PR

君はプリズム。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

なんだかんだで楽しみにしていた24時間テレビの「言えないよ」。
唯一?のカメレンゴさん振付、オリンピック後の熱狂の中で見た「言えないよ。」は、幕張でのヘロミゴーさんの歌声も懐かしく、とても美しかった別府エキシビションでの演技も思い出しました。
見ていると、刻が戻っていくような気がします。
また、今回の演技は3年前よりも男性的でありながら叙情的で、4T、3Aの軽やかさよ。
ネットで流れ星のようと書かれている方もいらっしゃいましたが、本当にそう。
スケートは放物線を描き、キラキラと光りながら回る美しいジャンプ。
ジャンプそのものがエネルギーの放出なのですよね。
照明もあいまって、オリンピックシーズンの彼の煌めきを思い出しました。
うんうん、いい調子!
宙君も最高難易度の滑りを見て、純粋にワクワクしたことでしょう。。。
キャプチャ_2017_08_27_23_08_17_45
2012フィン杯の話、ヘルシンキワールド前の話、心に染みいりました。
本人が言わないだけで、色々あるのでしょうね。。。ソチフリーの直後も確か発作の兆候があったそうですし。。
ちなみに、羽生君のコーチの様子が、前にテレビで見たプル様の本田姉妹へのコーチング時の厳しい目にそっくりじゃったw( ̄o ̄)w
プル様のコーチングの厳しさはミーシン組でも有名だったらしいですからな。
本田姉妹の時も妥協がなかったですもんねww
「あと二回回ったら四回転」は名言ですなw
羽生君の言葉も、とても考えたんだろうな。。。というやさしさと思慮深さに溢れた言葉でした。
あ、マガジンとナンバーを大体読みました~(まだ全部は読んでいないのだ)。
明日ちょい大事な会議があるので、しばらくしたら書くかも。。。書くかな?
PS:氷艶予約してまーす!録画を見るのが楽しみ~。
PS2:ジュニアGPSは女子フリーの最終組のみライスト視聴しました。トゥルソワ、半端ない。。。気迫も凄い。滝野りこちゃんの華やかさと思い切りの良さにひきつけられました。初戦での3位おめでとう!ジュニアも見たいけど、9月中旬に始まるUSクラシックまでお仕事に集中します(本当に)。
PS3 しばらく残業が続きますので、記事とお返事は控えたいと思います。すみません〜。

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. GOTO より:

    24時間見ましたよ〜
    あの衝撃のプロ発表以来、千々に乱れる我が心。
    段々と割り切れるようにはなっていたものの、心の奥底の無念感は残っているのは、疑いなし。
    しかし、この放送を見て、羽生君は羽生君の思うようにしか生きられない子、世間がああだこうだ言ってても、我が生き方を邁進する子・・・と清々しさまで感じてしまった折には、もう負けました。
    なんだかんだ言って、「惚れた弱み」みたいだなあと呆れてしまいました。
    そんな感じです、ちいこさん。

  2. 点灯夫 より:

    こんにちは、ちいこさん、
    覚えていてくださるかレベルのご無沙汰ですが、点灯夫です。
    gold で始まる名前も持っています、念のため。
    時々お邪魔しては、オススメの動画や海外記事などチェックさせていただいてます。
    お忙しい中、いつも貴重な情報をありがとうございます。
    ちいこさんを始め、皆様が揃ってショックを受けておられたので、「SEIMEI」推しだった自分がコメントして良いものかどうか、ためらっていました。でもお気持ちはよくわかります。不適切な比較かもしれませんが、私は「子供は親の思い通りに動かない」事実を今年も痛烈に思い知らされたばかりですので。親の方は娘に良かれと思って、これまでの経験と知識をフル活用して必死でアドバイスするわけですから、完スルーされると激しく落胆するものです。
    ちなみに選曲に対する私の唯一の本音は、、ショパンなら「ピアノ協奏曲2番2楽章」が好きだな、、ぐらいでしょうか。
    じつは娘のご注進で、24時間テレビ公式の不用意な言い回しのせいでツイッターが一時炎上したと知りました。ちょっと見ただけでも物議を醸しそうだとわかる雑な言葉選び、、喘息という至極デリケートなテーマを扱うなら、担当者は複数名で二重、三重に文言をチェックしてしかるべきでしたね。
    おそらく羽生選手自身、何かしらマイナスの反応を引き起こしかねないことをある程度予測した上で企画に応えたのではないかと。
    好調が長く続くこともあるし、思いがけず症状が悪化することもある。大人になってもなかなか完治しない持病を抱えた人は、医者や親ですら完全には共有できない不安や孤独と一緒に、日々生活しているんですよね。
    応援に夢中になり過ぎると、選手たちの目に見えない部分につい考えが及ばなくなってしまうので、羽生君の喘息の件は、頭の片隅にいつもそっと置いておきたいと改めて思いました。
    ところで今週末、Kバレエカンパニーの栗山廉さんが出演するミュージカルを観ます。彼は羽生君以上に首と手脚が長い方ですね。バレエの話題にも乗りたいな、と思いつつブログを拝見していたので、また機会があればコメントさせて下さい。

  3. もん より:

