PR

羽生君のしおんちゅタオル。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんばんは!
今日は4月から思っていたのですが、情報過多でなかなか書く機会がなかった話題をば。。。
大ちゃんの現役復帰やらフレンズのレポなどを見聞きしまして(フレンズ行きたかったなあ!フレンズ大好きなんです、でも地方在住のはにゅファンはすっからかんでしゅ))、4月に見て「アッ!」と気付いたことが再び思い出されましてなあ。
皆様は4月に開催されたコンティニュー・ウィズ・ウィングス(以下CwWと書きます。)をご覧になり、そしてグッズを買われましたでしょうか?
私はありがたいことに4月年度当初の忙しい最中、1日だけ行くことができまして、グッズはネットで購入しました。
会場ではすでにグッズが売り切れていたため、売り場に飾ってあるタオルだけ見たのですが。。。
そこで「あ。。。。」と気付くことがありました。
羽生君、とうとう自分の名前だけを入れたタオルやバナーをつくることはなかったんだね。。。
恐らく現役時代の公式グッズはこのCwWのが最後ではないかな、と思っているのですが、
今購入したバナー代わりになりそうなタオルを引っ張り出してきたのですが、
タオルを彩っているのは淡い青系の羽とランダムに配置された「CONTINUES」のアルファベットと、
下に記念に入れられた出演者のお名前のアルファベットのみ。
そして羽生君のお名前は一番下中央に同じ大きさ、フォントで「YUZURU HANYU」と書かれています。

20180828234154cd6.jpeg

フェイスタオルも羽生君のシルエットと「CONTINUES」のアルファベットがデザイン良く配置されているのみ。
正直、会場でこのタオルを掲げても知らない人は誰のバナーなのかわからないですよね。
色も白、青、黒とおしゃれではあるが目立たない!!
最も羽生君ファン、特にソチ以前から応援している方は統一されたデザインのバナーを持つことが好きではない方も多いので、使われる方もそう多くないでしょう。
ソチ以降、一貫して自分の公式バナーはANAからですら出すことはなかった羽生君。
私が最後にANAの公式バナーの配布を目にしたのは、さいたまワールドの会場で羽生君に応援メッセージをおくったらもらえる、という
それはそれはハードルが高いシロモノでした。
だってみんなに丸聞こえなんですよ??
オープン会場だったんですよおおおおお!
あと今と違って羽生君のファンばかりではなかったのですよ。。。。わたす、会場で色々聞いちゃったもの。
今だったらできますけど,当時は恥ずかしくてできなかったのでありました、ああ、バカバカ!
当時この羽生ファンとしてのある意味羞恥心を捨てることができるかどうかの踏み絵のような催し物に参加してゲットされた方々は本当に偉い。猛者中の猛者ですな。
そして、羞恥心からこの催し物に参加しなかった人はこう思ったでしょう。
「金メダルとったし、きっと通販か何かしてくれるに違いない!」 ← まさに私。
ところが。。。。。
あれから4年。。。。。
1枚たりとも販売しなかったよね~。
NEーYO!
もうね、この「1枚たりとも頑として」「ソチどころか平昌のあとまでも」販売しなかった、というところに
羽生君の過去の試合における応援風景への痛みと
後輩達への想いや理想とされるスポーツとしてのフィギュアスケートの試合での応援のあり方への想い、というのを
強く感じます。
ポリシー、方針ですよね、羽生君の。
いつも「フィギュアスケートを愛してください」と語り
昔のスケーターのことにも詳しく温故知新、未来へとつなげていきたいという強い意志を感じる羽生君。
強いなあ、本当に強くて優しい。
ま、羽生君ファンはとても多いので統一バナーをつくってしまったらFCリバプールみたいになるので正解ですな!ww
サッカーは11人いて会場が変わるホーム&アウェイがあるからいいですが、
フィギュアスケートはリンクにたった1人。試合も1回だけ。
そんな中ライバル選手の統一バナーがばああああッと毎回あったら、それは言ってみればアウェイで何十分にもわたりPKを受けるキーパーのようなものではないだろうか。正直きついですよね。
かつてはそう、そんな風景がありました。
羽生君にはその風景は心に焼き付いているだろう。
しかし、バナーを掲げているサポーターは誇らしげに掲げているだけであり、痛みを感じている選手がいるなど思いもしないだろう。
それはそうだろう、客席からは見えない風景だ。
しかし、羽生君は見てしまったし、当時のファンの多くも見て痛みを感じたことがあった、ということは事実だ。
(伝説の2013全日本がですね、めっちゃアウェー感です。アウェーもアウェー。ちなみに2013年全日本以降こんなアウェイ感漂う試合を見たことはないですww羽生君ファンだからではないと思いますww)
うん、だから個人的には私はバナーは掲げないのです。
多くのファンの方が色とりどりのバナーを持っていらっしゃいますし、
バナーは掲げず盛大な拍手とスタオベと、他の選手へのリスペクトを持っていたいです。
地蔵はしませんぞ!
(長野の地蔵は酷かったですね。。。)
ちなみに国際試合では日の丸を持っていくので羽生君の時もめっちゃフリフリします~!
そして、このお話を書くためにCwWとアクセルストアのHPを見たのですが。。。。
Continueswithwingsホームページ
アクセルストア
グッズ情報がお写真もろとも全くなくなっているwww
転売やコピーを防ぐためでしょうが、なんという潔さ!
なおさら羽生君の強い思い、というのを感じました。
。。。。。。。タオルもう1枚買っておけば良かったああああ!
以上。
※この話題は今現在羽生君への自作のバナーを使っている方へのご意見ではありません。
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとな★してくださいませ〜。


