PR

最新男子ランキング更新!/ISUが八百長しちゃだめよと呼びかけ炎上。。。 他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

来週長期で家をあけるので(全日本観戦のために)、連日年末までの用事をすませるためにおおわらわ。
来週は羽生君がこのまま出場なら怒涛の放送・情報で大忙しになるので今週末までにすませておかないとなんですよね。
というかフルタイムで働いていた頃どうやって切り抜けていたんだろう?と不思議になるほどw
録画整理も本格的に始めねば。。。面倒なのでNHK杯は全削除しますwロステレはロシアン選手が美なので一応とっておきますw羽生君が北京に出場した場合、後から「あの試合をちゃんと保存しておけば良かった~」と思うのは嫌ですからなあ。ソチオリンピックシーズンのユーロと全米を削除してしまったことを未だに悔やんでおります。あの頃の全米は新進気鋭のジェイソンにGGやアシュリーやアボ様もいて華やかだった。。。
ところで、ゴールデンスピン後のワールドランキングが更新されました~。
見込みどおり羽生君は5位から6位になりましたが、まあユーロでまた大幅に変わりますしオリンピックのショートはランキング順にグループ分けした上で抽選となっているのがわかったのでお気楽ですw
というかこれを見て思ったのですが、グラッスル君、首寺、リッツオ君、アリエフ君あたりがユーロに出場して1位~5位くらいに入ればネイサン君も7位以下になるんではなかろうか。。。。?あと多分鍵山君も1位ではなくなるのでは。
まあ上に書いたとおりグループ分けした上で抽選なので12位以内になっていることが大事だと思うな(見たところ恐らく羽生君は大丈夫かと。四大陸に出場する他国のオリンピック代表がいるかどうかによりますがソチ、平昌前はほとんど出場していません)。
宇野君はその点危うい。。。
でもランキングのために四大陸に出場すると隔離で練習ができなくなる恐れがありますし、ピーキングも困難になるでしょうし。
ジレンマですなあ。
ISU World Standings 2021/2022 Men

スクリーンショット 2021-12-16 012744
家のことに集中していてよく見ていなかったんですが(海外のスケオタさんが怒っているなと思っていましたが)、ISUがこのタイミングで八百長はやめようと選手に呼びかけるキャンペーンをしていたのか~。。。
おまゆう案件。
なんだろう、この間の悪さ、センスのなさ。。。。
ISUが八百長をしているとまでは言わないけど、特定の国・選手に有利になってまじめに正統派の技術で跳んでいる選手が不利益を被ることになる曖昧なジャッジ環境をそのままにしていること自体八百長・談合の原因になりかねないと思うんだが?案件。
というかコロナを口実にルール改正を遅らせたこと自体がISUが有力な国・特定のコーチ・選手と談合していた結果なんじゃないの??なんですけど~。
複数カメラ導入なんてコロナ前に高級ホテルで会合を開いたりしなけりゃできたんじゃないの?ですし、試合前に審査員がカクテルパーティーを開いていて情報交換し放題なんて談合してくださいと言っているようなものですし(サッカー、ラグビーではありえない。体操はどうなっているか知らないけどAIを導入するくらいなのでしていないのでは)。
まずそこからして他のスポーツとは意識が違うのでは?なんだよなあ。
選手に呼びかける前にまず隗より始めよ、なんですけど??ですけど??


2021年報道写真展が日本橋三越店で24日まで開催されているとのこと。
羽生君のお写真も展示されているようです。
おおん全日本を見に行く予定ですが24日には間に合わないですわ。。。見に行きたかったな。


そして、現在長崎県佐世保市で開催されている『羽生結弦展 共に前へ』について長崎の放送局さん推してくれていますね~ありがたい!
地方ではこういう催し物はめったにないですもんね、超わかります涙。
うちの地元からは長崎県はちょっと遠いんですよね~福岡からだと行きやすいと思うのですが。
12月27日まで開催ということなので、全日本期間中にさらに盛り上がることを期待。


自分に起こるかもしれないと考えて」羽生結弦展 共に、前へ【長崎県佐世保市】
2021/12/14(テレビ長崎)
2021年で東日本大震災から10年です。
佐世保市の島瀬美術センターでは、フィギュアスケート選手 羽生 結弦 さんが被災地を訪れた際の写真などを集めた企画展が開かれ、長崎県内外から多くの人々が訪れています。
佐世保市の島瀬美術センターで、12月11日から始まった企画展「羽生結弦展 共に、前へ」。東京や宮城など全国を巡回し、佐世保が最後の開催地です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災。当時16歳だったフィギュアスケート選手の羽生 結弦 さんは仙台市のスケートリンクで震災に遭いました。
企画展には、羽生 選手が避難所で生活していたときの様子や被災地を訪問したときの様子などをとらえた写真パネル、約80点が展示されています。
来場者「震災前から応援していた。オリンピックイヤーだが2021年は羽生 選手の姿を見る機会がないので、改めて羽生 選手を思い起こそうと思った。遠いところで起こったことで実感としてはなかなかしにくいが、忘れてはいけないと改めて思った」
来場者 「写真をじっと見ていたらすごい。悲しい」
KTN記者 「この場所には、羽生 選手が避難所で過ごしたスペースが再現されています。僅か2畳足らずの広さで、家族4人で身を寄せ合って避難していたそうです」
KTN記者 「羽生 選手がオリンピックのエキシビションなどで身に着けていた衣裳も展示されています。普通のマネキンでは羽生 選手の体格に合わないため、特注でマネキンも作られています」
いずれも震災をテーマにしたプログラムのもので、長崎県内で展示されるのは今回が初めてです。
会場では企画展のオフィシャルグッズも販売されています。羽生 選手の衣裳をイメージしたグッズのほか、手回しで充電ができるラジオなど防災用品もあります。
佐世保市博物館島瀬美術センター 中野 英行 学芸員 「2021年は震災から10年の節目。もう一度、自分に起こるかもしれないということをきちんと考え、防災意識を高めて見ていただけたら」
「羽生結弦展 共に、前へ」は入場無料で12月27日まで島瀬美術センターで開催されています。
楽天へ

☆KISS & CRY特別編集 羽生結弦 POSTCARD BOOK予約開始☆

Amazonへ

☆新刊 フィギュアスケートマガジン2021-2022 vol.1
2021-2022シーズン前半特集号☆


☆新刊 フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2022 ☆

☆KISS & CRY特別編集 羽生結弦 POSTCARD BOOK予約開始☆

☆美ST本誌☆

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

スポンサーリンク