは思いますが、今回、びっくりポンのゆづのジャンプ構成が分かったことで、ますます楽しみになりました。

  3. もん より:

    久石譲のお名前は、尊敬する彼の名前の当て字。
    シャレの利いたオッサンだなぁ…
    フリーの曲が判明して、ああ。どんぴしゃ21歳っ!と(笑)
    生まれた頃からジブリで育った彼ですがな。
    まして、タク男の羽生さん。あの音楽で育ったんですぞ。もしかして、小学校の卒業式はあれ歌ったかもしんない…とか。
    今季シーズン前の静かな時間。
    トロントから流れて来るのは、スケーティング練習に励む姿ばかり。にやにや。
    こりは、変な声が出ちゃうようなスケーティング羽生さんが見られるの?な期待感満々でした。
    メディア露出はジャンプ重視で、まだそこんとこがアレですが、久石譲とくればっ!
    あの甘やかな壮大な曲の中でそれを存分にっ!だよね?そだよね?
    小塚君のナウシカは、彼の極上の滑りがあったからこそは言うまでもない。
    久石譲の曲は1音、1音に意味のある響きを感じられる感性を持つ者の音楽。
    それって、とことんはぬさん向きだと思うんです。そしたらさ、あの高難度構成とか(笑)
    もう、斜め上ってか、ああもう宇宙人だよ。
    もうそれでいい。
    目指す物が明確で、それに何が必要で自分が何をやりたいかを分かってる。
    あー。それでいい。
    大好きなスケートを、自分の目指すスケートを、存分にやってちょーだいなっ!
    わしは、それを見てるのが楽しい。嬉しい。
    とてもまっさらな気持ちになった公開練習でした。
    わしら、幸せだじょ?あんな姿見せてくれるんだから(笑)

  4. ちいこ より:

    Kさん、5連休ですか~やりましたね!
    でもやっとか。。。しょぼーん。
    公開練習の映像を見た時は一安心したけど、後から記事を見たら、トゥループ解禁はたった1~2週間前だったとか。
    24時間テレビへの出演がギリギリだったという週刊誌ネタは本当だったのかもねむ。
    うう、GPSはどうなるかな~全日本が全米やカナダみたいに1月にあるならまだいいのだけど、一度出始めるとスケジュールが過密すぎるのよね汗。
    衣装はどちらも今回を凄く楽しみ!特にショート、盛ってくれいww

  5. ちいこ より:

    Disney 鴨さん、こんばんは!
    トゥループは、足の負傷をした靱帯の部分を一番使うので、避けているらしいですね。
    それでも4Tは1回は入れるといいますから、もう後は無理しないようにと祈るばかりです。
    スケートカナダの試合放送、楽しみですよね~。
    GPS、どうするのか気になりますがの~。

  6. ちいこ より:

    >まして、タク男の羽生さん。あの音楽で育ったんですぞ。もしかして、小学校の卒業式はあれ歌ったかもしんない…とか。
    これ見て思い出しました!
    確か、オペラ座は中学校の音楽の授業で聞いてから滑ってみたいと思っていたと。
    そして、長野パラリンピックのテーマソング「旅立ちの時」は、学校でよく合唱曲として歌われているとか?
    これも音楽の授業で耳にして、そこから足がかりにして曲を決めた、はアリエッティ。
    羽生君な、メダルや点数、勝ち負けには人一倍こだわっているだろうけど、それ以上に目指すもの、表現したい世界があるんだろうなと感じました。
    萬斎さんやSEIMEIで目覚めちゃった??
    そのうちティムシェルや汽水域みたいなコンセプトつくりに励んだりしてww(まっちーは大好きですよッ)
    公開練習を見られて幸せすぎて若干脱力ぎみww

スポンサーリンク