PR

空気を読まずに、アンベージさんの羽生君評⑤の感想を書いてみる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

明日からスケカナの公式練習ですね!

今度こそはライブで見るために、今日は早めに就寝するつもりであります。

その前に、今朝、 Nymphea (ミラノ在住)さんがアップされた、「惑星ハニューにようこそ」の

○ NEVEITALIAポッドキャスト「フィギュアスケート第1回『羽生結弦』思考をフォーカスする(その5/最終回)」

があまりにも面白かったので、少し感想を書いてみたいと思います。

ファティマのごとき羽生君の出現により、かなり暴走ぎみのアンベージさんですが、今後のフィギュアスケートの動きを見ていく上で、興味深いことが多く書いてありました!

私がツボだったのは、以下の部分です。

【省略】

2012年12月のことだ
ミラノでイタリア選手権が行われていて、日本ではちょうど同時期に全日本が開催されていた。
僕はコンピューターで全日本を観戦しながら、もう片方の目でイタリア選手の公式練習を見ていた。
僕の目の前ではイタリアのペア選手がスロー3回転ループを練習していて、失敗と成功を繰り返していた。
ショートかフリーか忘れたけれど、男子シングルの試合の後、僕はロレンツォのところに行って羽生結弦がやり遂げたことを語った。

この時、ロレンツォ・マグリが僕に言った言葉を、あれから何年も経つ今でも時々思い出す。
「注意するんだ、マッシミリアーノ。見ていてご覧、羽生結弦はやがて国際スケート連盟に男子フリープログラムのルール改正を余儀なくさせるだろう。何故ならこの少年には限界がない。一体どこまで到達出来るのか、僕には全く想像も出来ない。」と

そして数年経った今、ロレンツォの言葉は現実になろうとしている。
もしも羽生結弦がさっき話したような技術レベルのハードルを引き上げることに成功したら、国際スケート連盟は介入せざるを得なくなる。

何故なら現在の採点システムは機能しなくなってしまうからだ。
つまり技術点が芸術面を評価する演技構成点に対して高くなり過ぎて、2つの得点のバランスが崩れてしまう。勿論、現在の演技構成点を芸術点と定義するのは語弊があるけれど。

今の段階で既にそのリスクはある。
羽生はジン・ボーヤンと共に、勿論ジン・ボーヤンは彼より遥かに劣る選手だけれど、全てを爆発させる可能性がある。

アメリカが4回転時代にブレーキをかけるために、男子シングルのルールを変更したがっていることを忘れてはならない。例えばジュニアやペアの試合のようにショートプログラムから4回転ジャンプを無くすとか。

何が起こるか見守りが、いずれにしても、ここまでに説明した全ての理由が示しているように、羽生結弦は地球に居合わせたエイリアンなのだ。

【省略】

何故なら彼のような人物は、次のオリンピックで勝つ、勝たないに関係なく、この先300年は記憶されるだろうと思うからだ。
五輪連覇は二次的なことに過ぎない。
羽生結弦はフィギュアスケートという競技の進化において、どれほど重要な存在であったかによって歴史に名を残すことになるだろう。

これほど全てを兼ね備えた選手は稀にしか現れない。
彼は演技構成点だけでも、技術点だけでも試合に勝てる。

そして、この2つが揃ってミックスサンドされた時、何が爆発的なものが生まれる。

そう、羽生結弦は爆薬なのだ。

今季行われたルール改正。

「4回転のみ」ディダクション1が追加されましたな。

男子で転倒者が続出したソチがきっかけだったかもしれませんが、中国杯での羽生君の演技が決定打になったのだと思っています。

美しいのは確かだわ。。。。でも4コケで2位です。

インパクト大です。

私は、女子が次々と3Aを飛び始めていたので、ジャンプの減点幅を大きくすると、その流れを断ち切ってしまうので、違う方法をとるのかな、と思っていましたが、

4回転だけ「ディダクション1」をつけてきたとき、「そうきたかww」とそのあからさまぶりに笑ってしまいましたw

もう一つの方法というのは、

アンベージさんいうところの、超高難度になりすぎて、TESとPCSのバランスがとれなくなってくる、の部分への対応策(一応対抗策とは書かないでおくww)としては、

PCSの係数を、SP1.0を1.1に、FS2.0を2.2、などと、割合を高め、そのかわりに、テクニカルの部分で、ジャンプやスピンの基礎点を全体的に少し下げる、という方法もありうるなと考えてますww

羽生君は芸術的な面、PCSの評価がとても高く、アーティスティックな面のポテンシャルは誰でも認めるところなので良いですが、今後、もしボーヤン君が、TESだけで、PCSの評価を遙かに凌駕する点数をコンスタントにとり続け、勝ち続けたら、PCSに関する大幅な改正もありうるのではないか、と思ってます。

あと、

「アメリカが4回転時代にブレーキをかけるために、男子シングルのルールを変更したがっていることを忘れてはならない。」

うーん、以前にアメリカのジャンプ大会のことを調べた時に、もしや競技開始前が1分から30秒になったのは、アメリカのスケ連の意見が大きいのじゃないかと思っていましたが(アメリカの他のスポーツでも同じ動きがあったため)本当にそんな動きがあるのか気になります。

しかし、本当にそんなことをしたらますますアメリカでのフィギュアスケート人気は下がると思いますがね。。。( ̄ー ̄;