フィギュアスケートランキング

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. みかん より:

    こんばんは。
    応援バナーの話、読みながら昔の光景を思い出してちょっと心が痛くなってしまいました。
    伝説の全日本、2013ではなく2012ですよね?
    わたしは2013大阪四大陸を現地で見たのですが、客席の最上階まで埋め尽くした同じ黄色いバナーの威圧感が忘れられません。羽生くんのファンにとってはつらかった。
    だから今でも羽生くんのファンは、基本的には思い思いの手作りバナーの人がほとんどなのかな。
    また、おっしゃるとおり、羽生くんが自分だけの量産バナーを作らないのは、考えあってのことだと思っていました。彼なりの配慮なのかなと。
    そんなところも尊敬できるところです。

  2. より:

    先日、フレンズを観に行って参りましたー。
    一面のピンクバナーすごかったですわ ∩( ´∀` )∩
    フラッシュバック(゚∀゚) キタコレ!
    えーと、当時を知っている、体験している人にとっても、あの頃以上のインパクトがあるかもしれませんよ…
    ワシはタオルバナーがトラウマになっているので、すごく嫌な気分になりましたわ。当時の完全アウェー感と異様な雰囲気を思い出しちゃうんですわ。 あのタオルバナー見ると。
    うーん、なんでUSMはあんな悪魔グッズw生み出したのかなぁ。と考えたことあるんですが、、、
    大ちゃん、大ちゃん陣営、大ちゃんファンからすると、最高にいいグッズ作ったよね。ぐっじょぶ!なんだよね。
    USMからしても、毎年色を変えるという(汚ねぇ)アイデアもあいまって、定期購買層がいるので、ロングランヒット商品ということだと思うんですよ。立場を変えると全然見方が変わるというね…
    それと、あのタオルバナーは、大ちゃんに自信を持たせるためには必要不可欠なグッズだというもう一つの思惑があるんだと思ふ。
    昔から大ちゃんの言動などを見て、人となりを察している人はご存知だと思うが、大ちゃんは、半端なく自己肯定感の低い人。トップスケーターであれだけ才能もあるのに、これまた珍しいキャラなんですよね。
    だから、周りは本人の気持ちを奮い立たせる、やる気にさせる「おれってできる男じゃね!?」って思わせる為に、よいしょ!よいしょ!しなけらばならなかった。
    そしてそれがエスカレートしていった。と、こういうことだったのかと、、、
    「大ちゃん、あんたがイチバンや!」
    「大ちゃん、みんなあんたの味方やで」
    「見てみー あんたのバナーだらけや、敵なんかうちらが蹴散らしたるで」
    「6分間練習からライバルは威圧やで、そらそら!バナー振ったるわ」
    「うちらがライバルのメンタル潰したるわ」
    (なぜか関西弁www)
    ↑こんな感じwww 
    デーオタは大ちゃんの自尊感情を高めるお手伝いをしただけです。
    大ちゃんめんどくせー! デーオタ陰険乙!
    えーと、そういうワケでタオルバナーは、最適かつ最高のグッズであったというワケです。
    (サッカーファンのようにタオルバナーが汗拭きにも便利ということではないのよw だってフィギュアリンクは汗かかないべ、寒いべ)
    2012年の全日本で、その煽りを受けたのは、一番のライバルだと目されたゆづだったんだよな。
    デーオタは、相手が高校生だろうと関係ないんでw、ライバルはライバルなんで、ブリザード攻撃しましゅ! (ある意味、デーオタは徹底している。そうやって弱いモノを食ってきました)
    あ、ワシ、アンチみたいなこと言ってますなw
    なんか話がズレてしまってすいません。
    ゆづが名前入りのバナータオルをD1SKバナータオルのように発売すれば、飛ぶように売れたでしょうし、試合会場はそのバナーで埋め尽くされたのは畢竟でしょうね。
    それをしないのは、ちいこさんのおっしゃる通りだと思いますよ。
    自分がそれをされてイヤな思いしたからでしょ。ゆづもたぶんトラウマなんだろなと。
    えーと、ワシはチケットとれるかわからないのであれですが、、、
    全日本に会場に行けることになった人たちは、恥ずかしがらずにゆづに声援を送ってくれますように(-人-) もちろん他の選手にもだけど。
    会場の雰囲気って、選手だけが作るんじゃなくて、観客も大きな役割占めてるんですよね。

