PR

2017-2018シーズンルール改訂。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


ギョームちゃんのインスタのダンス練習動画~。
SDの課題であるラテンリズムの音楽のための練習かな?この曲はたぶんシャキーラだよね。
ノリノリのガブ様に対して、ちょっとだけぎこちないギョームちゃん。。。。(=∀=)
が、がんばあああああ。。。。。
ちょと大丈夫?とおもたアル。
うん、マリー先生におまかせしやう。
ところで、2017-2018シーズンのシングルとペアのルール変更の一部が公表されましたな。
これは一部で、オフシーズンに随時公表されていきますが、今回の変更点で気になったところだけメモメモ。
ISU Communication 2089 11 May 2017
1 ステップのレベル要件。
シークエンスの中に明確なリズムで実行する難しい3つのターンの組み合わせを、各足で異なるものを1つずつ。ただし、評価されるのはそれぞれの足で試みた最初のコンビネーションのみとなる。
アイスダンスでのお話しではありますが、ヘルシンキワールドのアイスダンスのテクニカルは厳しかったらしく、上位陣がステップで軒並みレベル4を取れず点数も団子状態だったのですが、パパシゼとテサモエだけが関門を突破しレベル4を獲得していました。
シングルもより判定が厳しくなるかもなあ。
難しいクラスターをこれでもかと組み込んでガチャガチャしていたステップがなくなるかもwww
2 ジャンプのGOEのプラス要素の変更
【追記】
Jump Elements
1) unexpected / creative / difficult entry   ↓ 以前はここが difficult だった。
2) clear recognizable (creative, interesting, original for jump preceded by steps/movements of
the Short Program) steps/free skating movements immediately preceding element
3) varied position in the air / delay in rotation
4) good height and distance
5) good extension on landing / creative exit
6) good flow from entry to exit including jump combinations / sequences
7) effortless throughout
8) element matched to the musical structure
第2要件の変更:明確ではっきりとした(SPではさらに、独創的で、面白く、オリジナル性のある)ステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る。
SPについては、羽生君のカウンター3Aに代表されるような(なんであれが+3じゃないのか~)難しいエントリー(第1項目に該当)だけではなく、独創的で面白くかつオリジナルなステップ・フリースケーティング動作から直ちにジャンプした場合(第2項目)も、GOE加点要件の一つになると。
個性的なスケーターにとっては良い変更だったかな。
しかし、形容詞が「コンマ」で区切られているので、この3要件を揃えていないとGOEの第2項目にはあてはまらないということですな。
ステップの改正と同様に、単に難しいステップ・動作を入れる場合だけではなく、個性的で音楽にあったステップ・ムーブメントも考慮しようということでしょうか。
羽生君のカウンターも独創的で面白いですよね、あの躍動感こそがパリの散歩道の肝だったと言えるかも。
3Aをカウンターから跳ぶ選手は、いまだ羽生君だけだしのう。
他にも改正があるのですが、それは翻訳ブログさんにおまかせするとしてww
後気になったのはこれ!
3 PCSについて、転倒や深刻なエラー(serious error)などが一つでも存在するプログラムに対しては、いかなる項目においても10点満点の評価はつかない。
あーーあのハビのユーロフリーみたいな演技と評価ね?wwハイハイwww
この改正はうれしい!
10.0は最上級だから、安易に出してほしくないのだ。
やはり、オリンピックシーズンは完成度重視でいくよ!という意思表示かもしれませんね。
ジャンプのGOEの要件の一つであるエントリーの変更も、よりアーティスティックに、ステップもよりエレガントに個性的に、という意味合いがあるように感じました。
それにしても、岡部さんはISUテクニカルの責任者の一人となったわけですが、着実にJスポーツでもご自分で話していたことを改正しておられて素晴らしい。
あと、ちょこっと雑感。
羽生君の国別対抗戦、いろいろ書きましたが、演技のパワー・様子がなんだかソチオリンピックの後の(燃え尽きていた)2014幕張を思い出させたなあ。。。。口や態度では元気だと言っていたけれど、凄く疲れていたのかもしれないのお。
大ちゃんの「その時の感情が演技に出てきやすい(でしたかな?)」という羽生君評、うなずきまくりです。
あと、羽生君のジャンプの素晴らしさについて「足がまっすぐなところ」と答えたのにも唸ったわ。言われてみて気付く、あれほどスッと足を伸ばしてジャンプしている選手はいないのよね、そこを「強み」として即座に答える大ちゃんの感性はさすがだなと感じました。
昨日のNHK「シブ5時」で真央たそとカンパニーをつくりたい!と熱烈ラブコールをしていたそうですが、そうなったら面白いだろうなと。
ちなみにジョン・カリーのカンパニーのようなものかな?そのカンパニーにはローリー・ニコルがいたらすい。
町田君はどうかしらあああああ?
ま、羽生君は(水と油だし。。。)カンパニーというよりは日本版クリケットを東日本につくったり(真央リンクはどこにできるんじゃろうか)ISUに入ったりIOCに入ったりするタイプだろうなあ(政治家だけは絶対にやめてけろ!時々ファンの方で待望している方を見かけるけど、絶対にやめてえ!と言いたい。。。まあ大きなお世話ですwww)
おっと話しがそれました。
ではでは☆
※土日にコメントお返事できると思います♪

コメント

  1. あひる より:

    怒涛の更新ですね、お疲れ様です。
    意外とoffのこの時期に大事な記事が出ることが多いのですね。
    ジャッジの岡部さんや杉田さんが地上波にも出てくれるようになると
    詰まらない誤解や陰謀論も減ると思うのですがメディアはマッチポンプなので
    それでは飯の種が減ってしまうから駄目なのかもしれませんね。
    来季のダンスのラテンミュージック楽しみですよね~。
    意外とノリノリなガブリエラさんに対しギョーム氏はそれほどではありませんでしたが彼はヒップホップ系の方が得意なんですかね?
    テッサとはノリノリで踊っていましたよね。
    意外と彼は感性の人ではなく努力家なのかもしれません、見る目が変わります。
    高橋君がカンパニーを真央ちゃんと作るなら面白いかもしれませんが経営を誰か先見性のあるしっかりとした人に依頼するのが肝かなと思います。
    真央ちゃんが受けるかどうかはわかりませんが高橋君と仕事をしたいというスケーターさんは国内外を問わず多いでしょうから現役を引退したスケーターさんに新しい道が数多く用意されることはとても良い事ですよね。
    競技を終えた後食べていけるのはほんのわずかなトップスケーターばかりでは
    裕福な家庭以外からは選手は育たなくなってしまいますものね。
    ハングリーな選手には独特な凄味がありますから。
    高橋君達が社会的にも成功することでフィギュアスケート界を覆う怨念の様なものが少しでも減っていくといいなと思ってしまいます。

  2. より:

    ↑長野五輪でアイスダンス2連覇の金メダリストのグリシュク・プラトフ組の有名な逸話です。
    グリシュク、プラトフ組は実生活でつきあっているわけではなく、グリシュクはかなーりエキセントリックな女性だったようだし、二人の仲もよくなかった。当時の2人にはアイスダンスに必要な「男女のロマンス」に欠けているとみて、タラソワが言ったという有名なことばですな。
    このパパシゼの動画みてたら、そのことばをふと思い出しました。。。
    ないね!w ラテン音楽に流れる男女間のエロいかけひきみたいなのがない!www
    お互い自分勝手な方向にいっちゃってる感じなダンス。でも選曲のセンスはいいんじゃないですかね。陸上→氷上になってどうなるか、乞うご期待ですな!
    そして、ルール変更。いいですね!
    ジャッジの岡部さんも解説で言ってるのに「なんでなーん?」と思ってたことがクリアになっていく。やっぱり、ジャッジの中でも発言力と実行力のある人がいると活性化されていいですな。
    ジャッジの中にも「それはおかしいと思う」「すぐに変えましょう」と言える人がいるのって心強いなぁ。(←完全に岡部の手柄と思っているというw)
    大ちゃーん!しゅてきー!!!
    このプロジェクト、成功させてほしいなぁ。
    思えば昔から、スケーターを育成する場を作りたいとか言ってる人でしたね。
    「限られたトップ選手だけでなく、競技後のスケーターのいる場を作りたい。」
    すばらしい!!!
    大ちゃんのようなビッグネームを持つスケーターだからこそできることじゃないだらうか。
    いろいろ大変そうですが、大ちゃんの第二のステージ、やりがいのある仕事になるんじゃないかと思いました。応援したいです!

  3. ちいこ より:

    > 怒涛の更新ですね、お疲れ様です。
    > 意外とoffのこの時期に大事な記事が出ることが多いのですね。
    なぜかほぼ毎日更新してるというw
    スケオタは年中忙しいw楽しい忙しさですけれどもw
    >
    > ジャッジの岡部さんや杉田さんが地上波にも出てくれるようになると
    > 詰まらない誤解や陰謀論も減ると思うのですがメディアはマッチポンプなので
    > それでは飯の種が減ってしまうから駄目なのかもしれませんね。
    昔、といっても2000年代の解説は、樋口コーチや五十嵐さんがしていたんですよね。こういう専門的な解説はいいと思うのですが。
    大ちゃんは解説、生放送より、試合の総括、コラムの方がむいていると思うなあ。
    >
    > 来季のダンスのラテンミュージック楽しみですよね~。
    > 意外とノリノリなガブリエラさんに対しギョーム氏はそれほどではありませんでしたが彼はヒップホップ系の方が得意なんですかね?
    ギョームちゃんは基本、ノリノリは(^^;;
    > テッサとはノリノリで踊っていましたよね。
    > 意外と彼は感性の人ではなく努力家なのかもしれません、見る目が変わります。
    テサモエのノリノリぶりが目に浮かぶw
    ギョームちゃんはそうかもしれません!
    練習が大好きと言っていたしなあ。
    >
    > 高橋君がカンパニーを真央ちゃんと作るなら面白いかもしれませんが経営を誰か先見性のあるしっかりとした人に依頼するのが肝かなと思います。
    同意。マネージメントが肝でしょうね。大ちゃんはあくまでアイデアに集中してもらって。
    > 真央ちゃんが受けるかどうかはわかりませんが高橋君と仕事をしたいというスケーターさんは国内外を問わず多いでしょうから現役を引退したスケーターさんに新しい道が数多く用意されることはとても良い事ですよね。
    > 競技を終えた後食べていけるのはほんのわずかなトップスケーターばかりでは
    > 裕福な家庭以外からは選手は育たなくなってしまいますものね。
    > ハングリーな選手には独特な凄味がありますから。
    トップ以外で素晴らしいスケーターっているんですよね。
    フィギュアスケートは経費が半端ないだけに、短い現役生活の後に活躍する場があったらいいなあ。
    日本の舞踏のような要素を取り入れるとかいろいろありますよね。
    > 高橋君達が社会的にも成功することでフィギュアスケート界を覆う怨念の様なものが少しでも減っていくといいなと思ってしまいます。
    本当に(^^;;

  4. より:

    こんにちは!もう何度もリピしまくりで~す(´艸`*)
    曲はシーアの「チープスリルズ」だと思います。
    編曲も済んでいるようなのでEXの振付?FaOI用かな。
    ギヨームは身体のパーツだけを動かすのが上手ですねー。2人とも気に入ってるようでガブ嬢も動画をUPしてましたよね。でも、どうしてテッサ嬢を持ち出して男女感が足りないとか言う方がいらっしゃるのか、自分は不思議です。テサモエには無いところがあるからこの2人は素晴らしいのに。
    PCS10点のハイクラス感に賛成!なんでもかんでも連発じゃ有難みが…と思っていたところでした苦笑。

  5. takeishi より:

    羽生選手のライトなファンでブログ回りしてますが、ここの方々のコメントが優しくて涙がでそうになります。
    多分私より年下の方々だと思いますが、博識があり、勉強させてもらってます。
    ありがとうございます!

  6. ちいこ より:

