PR

東京オリンピックを見て考える北京オリンピック。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こにちは!
東京オリンピックは今しか見ることができないのでザ・アイスもPIW大分も興味がわかないんだよな~ロシアのテススケも行われているけど今はいいやという気持ち。
今日は羽生君を参考にしているという空手・型の清水選手の決勝と卓球女子団体決勝と陸上男子400mリレーを見るのだ~。そして明日こそかわいいお馬ちゃんと面白障害がある馬術を見たい。


さて、スポーツというのは面白いもので試合が始まる前からの勢いとか流れってやっぱりあるんですよね。
それを一番感じたのが2011年女子サッカーW杯と2018年平昌オリンピックの羽生君なんですよね。
2011年女子サッカーW杯では日本チームはW杯が始まる前から負ける気がしなかったと言っていたほどで、準決勝と決勝で対戦したドイツとアメリカには日本チームは過去1度も勝ったことなかったんですよね。。。でも東日本大震災への強い思いからくる精神力が技術と体力を凌駕して運まで呼び寄せたという劇的な試合でしたわ。。。特に決勝のアメリカ戦はまさに死闘で延長後半10分過ぎまで負けを覚悟していたからなあ。
そして平昌オリンピックの羽生君も凄かった。
まず空港に現れた時からもう光り輝いていてお肌ピカピカ桜色の頬とお口でした。。。その姿を見て「いける!」と思ったんですよね。
そして公式練習では身長が2mあるんじゃないかという物凄いオーラですよ。。。試合は現地で何度も見ていますけど、あの巨大に見える様というのは平昌オリンピックが文句なしにNo.1でした。
反対にパトリックとネイサン君は公式練習の時点で「あかん。。。失敗しますわこれ。。。」でしたわ。。。
そしてですね、東京オリンピックではバイルズの棄権で大騒動になる前からアメリカ女子体操チームのことをずっと見ていたんですけど、
まず補欠選手にコロナ陽性が出てしまってチーム全体が一旦隔離されたところからケチがつきはじめ、その後女子チームだけ選手村を出てホテルに移動したあたりから「今回アメリカチームは流れが良くなくない?」空気が。。。
そして試合では団体戦予選からしてロシアがアメリカを上回り、決勝では跳馬の後バイルズ棄権、銀メダルになりました。
女子総合ではスニサ・リー選手が金メダルを獲得しましたが、いったい金メダルを何個獲得するのかと言われていたアメリカチームとしては全体的に低調な結果となったんです。そして男子チームはもっといまいち。。。
東京オリンピックって結構大本命が外れて新進気鋭、意外な選手が優勝していることが多いような。
男子100m決勝もそうでしたよね。
そして何故かアメリカチーム全体がちょっと低調?な感じ(でも相変わらずメダルの数は多いですがw)
で、結構この流れって北京オリンピックでもありそうだと思うんですよね。
アメリカってアジアでのオリンピックの結果がいまいちな印象なんだよなあ。
中国だと東京オリンピックのようにマスコミやスタッフの皆さんが自由にコンビニや飲食店に行くことができずにほぼ半監禁状態になるんじゃないですかね?選手の皆さんはもっと凄そう。
加えて中国ってまじでInstagramしか使えませんからwwツイッター、フェイスブック×、グーグル×、Yahoo!×、ブログ×。あとは政府が検閲しまくり中国語のみのweiboと百度のみという。
2014年の中国杯と2015年上海ワールドに行きましたけど、当時はYahoo!は使えましたけどそれでも情報遮断ぶりが物凄くて「なんだこの国は!!」状態で発狂しそうでしたわ。。。今はYahoo!ももう×ですからね。
まあ個人の通信機を持てば情報は取得できますが、発信はほぼできないですからなあ(検閲があるため公式以外はできない)。選手村にいたら情報取得すらできるのか?通信を制限されそう(゚д゚)
選手は耐えられるのか??
羽生君は日ごろからあまり出歩けないので慣れていそうww
もしかして羽生君も北京前には隠れInstagramアカウントを作成しているかも??
(出場するかはわかりまへんが。。。)
そしてフィギュアスケート関係の記者さんの呟きも興味深かったw
ジャッキー・ウォンさんはじめアメリカの記者は東京オリンピックの体操競技個人種目でウォームアップなしにいきなり演技を始めることには声をあげるけど(しかもアメリカが強い女子の時だけw)、北京オリンピックの異常な日程には今のいままで何故かだんまりですからwあとついでに中国の人権侵害状況にもだんまりwそれ言っちゃうと北京オリンピック時に入国できなくなっちゃうからでしょ?とおもふ。日本のことはなんでも言うくせにね。
こちらのブログに書いてある安住アナが語る東京オリンピックの裏話も面白かった~。
NBC半端ないですな!!あのNHKでさえ5ブースしか使えないという。。。
安住紳一郎 東京五輪中継の舞台裏を語る
(miyearnZZ Labo様)
NBCは視聴率低下が著しいようですが(時差もあると思うけど)、起死回生を目指して北京オリンピックはぜひ盛大にド派手にしてほしいですwwなにせアメリカ様の意向でフィギュアスケートは団体戦と男子シングルだけ午前中の試合にして中日0日にしているんですからw
でもまあ視聴率については時差は大きいと思うんですよね、実際時差がほぼない豪州では視聴率が上がっているらしいですから。
北米・南米時間の2016年のリオオリンピックは私は仕事をしていたこともあって時差が最悪でほとんど見られなかったからなあ。アジア時間と北米・南米時間の時差ってスポーツ観戦には一番合わないんですよね、ロシアとヨーロッパはまだいいのですが。
PS:大事なことを書き忘れていました!
今回のアメリカ女子体操のバイルズ選手の棄権で国・世界中から大注目されながら羽生君が66年ぶりに達成した男子シングル2連覇がいかに困難で稀なことかということがあらためて証明されたのではないでしょうかね~。
アメちゃんジャーナリストやアンチ達よ思い知ったか!!って気持ちですw