「羽生結弦はフィギュアスケートという競技の進化において、どれほど重要な存在であったかによって歴史に名を残すことになるだろう。

これほど全てを兼ね備えた選手は稀にしか現れない。」

わかります。

以前、姉がお仕事で取引をした、ドイツはベルリン在住のアーティストの方(男性)が、「蒼い炎」を購入し、なぜその本を買ったのか姉が聞いてみると

「長年フィギュアスケートを見てきたけど、彼はいままでで最も才能があるから。」

そう言って、全く読めない日本語の「蒼い炎」を買っていかれたのだそうです。

長年見てきた人だからこそ、もう二度と羽生君のような選手は現れない、ということがわかるのでしょう。

だから、アンベージさんも燃え上がって火を噴いているんだ
ろうな。

「そう、羽生結弦は爆薬なのだ。」

羽生君のパワーを感じるとき、私が連想するのは

マグマ

恒星

シリウス

光線

真ん中に地場のようにパワーが凝縮されていて、それが抑えきれずに吹き出したり、放射したりするイメージです。

エネルギーが人一倍ありあまっている印象。

だから、羽生結弦が放つ光は見ている人を焼き尽くし、狂おしく、時にはまばゆい光の影となった深い闇も生み出す。

しょーま君は、土やお花や大地の匂いかな。

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. cyanite より:

    アンベージさん、ちょっと誇張してるかも?とは思うけど、そこまで言ってくれて嬉しくて何度も読んじゃいました。
    ベルリン在住のアーティストさんも、わかってくれて嬉しいわ~
    私は長年、フィギュアスケートをたまに軽~く観る程度でしかなかったんですけど、ニースのロミオ以来、なにがなんでも羽生君の時代だけは しかと見届けたい と思うようになりました。(ちなみに もっと前の2010年世界ジュニアの演技も当時ちゃんと見てたけど、「すごく有望な選手だ~!!」と思っただけでした。鈍感ですみません。)
    もちろんほかにも素晴らしい選手は過去にも現在もたくさんいますけど、私からみて彼が目立つのは、やっぱり「爆薬」なんですね。

  2. あいあい より:

    この先300年は記憶されるだろうと思うからだ。
      ↑
    ヽ(゚д゚)ノホント?ホントに?マジでつか!?
    私はずーーーーっと、羽生結弦は100年に一人の逸材だと思ってたんですけど…
    300ねーーーん!!!とんでもねー!!!江戸時代より長いじゃん!!!
    ワタス、結構、男を見る目があるんどす!(キリッ)
    テレビなんかでも売れてない時から、あ!この子クルーーーって、当たる。
    (…テレビに出てる時点で勝ち組という説もあるがのぅ…)
    で、ゆづの15歳 white legendで、キタ━(゚∀゚)━!! 100年に一人!!!って思ったのですよ。
    …しゅいません、なんかちょっと低級な例えを出しちゃったみたいw

  3. MY より:

    アンベージさんのご発言、激烈でしたね。こんなに長い文章を翻訳していただいて、しかも、書かれたものではなく、聞き取っての翻訳、どんなに大変な作業だったことか。
    ミラノ在住さんには、ただただ感謝です。コメント欄がなくて、お礼が申し上げられないので、人様のコメント欄で、言わせていただいています。
    それにしても、日本の羽生ファンは、本当に幸せですよね。チケットが手に入りにくいといっても、試合も、アイスショーも、他の国よりは多くありますし、テレビ、雑誌、新聞、インターネットなど、情報も豊富、さらには外国の記事なども、親切な方々が翻訳して下さるのですから。
    スケートカナダも目前、今は夢のように美しい羽生さんの演技を心穏やかに楽しみたいと思います(心配なんか、しないぞ~)。

  4. ちいこ より:

    >cyaniteさん
    アンベージさんの、かなり誇張された話はわざとやってるんでしょうね。フモさんみたいな?
    でも、それだけ熱い気持ちがあって、羽生君の滑りを見られる、という嬉しさをひしひしと感じます^o^
    私も、羽生君を見ないと、後悔する、と思ったな。
    彼は本当、爆薬、劇薬、強烈です;^_^A

  5. ちいこ より:

    >あいあいさん
    300年、あれですか、イタリアの人にとっての単位ですかね。筋肉マンの歌を思い出したお。
    羽生君は、何十年かたったら、ニジンスキーやパブロワやパガニーニや雷電みたいな伝説になるんじゃまいかw
    で、後年、「ソチのパリの散歩道はそれは凄くてのう。ライブで見たのじゃ。フォフォフォ。」と得意げな顔できそう^o^
    ホワイトレジェンドでピンときましたか!
    さすが、あいあいさんでしゅ!
    羽生君のような選手は稀だよね。
    100年に1人だよ、ああ、平昌で引退はおしい´д` ;

  6. ちいこ より:

    >MYさん
    ミラノ在住さんへのお礼を書くのを忘れてました>_<
    本当に大変。。。日本語でも書き起こしは大変なのに、イタリア語!
    頭が下がります。私も感謝申し上げます。
    日本で良かったですね!
    アイスショーはいっぱいあるし、放送もしてくれる。
    スケカナ、今年は楽しみな気持ちでいっぱい。
    楽しみましょ~^o^

スポンサーリンク