    24時間を見ていて町田さんのこの言葉を思い出しました。
    美しい彼の演技と彼の想いは宙君だけでなく次世代のスケーターや、病気と添って生きていく人達への後押しになると、伝えなければならない人にはそれが伝わってると思える言葉でした。
    いつの試合だったろう…
    リンクから上がってきたはぬさんを見て、カートが「喘息の発作をおこしかけてる。大丈夫。深呼吸をして…対処法はブライアンがよく知ってるから。すぐに処置をしてもらうといい…」
    さらーっと言ったんですよね。
    ブライアンが喘息を持ってるのは知ってたけど、この時凄くブライアンが頼もしく見えた。
    そして、それをすることが喘息を持ってる選手の普通のことなんだと、カートの淡々とした言葉に感じ入ったのだった。
    はぬさんは「僕達、喘息を持ってる選手達にとっては…」って言ったのよ。
    「達」複数形で。字幕では端折られたけど。
    そこ大事。端折るとこじゃないわっ!
    心の中には、同じように闘ってるアスリート達の顔が浮かんでいたはずだから。
    ぶふ。はぬさん。
    大人になったのねぇ。はぬさんが愛を舞う時、どこか「乞うもの」を思わせていたのに、言えないよ2017は「与えるもの」になっていた。
    美しかった。
    光を求めて乞うていた人が、間違いなく光を自分の中に取り入れて照らす人になっていた。
    彼は恒星だとは思ってたけど、こんな色の光を放つようになったんだなぁ。
    えーと。今日は予想通りリアルではぬさん曲解論を聞きまして(笑)
    で、あたし幸せでいっぱいだったから「うんうん。で?」状態で、さぞかしつまんなかったろうなー。ついでに。
    アンチもファンも紙一重。
    藍さんの言葉を思い出しながら「お互い気持ち悪い人だよねぇ。」と返して笑ってしまった。
    あー。心が健康ってこういうことよね?
    違うかしら。
    滝野りこちゃん並みなスキップしたい♪

  4. くすのき より:

    こんばんは。
    本当に、ジャンプが軽やかでしたね。
    全く力みなく入る4Tと3A。
    ジャンプ前のつなぎもシンプルで、スーッと入って、スーッと降りる。
    目に心地よい感じでした。
    ワールドのホプレガを見て、大人の滑りになったなあとはじめて思ったのですが、今回も同じ印象を受けました。
    これからの滑りが、ますます楽しみです。

  5. つゆくさ より:

    彼らしいですね。
    「そうか、あとたった2回転なんだ」と思ったら跳べそうじゃないですか(笑)
    これ、羽生選手の考え方の基本なんだと思うんです。
    だから自分の能力に限界を感じないでいられる。
    SP、FP共に過去プロだと知った時ハイテンションになった私はスケオタではなく羽生君脳オタだと自覚しました。
    SP再演を聞いたときはがっかりしたんです。バラは一番好きなプロではありますが、普通の選手になってしまったようで・・・でもフリーを知ったとき私の常識という詰め物がフッ飛んで、頭のてっぺんの窓が開いた感覚になりました。
    こんな選択羽生結弦しかできない。他の人はね、したくてもできない。常識とか概念という邪なものにとらわれない羽生結弦だからこそできるんだ!って気持ち悪いくらいほくそえみましたw
    彼の喘息は海外のほうがオープンなのですかね。世界ジュニアのときもフリー2時間前に発作が起きたと解説者が言っていました。フィン杯の時はチアノーゼの症状もでていてすごくハラハラしました。心無い人たちから行儀が悪いとか、礼儀がなってないとか叩かれたんだよなあ—(遠い目)
    オリンピックの時に発作が起きないことを神様に祈るばかりです。

  6. ちいこ より:

    > 24時間見ましたよ〜
    > あの衝撃のプロ発表以来、千々に乱れる我が心。
    > 段々と割り切れるようにはなっていたものの、心の奥底の無念感は残っているのは、疑いなし。
    >
    > しかし、この放送を見て、羽生君は羽生君の思うようにしか生きられない子、世間がああだこうだ言ってても、我が生き方を邁進する子・・・と清々しさまで感じてしまった折には、もう負けました。
    > なんだかんだ言って、「惚れた弱み」みたいだなあと呆れてしまいました。
    >
    > そんな感じです、ちいこさん。
    まあなんですな、色々書きましたがそんなに思い悩むことでもないと思うのだ。
    日常のあれこれの方がよほど、ですな!
    ワシは正直それどころじゃなくなったww
    目の前の締切の方がやばいww
    滑るのは羽生くんだしの〜。

  7. ちいこ より:

    まあ、あれですね。。。。正直「私はそこまで書いてませーん!」と言いたくなるような強い表現のコメントが結構ありましたね。。。私の責任なのですが。
    他のブログさんでもですが、結局責任をとるのはブログ主となるので、ちょと考えて書いてほしい、と思うコメントもいくつかありましたな~。
    修正はできず、削除するにも削除というのはよっぽどのことがないとしませんからのう。
    いくつかのブログがやり玉になっています。
    自己満足ブログだそうですww
    自己満足で結構!ブログって思いの発露による自己満足でないの??だから面白いのではないの?と思いますがのう。
    啓蒙ブログって言われなくて光栄ですwww
    石石混合の掲示板でのお話ですけどね!

スポンサーリンク