  3. ちいこ より:

    みかんさんこんばんは!
    全日本は2012年の様子が有名ですよね。。。
    2013年は会場がさいたまスーパーアリーナだったせいか人数も凄くて圧が凄かったです汗。
    でも2013年は羽生君は台落ちしない限りほぼ代表に当確していたので、一番ブリザード攻撃を受けていたのはこづだったなあ~。
    2013四大陸、ひえ~最上階まで埋め尽くしていたんですね汗。
    またお色が黄色というのもなんともww
    しおんちゅタオルが白黒スカイブルーとか「目立つ気あるの??」という配色なのとは対象的ですねww
    だからか、羽生君ファンは量産タオルを好まない人多いですよね、私も好まないです、ハイ。
    今や過去最大規模のファン数になったと思うので、羽生君の配慮なのでしょうなあ。
    やっぱりなんだかんだいってトラウマだったんだろうな、と思います。

  4. ちいこ より:

    はじめまして、H様。
    コメントをありがとうございます!
    ブログのこと嬉しいです~♪
    H様もサッカー好きですか!
    まあ、サッカーファンとフィギュアスケートファンは違うでしょうな。。。やっぱりどうしても宝塚とかタニマチ的なものを持っている人が少なからずいらっしゃるのかなあと。
    バナーの多さにひいて自分はもういいや。。となるに禿同です。
    まあ、そのバナーをつくって掲げてくださる方々がいるおかげで安心してバナーなしで観戦できるとも言えますなあ、特に試合では。アイスショーでは別になくてもwww
    今羽生君の統一バナーがあったら大変なことになりそうです!
    会場が浦和レッズ化してしまうでしょうなあ、他の選手にはうん。
    でも羽生君ファンって6分間練習とかでもあんまりバナーを掲げず声かけもしないんですよね。
    拍手はしますがのう。
    たぶん応援している選手と同じで試合は勝敗を決するスポーツの試合なのだという意識が強い人が多いのかも。
    平昌に行かれたのですね~!
    あの光景は一生分の宝物でしたよね、忘れられませんよね。
    オータムクラシック、きませんね~。
    ずっと待っているのですが。。。
    お仕事がシーズンインになりましたので、ブログもぼちぼち書いていきます。
    ありがとうございます!

  5. ちいこ より:

