PR

殿りそ!小判のクリスマスツリー/杉爺の「外国ボーカル曲は難しい」話

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんばんは!
え?
実は2週間後の今日は全日本男子フリーでオリンピック代表が発表される時間帯なんですよおおおおおおおおお!

あ、動機が汗。
(でも平昌シーズンほどではない)
ちなみに今回は代表発表は会場ではなく試合終了後に発表されるようですよね。
選考という面では実は男子より女子とアイスダンスの方が揉めそう&後味が悪そうなんですよね。。。
思い出すわ~2013年同じさいたまスーパーアリーナでの代表発表時の「ギィエエエエエエ」の奇声。。。。(誰の発表の時だったのかはご想像におまかせしますw)
約2週間後はクリスマスということで、あの『殿!利息でござる』で舞台となった大和町観光物産協会さんがFacebookに吉岡宿本陣案内所の小判1000枚のツリーのお写真を投稿されていらっしゃいます。
あああ、いつか行きたいと思いつつ行けていない殿りその舞台。
実は昨日お写真をあげた神社は鹿児島市の照国神社というところなんですが、御祭神が島津斉彬公で羽生君が殿りそで演じた伊達重村公の曾孫にあたるため、ちょうど殿りそのことを思い出していたところだったんです(この縁もあって毎回こちらの神社にお詣りしています)
殿りそのキャスティングが発表になった日は朝起きたらSNSに羽生君の殿姿がずらずらと並んでいて「夢かな??」と疑って最初はコラだと思っていたこととかw
ちなみに伊達重村公ゆかりの日本酒『春風』『霜夜』『寒月』はGoogleで検索したところ、宮城県の地酒屋さんで通販していらっしゃいましたよ~さすが宮城の日本酒で美味しかったのでおすすめです!(日本酒好きなんです)
あまり辛口ではなく旨味があって飲みやすいお酒でしたお。
私もまた買ってみようと思っています。
大和町観光物産協会Facebook
https://m.facebook.com/taiwabussan/posts/3022081044787285
吉岡宿本陣案内所です。
先日から飾りはじめていた、小判のクリスマスツリー。今日、やっと1000枚の小判…千両の小判のクリスマスツリーが完成しました!圧巻の輝きです。
#吉岡宿本陣案内所 #羽生結弦選手 #クリスマス
スクリーンショット 2021-12-12 213346
今日お見かけしたこちらの記事は面白かったですよ~。
杉爺がお話されているんですが、まあかなだいのことはおいておいて、ボーカル曲は難しいには同感なんだよなあ~。
あと注目ポイントはここ!
「僕が日本代表監督だった時は公式練習で審判員に説明したり、アピールしていました」

あ~やっぱりこういうアピール力って大事だよなあと。
過去に杉爺はこういうことをしてくれていたけど、今はそれをしてくれそうな人がスケ連にいるのだろうか?と疑問。
良くも悪くも必死さとか濃さが薄れて平均的になってきているような気がす。
あとね、流行のボーカル曲なんですが、ネイサン君とか多用してこれこそが最先端みたいな風潮になっていますけれども、
動画が10年~20年残ることを想定しておいた方がいい、と思うんですよね。
今80年代のフィギュアスケートの動画を見るとさ、割と苦行なんですよねww
何故かというと、80年代初頭から終わりくらいまでディスコ調の曲やプログレッシブロックをかなり多用していまして、それがどうにも古くさくて聞くのも見るのもつらいw
あーーーこれ80年代のポップス・ロックじゃんとわかったら早送りする、それくらいつらいw
でもクラシックやそのアレンジだと全然古くなくて今見ても素晴らしいんですよね。
あと今では古典になっているようなビートルズなどはいいですけどなあ。
ここ2~3年の間だけ流行っている局地的なポップスはオリンピックシーズンにはあまりよろしくないと思う、ちゅーことですね。
何故なら10年以上動画が残るため普遍的ではなくなっていくからなんですよね。
少し前の曲でみんなが知っているような曲ならいいと思いますけどなあ。
フィギュア採点問題…審判を悩ます「外国ボーカル曲」とは? 元国際審判員に聞いてみた
東スポWeb2021年12月12日
フィギュアスケートの全日本選手権(12月22〜26日、さいたまスーパーアリーナ)が間近に迫ってきた。五輪2連覇の羽生結弦(ANA)、大会2連覇中の紀平梨花(トヨタ自動車)、アイスダンスの村元哉中&高橋大輔(ともに関大KFSC)など豪華メンバーがエントリーしており、高揚感が高まっている。
 今大会は来年の北京五輪代表選考会でもあり、審判が下す評価がアスリートの人生を左右するといっても過言ではない。そんなプレッシャーがジャッジにのしかかるが、最も難解な審査項目は何か? 元国際審判員でフィギュア界の〝生き字引〟と言われる杉田秀男氏は「ボーカルが入った曲が非常に難しいんです」と実情を明かす。
 フィギュアの採点は「技術点」と「演技構成点」の合計。前者はジャンプやステップなど技の難易度に応じた基礎点と出来映え点(GOE)の合算。後者は「スケート技術」「要素のつなぎ」「演技力」「構成力」「曲の解釈」の5項目が各10点満点で評価される。最後の「曲の解釈」はスケーターが音楽のニュアンスに合った表現をできているか否か?が基準になるが、杉田氏は「ボーカル曲で困るのは日本語以外の歌詞の時です。本来は歌詞をちゃんと理解した上で審査しないといけませんが、ロシア語などは歌詞の理解が困難。ジャッジの時はできるだけ事前に曲を調べていましたが、やはり限界がありましたね」と打ち明ける。
 例えば今季の村元&高橋はリズムダンスで「ソーラン節」を採用。歌詞の「どっこいしょ〜」の場面で高橋が〝魚の一本釣り〟のように村元を持ち上げるリフトは日本のファンに大好評だが、海外ジャッジに伝わりづらい。杉田氏は「僕が日本代表監督だった時は公式練習で審判員に説明したり、アピールしていました」というが、すべての審判員が選手の曲を完璧に理解するのは至難の業だ。
「外国人ボーカルでも有名な曲や、特徴がある音楽ならスケーティングと結びつけれます。ただ、なじみもなくて歌詞も分からない曲は、本当に頭を悩ませますね」(杉田氏)
 採点競技にトラブルは付き物だが、思わぬ部分に審判の苦悩が隠されているようだ。
大阪府にある足の神様服部天神宮さんには今日も多くのはにゅ君ファンがお詣りにこられたようで。。。
わたしも地元で地道に一日一善なり。


フィギュアスケートだけではなく冬季競技は今国際試合真っ盛り中なのですが、平昌オリンピックで羽生君と一緒に金メダルを獲得した小平選手が復調してきました~。
こういうニュースを見るとやはり嬉しい。


☆羽生結弦展のオフィシャルグッズは『日テレシュポレ』でも購入できます!
購入を検討されているのならお得に購入してウィンウィンにいきましょう!
まずはこちらに登録後楽天リーベイツ内で『日テレポシュレ』を検索しショップをぽちっとな

RakutenRebates
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=I8bwAiAGO1E%3D

『日テレポシュレ』のトップ画面に羽生結弦展のトップが出てきますのでポチっとなしてグッズを購入。購入額の3.5%をキャッシュバック+楽天リーベイツ経由で初回購入(3,000円以上)なら500ポイントの還元があります!

羽生結弦展サイト
https://www.ntv.co.jp/tomonimaee/
Amazonへ

☆KISS & CRY特別編集 羽生結弦 POSTCARD BOOK予約開始☆

楽天ブックスでは本誌・増刊号とも売り切れになっています

楽天へ

☆KISS & CRY特別編集 羽生結弦 POSTCARD BOOK予約開始☆

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. レモンパイ より:

    小平さんが復調してきたと聞くと嬉しいですね(^^♪
    どの競技でも間で調子落としても、オリンピックシーズンにあげてくる選手っていますよね、水泳の北島さんなんて、その典型だと思ってました。
    その逆もしかりで・・・。
    ちいこさん、ソチ前のカナダCBSの、歴代のカナダの世界王者がパトリックを励まそうとしてプレッシャーかけちゃった番組、ご存知ですか?ニコ動にあって、偶々見たら面白かったです。💦カナダの呪いにかかった元世界王者4人もいたんですね?!
    にしても、カナダ・・・よくこんな番組作ったなー。GPFで羽生くんに負けた後ですよねー(´・ω・`)。
    ご存知なかったら、お時間のある時に。
    https://www.nicovideo.jp/watch/sm22901349

  2. ちいこ より:

    レモンパイさんコメントをありがとうございます~。
    小平選手の復調嬉しいですよね~。
    選手によってはワールド金メダルは何個も持ってるのにオリンピックはメダルすら取れない人とかいますもんね。
    パトリックのその動画w
    ソチ前に見て密かにほくそえんでいました~w
    それにしてもカナダはジョークだったのか本気だったのかわかりませんけど、よくこういう番組がつくれたなと思いますなあw

スポンサーリンク