PR

フィギュアスケートとジェンダー。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

BLM運動から派生してヤグディンのLGBTへの差別発言問題、そして相次いでギョーム・シゼロン選手、アボットさんがゲイであることをカミングアウトしたこともありまして、フィギュアスケートのジェンダー問題もクローズアップされている昨今。
デイヴィッド・ウィルソン氏のインタビューの翻訳がツイッターで流れてきましたが、フィギュアスケートはLGBTの隠れ家のように思われてきているがそんなことはない。男性的な演技や女性的な演技を求められると言っていたそうで。。。(そしてその価値観はなぜかTSLなどLGBTの当事者にも見受けられるのが問題の根深さを感じます。)
やっぱりそうだろうな、という印象です。
羽生君のフェミニンな衣装やスタイルはファンの間でさえ(特に北米のファンの間では)賛否両論がありましたし、特に海外の解説の間では「もっと男性的な演技を見たい」とまで言われていましたからなあ。
特に平昌オリンピック以降は揺り戻しのようなものを感じましたし、男子の衣装は地味になっていき、意固地なほど「普段着か?」と思わせる衣装へとなっていっています。
まあ正直言って観客のこと考えてなくないですか??
スタイルも演技も地味な人が地味な衣装を着てどうする???なんですが???
シンプルでボーイッシュな衣装ほど華やかでスタイルがいい人でないと決まらない、ということを女性は知っている。
なんかなあ、「ゲイっぽく見られたくないボクチャン」、を感じるんですよね。。。。
そういえば、難しいことだとは理解しつつも、ネイサン君はインスタではBLMのことは触れてもプライドスケーター(LGBTのスケーターを支援するコミュニティ)のことは一切触れない件。。。リッポン君は大事な兄弟子なのではないのか。。。とか思ってしまったり。(現役スケーターがほとんどLGBTスケーターのことには触れないことから、問題点の難しさを指摘している海外スケオタは多いです。)他も選手もそうですけどね。。。。マライア・ベルちゃんとかどした?ですし。
ジェンダーとフィギュアスケートのことは以前にも記事にしていますので、よろしければお読みくださいませ。
クロスジェンダーと羽生選手
2020/03/03 Tue.
※余談ですが、3月のころは23時30分とかに記事書きあげていたんですよ~信じられないw
この機運を契機に、羽生君のジェンダークロッシングの特異性と先進性、そして並々ならぬ強靭な精神力と意志力がないと、これを長く続けることはできないんだ、という流れに変わってほしいですし、プログラムもちゃんと評価してほしいです。
おんしら同じことできるんか?
できっか??と地味衣装小心者男子ズとジャッジとISUの面々に聞いてみたいですな!
そして、羽生君の新プロで喧嘩売るくらいのウィルソン振付のお耽美ブラックスワンとか見てみたいですのう。
男子のブラック・スワンはライサチェックの幻のブラック・スワンとまさかのマックス・アーロンのミルズせんせ振付のブラック・スワンくらいでしょうか。どっちもいまいちですね。。。(マックス・アーロンのは酷評されとります)
チャンス!!
でもほんと、はにゅ君がしたいものならなんでもいいです!
願わくば一つはクラシックがあったらいいなあ。
(ロシアのクラシックどうですかの。。。)

コメント

  1. もも太 より:

    ちいこさん、こんばんは。
    ジェンダーに関する価値観は、時代背景や宗教観、文化など複雑に絡んでいるので本当に難しいですね。ステレオタイプの男らしさや女らしさを大事にしたい人もいるだろうし、それよりも自分らしくを追求したい人もいるだろうし。
    要は社会や周りの思惑なんか関係なく、その人がその人らしくいられたらいいのに。。。
    でも、ジェンダーマターに限らず、この自分らしさを貫くのが実は何より難しいですよね。偏見と闘う勇気や圧倒的な心の強さがないと貫けません。
    世の中にはそうしたくても出来ない人が多いのだと思います。
    だから、それが出来てしまう結弦くんへの風当たりが強いのかな?とちょっと思いました。
    >おんしら同じことできるんか?
    >できっか??と地味衣装小心者男子ズとジャッジとISUの面々に聞いてみたいですな!
    いや~出来ないでしょ(笑)
    出来っこないです!
    Nくんには臆病さを感じます。演技内容もリスクを取らないし。勝者だけど王者には思えません。(個人の感想です)
    結弦くんは漢ですよ。ライオンハートを持つ真の王者だと思います。
    PS.
    今更ですが、ブログの仕組みがよく分からず、拍手の欄に今日気づきました(汗)ここをポチっとすれば宜しいのでしょうか?これまで大変失礼しました。(大汗)これからも拝見するの楽しみにしています。

  2. ちいこ より:

     
    鍵コメントT様、コメントありがとうございます~。
    >北米のフィギュア関係者はこの「男子フィギュア=ゲイ」という偏見を何とかするためにユニクロ衣装に片寄ってるのかな?
    きっとそうなんですよね~。だから羽生君みたいにお構いなしに華やかな衣装を堂々と着ている人を見ると「キーッ!何よ私たちは一生懸命我慢しているのにいい!ッ」と思ってしまうLGBTの人っていそう。。。
    アメリカはアイスダンスのメリチャリも言っていましたけど、女子シングルの華やかで成績も出せる選手が出てこないと人気は復活しないと言われているらしいですよね。
    ネイサン君ね、BLMのことは結構インスタにあげているんですが、リッポン君がヤグに酷いこと書かれて盛んにLGBTのことをインスタにあげてもいいねも何もないんですよね(現役選手はネイサン君に限らずですが)。根深いなあと思いましたね。
    例のなんちゃらアワードははにゅう君がノミネートされたことは素直にうれしいですが、生暖かい気持ちで見ていますw
    野次馬ですw
    国際的にはロシアのザギトワ選手がなぜノミネートされていないのかとか、シェルバコワはどしたとかそちらの方が大騒ぎになっていて毎年これじゃどうなの?状態ですね。
    エキシビションでこれやらなくて良かったですよね~w
    現役選手ではなくて、全米の途中にある往年の名選手やOBOGが出演して表彰されるああいうのなら華やかですしそっちの方がいいと思うけどなあ。
    コロナはアメリカがw
    ロックダウンした時以上の感染者数になっていて、観光客を受け入れはじめたヨーロッパからもお断りされる始末。ロシアもですがw
    スケアメは無理でしょうね~。

  3. ちいこ より:

    もも太さんこんばんは!
    羽生君の好きなものは好きと貫く姿勢はなかなかできないでしょうなあ。特に北米はマッチョイムズが強いような。ヨーロッパではあまりそういう声は(表立っては)出てこないですよね。
    みんな本当にあのユニクロ衣装が好きなのか。。。疑問でありますw
    ネイサン君は、北米のマッチョイムズに適応せざるを得ないというか過剰適応という感じを受けるんですよね。
    自分のルーツである中国・東洋文化を取り入れるのが怖いかのような印象があるんですよな~。かつての苦労してアメリカ文化に一生懸命溶け込もうとした日系人を思い出してしまうんです。
    拍手ボタンは押してもいいですし、押さななくても大丈夫です!

スポンサーリンク