    藍さんフレンズレポ乙です!!
    >えーと、当時を知っている、体験している人にとっても、あの頃以上のインパクトがあるかもしれませんよ…
    えええええまじですか!
    フレンズに行かれたはにゅファンが皆さんそうおっしゃるんですが~どんだけよ。。。
    ああ、完全アウェーわかり味。
    記事にも書いたけど、2013全日本以降アウェー感や圧迫感を感じる試合はなくなったと思っていたのにな。
    マナーが悪くなったとかいう話しも聞いたりしますけど、少なくとも圧迫バナーや地蔵はないでしょwwwwと聞く度に思いますわww
    羽生君ファンは神経質で口うるさいwかもしれないけど、それだけはあまりしないんですよね。
    これもトラウマですな。。。
    >えーと、そういうワケでタオルバナーは、最適かつ最高のグッズであったというワケです。
    (サッカーファンのようにタオルバナーが汗拭きにも便利ということではないのよw だってフィギュアリンクは汗かかないべ、寒いべ)
    なるほど~確かにww
    それであの色か、ふむww
    思うにね、あの大量バナーがそうでもない、という方々ってフツーにスポーツ観戦とかしたことないし興味ない人しかそう思わないとおもふ。
    だってサッカーでねえ、なぜ皆で同じデザインのバナーを掲げるかって言えば、
    チームの応援もありますけど、相手選手への威嚇やひいては審判への圧力もあるわけですよねww
    それが目的とは誰も言わないけど、結果としてそういう視覚効果があることは皆知っているわけで。
    で、サッカーファンならそれ知っているから大量バナーがなぜ悪い?と言われてもねえ、
    実際にそういう視覚効果があることを知らないの?としか思わないww
    トライポフォビア(集合体恐怖症)が典型ですけど、人間は本来「同じモノが」「多数揃っている」ものに本能的な恐怖を感じるそうで。。。それを利用したのが軍の行進とかマスゲームらしいですね。
    だから大量バナーに圧迫を感じるのは本能的なもので理屈じゃないんですよね。
    でも掲げている方からはそれ見えないから、「何が悪い?」になっちゃうんでしょうね。
    羽生君、やっぱり統一バナーはトラウマだろうなあ。
    うん、販売しなくて正解だとおもふ。
    全日本はチケット取り頑張りますよおおお!(藍さんも頑張ろう!)
    もしチケットが当たったら目一杯声援をおくります!
    >会場の雰囲気って、選手だけが作るんじゃなくて、観客も大きな役割占めてるんですよね。
    同意!

  6. ちいこ より:

    はじめまして!
    コメントをいただきましてありがとうございます~。
    私もぷーさんの投げ込み。。。といいますか、試合時の投げ込みはアリーナだけとか、全米のように会場で売られている布製のお花のみとかの方が良いのになと思っています。
    まあ、あのプーさん投げ込みはほとんど日本人のファンではないんですよね汗汗。
    https://www.youtube.com/watch?v=Nj-5Zn9PoWs
    こちらは羽生君が日本で出場した一番最後の国際試合2016NHK杯FSなんですが(2017国別はお祭り大会なので除いてます)、投げ込まれているものを見ると、ほとんどが会場か別に用意されたお花が多く黄色い熊ちゃんはほとんど目に付かないことがわかると思います。
    たぶん始まりは2014中国杯ですね汗。
    会場にいてアリーナに座っていたのですが、当時アリーナにいたのはほとんど日本人のツアー客で、羽生君の演技が終わると上のスタンド席から雨あられとプーさんが降ってきたんですよね~。
    それを「おいおい」みたいな感じで見ているアリーナ席の私たちですた。。。
    うーん、統一バナータオルはですねえ、
    プーさんは羽生君の直後の選手に影響がもしかするとあるかもしれませんがトラウマにはならなさそう。
    あと特定の相手はいないというww
    統一バナータオルは、そうではないと言われる方もいるかもしれませんが威圧が目的の一つでターゲットがいるんですよね。。。
    実際他の競技、サッカーでは相手チームへの威圧も大きな目的なわけですから。
    ましてや広いスタジアムよりも密閉されたアリーナですれば、さらに迫力が増しますからのう。
    そこのところが大きな違いかな、と思います。

  7. ちいこ より:

    こちらこそありがとうございます!
    本当に羽生君の新プロを聞いた今ではこまけーことはどうでもいいんだよ!ですね。
    現役のうちにブラック・スワンみたいですよね~・・うう・・・
    とはいえ、なんとなく気になるその情報。。。
    もし差し支えなければ、非公開でどちらなのか教えていただけないでしょうか?

