PR

ISUでジャンプの基礎点変更案キターーー!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

○2020-2021シーズン 価値観のスケール コミュニケーションNo. 2323
Communication No. 2323
SINGLE & PAIR SKATING Scale of Values season 2020/21
https://www.isu.org/inside-isu/isu-communications/communications/24331-2323-sp-sov-changes-for-season-2020-21/file
○Communication No. 2324
SINGLE & PAIR SKATING
Levels of Difficulty and Guidelines for marking
Grade of Execution and Program Components,Season 2020/21
https://www.isu.org/figure-skating/rules/fsk-communications/24332-2324-sp-levels-of-difficulty-and-guidelines-for-marking-goe-final/file

画像1
画像②
ISUで大きなジャンプの基礎点変更案キターーーーーー!!
運用面でどうなるか?(GOEで問題になったように)はありますが、とにかくはっきりと超プレロテジャンプとエッジジャンプをトゥで跳んでいるのは“違反”、減点対象だと明文化したことは大きいとおもふ。
やっぱり声をあげないと、言わないといけないんだよね。
ISUへ意見を表明するのにもネットで署名しましたお。
わらすもブログで「この超プレロテ4Lzや4Tのジャンプ、おかしくね??」とスクショ画面とともに何度も書きましたけど、羽生君のことにまで絡めて凄い反論コメントきましたぞww
危うくずっと牛肉券やお魚券になるところだったのと同じじゃんよww
10万円給付金ゲット!な気分ですよ、これでさ来シーズンアイスショーに行ける人もいるだろうしNE!
やっぱり政治ごとは推しごとじゃんようww(場合と内容にによります!)
改正内容は次のとおりだそうです。
翻訳される方々、いつもありがとうございます!!
①基礎点の変更
4T -9.50(変更無し)
4S -9.70(変更無し)
4Lo-11.00(10.50→11.00 +0.50)
4F -11.00(変更無し)
4Lz-11.00(11.50→11.00 ▲0.50)
4A- 12.50
(変更無しだが、4Lzの基礎点が下がったために、基礎点差は1.00点から1.50点へ0.50点上がることになる)
また、Lo/F/LzはシングルとダブルのBVは据え置き(シングルだとLo=F、Lzは+0.10、ダブルはLo③離氷時に氷上で回りすぎる(w)、フルブレード、トーループのアクセルジャンプのGOE減点の明文化

GOE減点ガイドラインのPoor take-off (-2 to -3) がPoor/cheated take-off (-1 to -3)に変更。
“Poor/cheated take-off”とは、例えばトウアシストジャンプをフルブレードで踏み切る、トーループをトウアクセルのように実施する、あるいは離氷時に氷上で回りすぎているジャンプを対象とする。

基礎点の変更は大きい!
特にクワドのみ4Loと4Fと4Lzが同じ基礎点になったのは大きい~!!
これは本当に難易度が違うのでは?話しが反映された結果ですよね。
4Aは、まあ。。。それでも1.5点は4Lzより上ですからなあ。
あと、愉快なのはGOEの“Poor/cheated take-off”www
トウアシストジャンプをフルブレードで踏み切る、トーループをトウアクセルのように実施する、あるいは離氷時に氷上で回りすぎているジャンプは“違反ジャンプです!”と明文化されたことは非常に大きいよね。
GOEでどう反映するのかは運用次第で注視しないといけませんが、あれかなあ、テクニカルで判定して違反ジャンプは一律のGOEになるならわかりますが。
正直チートジャンプ3種はスローで見ないとわからないと思うのですが、そうするとテックで判定しないとまた物議を醸しそうな気がしますがのう。
いやはや、何はともあれ、今まで「超プレロテジャンプはルールで認められているから(キリッ)」とか言われてわざわざコメントくださっていた方々、ご愁傷様ですww
これからは違反ジャンプです。
いやあ、やはり羽生君みたいなリスクを伴う正統派のジャンプが評価されませんと意味ないですもんね。
やはり長い目で見たら“誠実さ”って大事なんですよなあと実感、納得です。
この改正は女子のエテリチームの状況も大きいかもなあ。
なんちゃってクワドを跳んだら「ハイ優勝」とかねーですわww
あと、男子も女子以上の筋力あるのに女子クワド跳んでどーすんの?状態だったし。
正直、昌磨君は全ジャンプを見直さないとあかんなww試合ごとにばくち状態になるのでは?
ランビ様大変ですな。。。。できるかな。。。。ここでジスラン登場ですかねww
羽生君は後はジャンプに安定性が出てくれば鬼に金棒かのう。
シリアスエラーについては残念ながら触れられていないようで。。。“falls”が追加されているんですが、複数転倒するとシリアスエラーの対象になる、が明文化されただけですかね。
転倒以外の要件をレフェリー研修ビデオでの口頭説明ではなく、明文化した方がいいと思うのですが(そうそう!だから口頭というのかいかようにも解釈できる原因になる、ということがわかるっしょ?文書主義、明文化大事デス)
それにしても、ヘタすると北京シーズンにいきなりこの改正が反映された試合になるわけですが、選手は大変ですな。。。
まあ大変なのはチートジャンプ組の選手だけだがww
ジャンプ見直し頑張れ~!
羽生君には関係ないもんね~♪
後は実際この案が改正されるか、運用まで合わせて要チェックや!!
PS:新型コロナウイルス関係でISUの資金の頼みの綱はもう日本企業のスポンサーしかない、というのもあったりして。。

コメント

  1. ひろ より:

    こんにちは!チーコさん。初めてコメントします。
    プレロテジャンプについては、ず〜っともやもやしていました。いくら違反じゃないとはいえ、「ズル」して得点もらってもアスリートとしてどうなのよ?と。
    あとはジャッジがどう運用するかですね。
    それではまた。

  2. ちいこ より:

    初めまして、ひろさんこんばんは!
    コメントをありがとうございます!
    いや~もやもやしますよね?通常速度で確認してバレないならいいだろうって、じゃあ氷上で2回転してから離氷しても見つからなきゃオッケーなわけね?(それはもしかしてツイズルというエレメンツでは!??)疑惑ですよねw
    後はジャッジがどう運用されるかですよね。。。やはり声をあげないといけない、とここ最近でわかったことですしw注目していきましょう!!

スポンサーリンク