まずはこちらを。
「ずっと強い人はいないし、ずっと弱い人も、多分いない。生きるために、どこかで内からわき上がる力に奮い立たされて立ち上がれるのが人間だと思う。」
そう信じてる。
ただ、今は音楽のチカラを借りてます😢#Superfly#Gifts#RADWIMPS #ココロノナカ#SEKAINOOWARI #バードマン#ゆず#カナリア— Nao Kodaira 小平奈緒🍎🐈🐾 (@Nao_kodaira) February 25, 2022
昨日のイミシンを見られましたでしょうか。
よりによって「謙信」という銘柄の日本酒を飲みながら見てしまい(しかも酔いもまわってしまう)、こんな時に感想を書いたらアカンなあと思い、ここはワンクッションおこうと思って早く就寝しましたん。

インタビューを聞いて、羽生君は自分自身には残酷なまでのリアリストなのだなと、だからこそここまで来たのだなと圧倒されました。
普通「でも4Aは認定されて良かったです」とかオブラートに包んでなんとか自分自身の納得できない心をなだめようとしますよね。
でもそれがない、『結果は結果だ』と突き放すこの強さよ。
毎日オブラートに何重にもくるんで妥協しまくりなわたしら凡人が何か言えることじゃないと痛感いたしました。
そして、羽生君は同時に夢に生きる人でもあり、その相反しているところが何とも言えず魅力的だなと。
そして、このインタビューを決して冷笑して見ることなかれと思います。
この冷笑主義、拗らせこそが人を傷つけ社会を歪めていくものだと思うので。。。そしてアンチの根底にあるのがこの冷笑主義やで。
わたすも曲りなりにも若い方よりは長年生きているので、なんだかんだ言って見た目がかっこいいスマートな人よりもがむしゃらにやってきた人にはかなわないということは実感・痛感しています。
特に若い時のがむしゃらにやってきた時間というのはね、後からボディーブローのように効いてくるんやで。。。スマートは見た目かっこいいけどな。
インタビューを見て、羽生君は本当に誠実で漢なのだなと思いました。
あと、羽生君が何度も言っていた『羽生結弦の、理想とするアクセル』と何度も言っていたのがもう。
あと『羽生結弦のアクセルとしての誇りはつかみました』
とかね。
もーほんとにOBOGはそろそろちゃんと氷上で回転を稼いでいる超プレロテジャンプ、スキッドアクセルのことに言及してほしいんですよね!
来シーズン本当に改正されたらどうするんでしょうね、手のひらクルーするんでしょうかね。
ポリーナ・エドモンズさんのように言ってくれる元選手って皆無ですもんね。
cocoさん申し訳ないです、TSLでポリーナ・エドモンズさんが北京女子シングルのジャンプ技術の問題点を語っていた回の翻訳ツイートのリンクだけ貼らせていただきます汗。
https://twitter.com/806coco/status/1497318873720360967?s=20&t=qFZQmRY-ASHgiSL3e8fZbA
しかし最後の修造さんの「羽生さんの心の炎が燃え上がってんのわかるんですよ。彼辞めないぞって、まだやるぞって、聞けたことが僕にとって一番嬉しかったことですかね今回」という感想は(あくまで修造さんの感想)、どうやらこのインタビューはフルではなくて、記者会見当日に放送されたものでは
「絶対何かしら信じて突き進んできた道は残っているんで」
「いつか振り返った時に僕自身も含めて無駄じゃなかったらいいですね、はい。」
という言葉を言っているんですよね。
いやいや何故ここをカットするの??超大事なとこじゃないですか??
いつかWEBでもいいのでフルで流してほしいものです。
まあ、ファンと言ってもしょせん外野なのでほんと
『なんも言えねえ』
なんですけど、それでもファンだからこそ羽生君を褒め褒めしてあげたい!と思います!
とりあえず、仙台に戻って温泉にでも入ってゆっくりできていたらいいなあ。
amazon
ジスランコーチと都築先生からのメッセージあり
楽天
![]()
amazon
2月24日発売! Number
完全保存版 北京五輪熱戦譜。
※パトリック、バトルからのメッセージあり
楽天
![]()
amazon
2月28日発売! フィギュアスケートマガジン
北京五輪大会結果号
楽天
2月28日発売! フィギュアスケート通信DX
北京オリンピック2022 最速特集号
![]()
amazon
https://amzn.to/3JOdGIU
amazon
3月7日発売! フィギュア・スケーターズ25
ポチッと押していただけたらうれしいです!
