👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
こにちは!
昨日国別対抗戦最終日の試合をテレビで見ました。
優勝は予想どおりアメリカ、2位はこれまた予想どおり日本、3位はフランスとの対決を制したイタリアでした。
そういえばカナダは下から数えた方がいいくらいの下位になっちゃいましたね、あのカナダが!
時の流れを感じ候…。
では、主に女子シングルの感想を簡単に書きたいと思います。
〇フィギュアスケート国別対抗戦2025リザルト


アリサ・リウ選手は以前4Lzや3Aを跳んでいたためか(なんちゃってクワドでしたが)それより難易度が落ちる今の構成は難なくこなしているという感じ。失敗する気配なしですなー。
PCSもすっかりさかもっちゃんに迫っていますし、さかもっちゃん危うしですわ…。
でもかつての名選手、キム・ヨナやコストナーのようなカリスマ性、華やかさ、エレガントさまではまだないですなーー。ゴールデンエイジにフィギュアスケートを見られて良かったと最近特に思います。
花織ちゃんはSP・FSともちょっとしたミスが。
まあ国別でパーフェクトをする必要はないと思いますが…(国別だけ強い選手って肝心の試合でいまいちなケースが多いので💦)アリサ・リウ選手が上位に格付けされた印象と、それを花織ちゃんも感じ取っているための不安とプレッシャーを感じますわ…。
オリンピックはブノワ・リショーと再タッグを組むのも有りかもしれないなと思うなど。
(ピアノ・レッスン大好きだったんだよー)
百音ちゃんは、SPは緊張していたけどFSはうまくまとめましたよね。
軽やかなピアノ協奏曲がめちゃめちゃ合っていました。来シーズンもクラシックを考えているようで楽しみーーそして振り付けはローリー・ニコルが凄く合っているように感じました。
アンバーも素晴らしかった、彼女も来シーズンはさらに上がってくるかも?
そして女子でお気に入りなのが、イタリアのララ・ナキ・ガットマン選手。
長身でジャンプも高くスケーティングも美しい、もっと上位に上がってきてほしい選手。
イタリアからは全カテゴリーでいい選手がコンスタントに出てくるのが何気に興味深い。
そういえば、イタリアは新体操や体操もいい選手がいるんですよなー。
それにしても、女子も1位2位がアメリカの選手となり、
かつてのアメ選手を異常にあげあげしていたスケート界(指導者陣まで)とスケオタ()村を思い出し、やっぱりAHOだったんちゃうん?と思うなど。
会場に行ったゆづ友さんいわく、土曜日にもかかわらずジャッジ席側は2割も入っていなかったとか。
いやーーこれはまずいでしょう。
来シーズンはどうなりますか。
それでは短いですが、これにて。
👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング