つい先日までAmazonのヘビーユーザーだった私。
配達が早いのもあったのですが、docomoユーザーなので購入する曜日によってポイントがアップするのも魅力の一つでありました。(ちなみに楽天ポイントはそんなにない)
しかーし!
先日ツイッタランドでこの記事を読み、Amazonのあまりに酷い物流センターの労働ぶりを知ってすっぱりと辞めました。
私自身も過労で体調を崩しましたので、人ごとではないのです。
ポイントは魅力です、魅力なんだがこの記事を見ると、翌日配送にぽちっとなする陰におむつを履きながら仕事をしている物流センターの方がいるとは、おぞましいではありませんか。
すさんでいた以前は「ケっ!」と思っていた「サステナブル(持続可能)」という言葉w最近は時間ができたこともあり、意識してエコやサステナブルな方面の企業さんの品物や仕組みを利用して購入するようにしています。
あと、人を大事にしない企業・職場は長期的に見て崩壊すると思います。
それにしても、時間って大事ですよな。。。お金も大事だけど時間は取り戻せないですからな。
〇翌日配送支える超過酷労働。アマゾン物流センターに再潜入取材したジャーナリストに聞く
浜田 敬子 [編集部] and 一本麻衣 [フリーライター]
Sep. 20, 2019, 05:00 PM TECH INSIDER
https://www.businessinsider.jp/post-199076
「ピッキング作業の際はハンディ端末を持たされます。商品をピックすると「次のピッキングまであと何秒」と表示が出る。近くだと30秒、遠くになると1分30秒というように、距離に応じた制限時間が出る。制限時間内にピックできないことが増えると、アルバイトを管理するリーダーやスーパーバイザーとの面談が待っています。常に追い立てられる感覚です。」
「倉庫作業はすぐにロボット化される」という人も多いですが、それは単純すぎる。1番ロボット化したいのはアマゾンのはずなのに、創業以来、25年かけてもできていない。それがあと10年ぐらいできるとは考えにくい。
完全ロボット化を阻む要因は商品の種類の多さでしょう。」
この記事を読んでから、楽天ユーザー、本はe-honかhontoで、または企業の公式サイトから直接購入に変更!
商品がくるのは確かに遅かったりします。注文してから企業さんが製造会社に発注をかけるところもありますし。
でもこれが本当なんですよな、と実感しているところです。
コメント
友人が土日だけアマゾンでバイトしてます。
メッチャ痩せたのでちょっと羨ましいですが話を聞いて私は無理と思いました(^^;)
担当はピッキングですが人間関係で苦労する仕事を長年してきた彼女にとって人と話さないで孤独な作業なのが一番の魅力のようです。
休憩時間や食時間もかなりタイトだし、実績のグラフが毎週?張り出されるのが最初は苦痛だったようですが、最近は開き直って一番遅くてもクビになる事はないしとマイペースでやっているようです。
ただ腱鞘炎はもれなくなるそうですし、社員も追い立てられて可哀想だなと思うときがあると言っていました。
私はネットで買い物をすることがほぼ無いので本は書店で取り寄せてもらっています。
買うのがゆづ関連ばかりなのでたまに頼んでいない本を取っておいてくれたり(それは買いませんでしたがw)届くと連絡をくれるのですが、田中さんの本が届いた電話の時にスポニチを薦められました←昨年の事を憶えていてくれたようですw
去年のスポニチの写真集は書店取り扱いが無く諦めていたのですが、通販があるとあるブログで知り、使わずに残っていた切手を送って購入しました。ホントに切手でも良いの?と半信半疑でしたがちゃんと届きました。凄いぞスポニチ!と思いましたw
お友達がAmazonでピッキングをされているとか~。
淡々とできるのはいいかもしれないけど、目標とか1個1個制限時間があるとか無理っすわ。。。
本当は書店でお取り置きできたらいいのでしょうけど、田舎だと特に近くの本屋はなくなっていることも多いのでどうしても通販になってしまうんですよね。
今後Amazonで本を買うのはもうよっぽどのことがないとないな、と思っています。