↓
![]()
フィギュアスケートランキング


コメント
ちいこさん、こんにちは。
迂闊にも見逃してしまい、(ああ録画もしていない・・泣)他の方のブログでインタを拝見しました。 ほんと羽生くんは「漢」なんですよね。文字にすると簡単だけど「死にものぐるいの日々」があって・・・・・それを「無駄でした」と断言できる、強さと誇り高さよ。
私事ですが、羽生くんに完全に魅了されてしまったのは、ソチの後の世選なのです。SPで珍しく失敗して首位になれなかった時。FPの前のプレカンで「この位置にいる自分がゆるせない」って、さらっと言ってのける19歳の青年の途方もない誇り高さにノックアウトされてしまいました。そしてFPで言葉どおりに逆転優勝。
あれから本当に、いろいろあって・・・・誇り高い青年は、これからどうするんだろう。彼の傷心を本当の意味でいやすのは、4Aを完成させることしかないのではないかとは思う。報いられた幸せそうな笑顔が見たいとは思う。でも、どんなに茨の道かわかってるから「頑張って!」 なんて言えない。
羽生くん、ともかく故郷でご家族と一緒にゆっくりしてね。北京オリンピックで、あなたは、誰よりもかっこよくて、誰よりも頑張って、誰よりも私たちの心を打ちました。ありがとう。何度も言うけれど、ありがとう。
あなたが、どんな決断をされても、ずっと応援します。
羽生くんにとって4Aは子供のころから「きっと跳べる、跳んでみたい」という夢で五輪二連覇の後は「跳んでみたい」の純粋な思いから始まったと思うんですよ。
周囲も彼ならできる、とずっと期待をしてた。
コロナでコーチと離れることは想定外だったと思うのですがやってみたら思いのほか困難だった。ひょっとして人間の体の構造上無理なのではないか?と何度も思ったでしょう。でも「やっぱりできませんでした」は彼の性格上言えなかった、というか。
運命のいたずらなのかそのタイミングが北京五輪の場、になった。
そして世界中に注目されて。いや想像するだけでメンタルが大変なことになっていたと思うんですよ。その上、SPでのアクシデント。
とにかく努力に努力を重ねてケガもしながら辿り着いたのがあの4A<だった・・
きっとFS終わった後
「この4年間なんだったのかな・・」をずっと考えていたんじゃないですかね。
あのまま辞めていたら?も考えたかも。
何年か前に羽生くんはインタビューで「羽生終わったな、と思われたくない」と言っていたことがすごく頭に残っていて、(いや私の中では全然終わってないんですけど)4Aが困難ってなった時に彼のコメントでもありましたけど何度も「やめよう」って思ったでしょう。できない姿をさらすくらいならやめたい、と。
でもねーー・・
達成することも諦めることもできないって誰でも経験することだと思うんですよ。
羽生くんの性格上「どちらもできなかった」という思いが今去来してるんじゃないですかね・・
そして言葉の端々に「正しいジャンプを認めて欲しい」の彼の裏メッセージを感じてしまって私も「いやもっと専門家さんたち声上げてよ!」って歯がゆいですよ・・
ホント今はゆっくり温泉につかって欲しいですよね。
休むことで身体も心もリセットしてほしい。
そのあと時間をかけてこれからのことを考えて欲しいかな、と思っています。
あの、徹底したリアリストぶりに痺れましたよね。
誰がどう言おうと、どんなに難しいジャンプだろうと、直前に足を痛めていようと、回しきれなかった、転倒したのは成功じゃない。勝てなかった。
努力は無駄だった。
しばらく震えが止まりませんでした・・・・・・。
>毎日オブラートに何重にもくるんで妥協しまくりなわたしら凡人が何か言えることじゃない ← 正に正に。
羽生くんのこういう所に何より惹かれております、と再認識したインタでした。
誇り高いチャンピイオンですよ。
一生懸命なんてダサイ。何を隠そう、若いころ私はそういう人でした
努力しないで上手くできるのを自慢するという(≧∇≦)
典型的なウサギ
でも、はたと気づいたんですよね、いつの間にか亀たちに追い抜かれていたΣ(・ω・ノ)ノ! マズイ、と亀の真似をしようとするのですが、これが、なんと難しいことか。
できませんよ、普通の一生懸命だって、中々。(´;ω;`)ウゥゥ
あ、羽生くんは、コツコツ全力疾走のウサギです。誰も敵いません。
修造さんの〆の言葉は、ちょっと唐突でした、何カットしたんでしょ?
ボナリーのようなこと、誰か男子でも言ってくれ!!!!!!!!
「羽生結弦のアクセル」を誰かっ説明して!!!!
私もあと少しで努力が実りを迎えるかもしれない
というタイミングでハラスメントで阻まれた経験あるので
色々人生の苦難みたいなものを思いましてしまい…
羽生くんの言葉はナイフのように刺ささります…
世間の人も羽生くんの言葉に救われつつ、色々突き刺さるので
ここまで魅了されるのでしょうね。
今のOGOB達は小さなフィギュア村で生きていくため、
必死に今の現役や羽生人気を頼り、プッシュして商売するけど、
羽生くんは将来、そういうのとは一線を画して、独自路線を
貫きそうな気がするんですよね…フュギュアの興亡がどうなろうとも。
自身のスケートやスポーツ支援や災害支援は続けるけど、
主義に合わないことは決してしないだろうなと。
リアリストかつ誇り高い人なので。
4位という結果によって、羽生くんが今まで表彰台に乗ってたことで
覆い隠されてきたダメな部分も浮き彫りになった気がします。
羽生くんは競技以外のフィールドにでても、スケート界を揺さぶり
続けるような気がしますね…
報われない努力だった…羽生くんの口から出ると重い言葉で、そんなこと言わないでとも思います。
でも北京オリンピックが終わって選手が帰国して、何故か羽生くんが凄く身近に感じたんです。なんだろう?天上人が地上に下りて来ているような感じとでもいうか…報われない努力を経験した人は多いと思うし、報われない、認めてもらえないと思いながら努力している気持ちを羽生くんがわかってくれるような…そんな感じ?
羽生くんの努力が死に物狂いなもので、凡人の努力とは桁違いだとはわかっている上で感じたことです。
望んだこと、やると言ったことは全て叶えて来た…そんな羽生くんを私達はいつの間にか神格化して、自分では叶えられない夢を無意識に羽生くんの夢に乗せていたのでは無いかと思いました。
楽しむと言った平昌からの4年間がもしかしたら一番辛い4年間だったのかもで、弓の弦をギリギリに引き絞って、切れる寸前まで引き絞っていたような4年間だったのかもと思います。
少し弦を緩めて程よい強さに再び絞める日を待ちたいです。
遊びが無いと機械も人間も壊れる…私も一度壊したのでよくわかりますが、羽生くんに適度に…と望むのは無理なのかなあ(笑)
じゅぷんさんコメントをありがとうございます~。
個人的には4Aはもうないかな~と思っていますわ。ポールさんの動画にあったように、思い切って回しにいくこと自体が怪我をしに行くようなジャンプなので。とてもじゃないけどぜひ続けてくださいとは言えないですよね汗。
4Fをしてコンプリートしようぜ!とは思いますが、後は羽生君のお気持ちだけですしね。。。
北京オリンピックで挑戦したこと、本当にありがとうと感謝したいです。
羽生君本当にありがとうー--!
と声に出しませうね~。
鍵コメントKO様へ
まずお話に出てきているうるとらなんとかという人はスケオタ界でも信用されていませんので言っていることを参考にしない方がいいと思いますw
それよりも、Google等で検索すると過去にISUの平松理事が新聞記事で「厳密に言えば氷からブレードが離れている時点が踏切」と言っていて、これを採点に取り入れるべきと2010年代前半の時点で指摘しています。
あと、何度か書いていますが、5回転の話が出てきた時にラケルニク副会長はわざわざ「プレロテもチェックする」と言っていますので、本当は過度なプレロテは回転とみなされないと認識しているはずです。
また、延期されましたけどトゥ系ジャンプの過剰プレロテ・ロングエッジはGOEを減点とするという改正規定もありましたので、そもそもISUはそれらのジャンプは減点されるべきものだと認識しているということだと思いますよ。今までそれをしなかったのは忖度&ジャッジングに時間がかかるようになってめんどいからでしょうね。
よっしーさんコメントをありがとうございます~。
羽生君の気持ちはわたしなぞにとっては想像することしかできませんが、本当に北京オリンピックに出場してくれて感謝しかない、それだけですなあ。
ほんと、どれだけのプレッシャー・注目度だったことか。
そしてOBOGはちゃんと過剰プレロテジャンプの問題点や羽生君のジャンプの違いを説明してほしいと切に願っています。
いやまじで改正があったらそのあたりどう説明するんでしょうね?
