PR

タラソワママが振付を?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も短めです!
ちょいとツイッターが見つけられなかったのですが、どうやらロシアのアリエフ君の新プロを
タラソワママとアベルブフが手がけるらしく、大喜びしております!!!
タラママは真央たそのラフマニノフの振付を最後にほとんど振付に関わらなくなったので(ガチンスキー君に振付をしたらしいですが、試合で披露されることなく引退してしまったので汗汗)、もう引退したのかと先日もゆづ友さんと話していたので、とても驚きました!
アリエフ君はヤグオタ+はにゅオタですからのう。
調べたら、ケビンにも振付をしていましたが、試合で披露されたプロで最後に振付をしたロシアンはヴォロ様なんだろか。。うーむ、調べたけど確認取れず。ロシアン以外の選手にはたくさん振付をしていたのですがのう。
とにかく、かなり間隔が空いているのは確かです。
女子を合わせても真央たそのラフマニノフが最後なんだなあ。
これはとにかく実現したら本当に楽しみです!!
羽生君へのCDのプレゼントはある意味プログラムのプロデュースと言えなくもないですしのう。。。。
エキシでもいいので、いつかタラソワママ振付のプログラムを見てみたいわあ。
あと少し思ったのが、羽生君は金メダル獲得後のインタビューで「自分がやりたいと思うプログラムを楽しみながらしたい」と語っていましたが、以前にオーサーが言った、「ユヅルがプログラムを決めるには多くの人の許可が必要」という言葉を思い出しまして。。。。
コーチや城田監督やアイスショープロデューサー←やら、連盟やら色々なしがらみがもしかしたらあるんだろうな、と感じました。
というわけで、もう獲るものもとったしwwあとはボーナスステージ(と言ってもやるからには虎視眈々と勝ちを狙いにいきそうですが)なので好きに滑って跳んで~という気持ちだけなのですが、
それでも「こういうプロや振付師を見てみたいな」という夢はもっております。
あ、でももうSP・FSともJポップとか驚愕なことしてきても「好きにして!」ですがww
見てみたいプロ。。。。。王道ですが、
「ムーランルージュ」。
テサモエとキムヨナさんのがカッコイイのです!


El Tango de Roxanne : Yuna Kim @ All That Skate Summer 2012(allthatskate)
当たり前ですが、16、7歳の頃に滑っていたロクサーヌとは段違いに上手い!ちょっとした足さばき、決めポーズがフォトジェニックなんだよなあ。

Tessa Virtue and Scott Moir’s Moulin Rouge at PyeongChang 2018 | Music Mondays
カナダ選手権の動画を貼ろうとしたのですが、連続して動画をみると、オリンピック会場の音響の素晴らしさがわかります。
そして「ブラック・スワン」、ラフマニノフ系、チャイコフスキー系のロシアの作曲家。
ジャズとかも見てみたい~。
振付師はななみ先生、憧れのタラソワママ、再び信頼のバトル、今こそウィルソン。
マリパトというのもいいのう~シングルを手がけているかは不明ですが、初めてのトップ選手というのも面白い。
ローリーは。。。。うーむ、ローリーはかっちりしているので、羽生君のようなデイダラボッチのようにあちらこちらに尖っている選手は何かが違う感。。。。棟方志功が大和絵を無理矢理描いている、みたいなww
ま、何にしてもまずは足の怪我を完治させてほしいですなあ。
短めですが、これにてドロン。
ではでは☆(そろそろ今度こそ平昌OP日記を書きたいな)
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

コメント

  1. より:

    タラソワの振付楽しみですね!
    アリエフ…タラソワステップに体力生きていけるかな?ww
    ゆづにやってもらいたいプロ…
    ショートだったら、ジャズがいいかなぁ。
    「シングシンググシング2018バージョン」とかw
    陽気なプロいいなぁ。昔やった時との違いが際立つような振付とか。
    もしくは、映画ブルースブラザーズのEverybody Needs Somebody To Loveもいいな。
    ノリノリで観客も一緒にノリノリアゲアゲするような感じとかw
    映画セッションのジャズナンバーもいいなぁ。
    ちょっとこっちはキリキリするような緊迫感で超絶ステップ踏んでほしいなぁ。
    フリーは、ちょっと変わったのが観てみたい気もします。
    誰もやったことのないような変わった曲…変わった振付とか表現とか…
    む、むずいねw
    まあ、どうせ予想しても全然違うのがくるんだらう!
    あははうふふ∩( ´∀` )∩ ←お手上げの図

スポンサーリンク