  8. ちいこ より:

    わあ、お返事が前後してしまいました、すみません!
    羽生君の素晴らしい大ちゃんへのコメントがあってもそれとこれとは別かもですww
    先日の日テレ+でも歌子先生はオリンピックの話題をテケシ先生が気をつかって伺うようにふっても、昌磨君のことしか話さず「羽生のは」の字も出さなかったそうですわ。。。
    器の違いを感じさせますねえ、9才も違うから憧れだと言っているのにこの意識の違いよ。
    統一デザインのタオルバナーは少しならいいのです、デカや他の選手もつくってますけど、それは少しでも多くの人に応援してほしいから。
    あれだけ言われていたのにまだふるんかい!
    どこかで見たな。。あれ。。。と思ったら、卓球の国際試合で中国の有名な選手の応援で使われてたわあw
    正直異様な雰囲気でひいたwちなみに相手は日本人の選手。
    卓球でさえ異様だったのにましてやフィギュアスケート会場ではなおさらじゃろう。そういうのを見て何か思わないんですかね事務所は。
    羽生君ファン(に限りませんが)が嫌がっているのは、統一デザインの大量バナーなのであって、バナーそのものじゃないんですよね。
    もし同じ量のバナーでも手作りバナーと量産バナーが混ぜ混ぜだったら何の問題もないんですよ。他のスポーツの試合、中継をよく見てくれ!と言いたいですな。
    長野の地蔵はあれはネ○○○君ファンの有名な方とグループらしいですわ。。。
    周囲一帯地蔵をしていたらしいですが、昌磨君ファンやその他のファンの方ではないそうです。
    (知り合いの知り合いでした。。。)
    ああいうのが出てきちゃうんですかね。
    ちなみにネイサン君は先日の動画で出てきたイーグル→3Aが凄いチキン跳びだったので、プレッシャーのかかる国際大会が心配になりますわ。。。
    3Aがチキン跳びの選手は大きな大会で結果出せない歴史があるからなあ。
    腕組み地蔵はそういう不安も根底にあるんじゃないですかね。
    (枠取りの2017ワールドもあれでしたしね。。。)
    ネイサン君のアンチではないです、地味なだけに、うん。ストイコさんもメンタル面を指摘してましたしね(⌒-⌒; )

  9. ちいこ より:

    お返事のコメントをありがとうございます!
    なるほど、そのブログさんは知っていますw
    なんといいますか、スケオタさんのようでいて隠しきれないほど羽生君のアンチですよね、その方はww
    その話題の解釈読みました~的外れでしたがww
    いつもちょっとずつ、いえかなりずれているんですよね。
    持論ですが、アンチになる素質のある人は認識がずれているからなるのだと思います。
    選手のせいではなく、本人の認識、素質の問題ですよね。
    だってアンチにならない人は5年たっても10年たってもなりませんものww
    冒頭に書かれたDさんとTさんもまさにそうで、
    元はDさんは元はT選手の熱烈なファンですし、Tさんは真央ちゃんの熱烈なファンです。
    ライバル選手、特に宮原選手や真凛ちゃんのことは口にもしなかったですわ。。つまり元々素地があったということです。
    思うに、ある選手のことを話題にしないということは相当意識しているということで、
    私は逆に隠れ悪質だと最近思っていますww
    おお、Kさんのファンですか~なかなか最近書きにいけませんが、変わらずファンです♡
    高橋さんファンの一部の方、高橋さんと羽生君の絡みを羽生君が避けてると思い込んで断定しているのを多く見かけますよね。
    もし羽生君が避ける理由があるとしたら高橋さんファンがぎゃあぎゃあ枝葉末節に拘って騒ぎ立てるからでしょうね。
    羽生君ファンもさわぐでしょうが、そういう騒ぎにうんざりしているのでしょう。
    それを我慢してまで現役選手に対応させるというのは酷ですし、そんな義務はないですし、
    何より[太字]ソチ以前からの[/太字]過去を振り返って、そう仕向けさせてきたのはいったい誰達なのか?と考えてほしいものですよね。
    過去には高橋さんだってファンの騒動でツイッターを閉じてしまったこともありますし。
    逆に高橋さんが羽生君を避けたとしても納得できますなあ、
    だって面倒じゃないですかーーーwww
    歌子先生の羽生君への徹底したスルーぶりwを見ても高橋さんが避ける理由も大いにあると思いますがのう。
    羽生君について語る時は緊張しているのがすごくわかりますし汗。
    高橋さんを緊張させているのが羽生君本人というより、双方のファン、特に自分のファンだということがわからないのかな?と思います。
    なぜ根拠もないのに断定するんでしょうかね?
    まあ、そう思いたいんでしょう。
    それがオタの習性ですから。。。。

スポンサーリンク