とりあえず羽生君はしばらくご家族でゆっくりしてほしいですわ。。。
レモンパイさんコメントをありがとうございます~。
羽生君の誇り高いリアリストな言葉に震えましたよね、だからこそここまできたのだなと思うのですが、せめてファンの私たちは褒めそやして真綿にくるんであげたいなと思います~。
このインタビューはぜひ当日流してほしかったけど、それはそれでさらに衝撃だったかも?汗
日本のOBOGは超プレロテジャンプの問題点については全く触れないですよね。
界隈に忖度しなきゃいけないからなんでしょうが、羽生君だけでなく新葉ちゃんや紀平ちゃんもちゃんとした踏切でジャンプする努力に対して評価が得られていない状態にあるのですから、そこは指摘しろよと思いますわ。
政宗スシローさんコメントをありがとうございます~。
羽生君はもし現役を退いても独自路線をいきそうですよね。
羽生君ならそれができるし、可能だと思いますな~。
結構公的なPRのお仕事などにも向いていそうですし。
私はマラソンのQちゃんみたいな感じもいいのではと思います。
北京オリンピックでフィギュアスケート界の問題点があぶりだされてきた、それですよね。
まずはテクノロジーも駆使しつつ(せめて複数カメラですよ。。。)技術を正しく評価する仕組みをつくらないと、せっかく羽生君のおかげで流入してきたご新規さんがごっそりいなくなると思いますわ。
あんりさんコメントをありがとうございます~。
見ている側はつらいですが、あの言葉の数々を言うことでは羽生君が自分と対話するきっかけになるのであればいいのではないでしょうか。一番つらいのは羽生君自身でしょうしなあ。
放送されたのは昨日ですが、インタビュー自体は男子が終ってから数日しか経過していない時点でしたし。
北京オリンピック前にやけに羽生君を神格化している方々も散見されていて、ちょっと気になっていました。
強いと言っても羽生君は元々激情家の魂むき出しで滑る男の子だったわけで、その根っこは今でも変わっていないでしょうし、それが天才の天才たる所以だと感じています。
とにかく今は地元でゆっくりして温泉にでも行ってほしいですね~と何度も書いていたら自分が行きたくなってきましたw
はじめまして。いつも拝読しています。ありがとうございます。
松岡さんの番組、見ました。
努力は無駄 とすっぱと言い切る姿に心打たれました。
こう言い切れる状態を 強い 自分と対峙する とどう表現したらピッタリ来るのか、足りない脳みそで考えておりましたら、こちらで リアリスト と表現されていて、そうそう リアリスト なんだと納得しました。ひとつ賢くなりました。
フリーが終わってからずっと、羽生選手の言葉が心に残り辛くて、ずっとモヤモヤしてたけど、あのインタビューを聞いて私の心もスッキリしました。
羽生選手が、無駄な努力 と語るんだから、無駄な努力なんだ と思えました。フィギュア以外のアスリートでも、採点や羽生選手の置かれている状況を知ってるけど JOCも何も言わない、言えない。ルール通りに採点しなさい ただそれだけ スポーツとして当たり前の事が言えないとはどんな世界なんでしょうね。羽生選手の努力はフィギュアやってる人の願いを叶える為でもあるんだろうし、リンクで瞳を輝かせて滑る子供達の為でもあるんだろうなと 。
まあ、私が思うだけで羽生選手の想いはわかりませんけどね。
北京で掴んだのは 誇り と語っていました。誇りを掴んだ羽生選手、益々 強くなっちゃいますね。今後のことはわからないけど、これからも羽生選手を応援していきます。
ソルトレイク記事、好きです。ヨーロピアンが沢山出場してて華がありましたよね。私もアプトが大好きで、当時も人気でしたけど今彼が現役だったらえらい人気者だろうと呑気な事を考えます。
ロシアとウクライナの選手、心配です。早く停戦する事願います。
いつも楽しい記事をありがとうございます。
カワセミさん初めまして!コメントをありがとうございます~。
羽生君はほんと自分に厳しいリアリストなんですよね、だからファンや世間がいくら「挑戦する姿が素晴らしかった」と言っても結果は結果と言い切るんでしょうなあ、なかなかできることじゃないと思いますわ。
ただ、羽生君が言ったから今回の演技は無駄な努力なのかは?汗
私は個人的には時間が経過すればまた違う印象になってくるのではないかなと思います。
超プレロテジャンプは日本の男子選手がその代表格状態ですからね。。。言えないでしょうね。
ただほんとに減点規定が導入されたらどうするんでしょうね?とは思います。
ロシアは。。。今チャンネル1カップが開催されているそうですけど、よく見る気になるよねと正直思います。
昨日はYouTubeの画面が乱れていたそうで露女ファンの方々が嘆いてましたけど、それってウクライナ侵攻による通信制限・障害じゃないの?と気づかないのかなと。
Facebookの制限やInstagramも締め出しが始まっているらしいですからね、恐ろしい。
ブログのことありがとうございます!