北京オリンピック
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. レモンパイ より:

    PSにいいね!1207回ですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
    今振り返っても、あの注目度、プレッシャー、前代未聞、異常でしたよ。
    バイルズなんてもんじゃないでしょ。
    よくまー、あんな状況で、涼しい顔して「誰が獲ろうが僕も獲ります」とか
    「僕は五輪を知っているんで」なんて言って、ピタって合わせて、あのド迫力の演技を揃えたもんです。やっぱ異星人です。
    アンチが押している選手の誰にできます?????? ですよ。( ̄∇ ̄;)
    バイルズ以外を見ても、大本命視されていた選手が振るいませんよね、今大会。
    ノープレッシャーの選手が、かっ攫っていく例が続々。
    いやー、毎日、羽生くんて、やっぱ凄いわーと再再再認識してます。😊
    今朝BBCをボーと見てたら、アメリカどうした! 陸上金なしで終わるかも-(≧∇≦)って言っていたような。(そうですか?陸上金獲っていない?)

  2. ちいこ より:

    レモンパイさんこんばんは!
    バイルズ選手には悪いですが、彼女のプレッシャーからのメンタル不安による棄権によって羽生君が怪我をした上に大注目されていた中で2連覇したことがいかに困難なことだったか、よ~くおわかりいただけただろうか??と思いましたw
    東京オリンピックは本日も大波乱で男子リレー400m決勝では日本チームがバトンを渡せず失格涙涙。
    なんとイタリアが金メダルを取って銀イギリス、銅カナダというまさかまさかの展開。
    いやイタリアきてますね~~やっぱりスポーツには勢いと流れってあるんですよね。
    アメリカは予選で落ちた(失格だったかな)そうで、やっぱりアメリカはアジアの大会いまいちじゃね。。。?ですわ。

スポンサーリンク