    > ↑長野五輪でアイスダンス2連覇の金メダリストのグリシュク・プラトフ組の有名な逸話です。
    > グリシュク、プラトフ組は実生活でつきあっているわけではなく、グリシュクはかなーりエキセントリックな女性だったようだし、二人の仲もよくなかった。当時の2人にはアイスダンスに必要な「男女のロマンス」に欠けているとみて、タラソワが言ったという有名なことばですな。
    さすがはタラソワママ!長野の後のロシア・アイスダンス界のドロドロ(色恋)は日本人には理解しにくい世界であろう。。。
    >
    > このパパシゼの動画みてたら、そのことばをふと思い出しました。。。
    > ないね!w ラテン音楽に流れる男女間のエロいかけひきみたいなのがない!www
    > お互い自分勝手な方向にいっちゃってる感じなダンス。でも選曲のセンスはいいんじゃないですかね。陸上→氷上になってどうなるか、乞うご期待ですな!
    か、かけひきはないな。。。。汗汗。
    氷上生物だから豹変することに期待しる!
    >
    > そして、ルール変更。いいですね!
    > ジャッジの岡部さんも解説で言ってるのに「なんでなーん?」と思ってたことがクリアになっていく。やっぱり、ジャッジの中でも発言力と実行力のある人がいると活性化されていいですな。
    > ジャッジの中にも「それはおかしいと思う」「すぐに変えましょう」と言える人がいるのって心強いなぁ。(←完全に岡部の手柄と思っているというw)
    転倒があっても10.0出すのはおかしいとJスポーツの解説で何度も言っていましたものねww
    やはり人事は重要ですよ~フリーの演技時間を30秒短縮する案も日本は反対していたらしいですからな。
    >
    >
    > 大ちゃーん!しゅてきー!!!
    > このプロジェクト、成功させてほしいなぁ。
    > 思えば昔から、スケーターを育成する場を作りたいとか言ってる人でしたね。
    >
    > 「限られたトップ選手だけでなく、競技後のスケーターのいる場を作りたい。」
    > すばらしい!!!
    > 大ちゃんのようなビッグネームを持つスケーターだからこそできることじゃないだらうか。
    > いろいろ大変そうですが、大ちゃんの第二のステージ、やりがいのある仕事になるんじゃないかと思いました。応援したいです!
    ワシはなんて素晴らしいんだ!と思って記事にしたのですが、反対意見もあるらしいですな。
    まあ、選手のファンかフィギュアスケート競技のファンか?というのはあると思うな。
    真央ちゃんを巻き込まないで!という意見があるのはわかるけど、考え方自体はいいと思うのですがのう。
    でないと少子化の今、引退後のキャリア育成をしないとどのスポーツも縮小していくと思うのですが。
    私も応援しちゃいます♪

  7. ちいこ より:

    > こんにちは!もう何度もリピしまくりで~す(´艸`*)
    >
    > 曲はシーアの「チープスリルズ」だと思います。
    > 編曲も済んでいるようなのでEXの振付?FaOI用かな。
    シーアの「チープスリルズ」ですか!
    す、すみません知らない。。。汗汗。
    そうか~陸ダンス練習かと思ったら、EXかもしれないと。
    これは楽しみです!
    SDの練習もかねていそうww
    > ギヨームは身体のパーツだけを動かすのが上手ですねー。2人とも気に入ってるようでガブ嬢も動画をUPしてましたよね。でも、どうしてテッサ嬢を持ち出して男女感が足りないとか言う方がいらっしゃるのか、自分は不思議です。テサモエには無いところがあるからこの2人は素晴らしいのに。
    ああ、うん、みんなパパシゼは好きなんです、ただ少し「つんつーん!」とつついて面白がっているだけだと思うんだなあ。
    まあ、パパシゼは男女感というより彫像が動いている味はあるかもねむ。。。美しいって罪ね。。。。
    >
    > PCS10点のハイクラス感に賛成!なんでもかんでも連発じゃ有難みが…と思っていたところでした苦笑。
    ユーロのハビのフリー評価は特にひどかったわああ。
    あれをオリンピックでやられたらたまらん、と思っていたところでしたww
    しょま君のクープドプランタンや冬期アジア大会のなんちゃらジャッジよりよっぽどヤバイでしょ?と書き続けてきたのですが、それが証明されましたww
    満足!

  8. ちいこ より:

    > 羽生選手のライトなファンでブログ回りしてますが、ここの方々のコメントが優しくて涙がでそうになります。
    > 多分私より年下の方々だと思いますが、博識があり、勉強させてもらってます。
    > ありがとうございます!
    takeishiさん、はじめまして、コメントをありがとうございます!
    えええ、コメント優しいですか。。。??記事によってはそうかもしれませんww(失礼)
    時々辛口になることもありますが汗汗、よろしくお願いします~。
    これも愛ゆえ☆

スポンサーリンク