PR

羽生君のスケートスタイルはフィギュアスケートにおけるビートルズである。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Life on Ice 羽生結弦」
通常版もきましたがこちらもお写真いいな~両方か??
限定版はamazonも楽天も一時的に在庫がなくなっております。
9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【限定表紙版】

※一時的にエラーが出ているようですが一応おいておきます。
amazon
👇

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【通常版】

amazon

楽天

KISS&CRYのamazon限定表紙版は一時的に在庫切れですが一応おいておきます~。
9月14日発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.46 羽生結弦
ShareHearts号 限定表紙版(仮)

amazon

KISS&CRY最新号の通常版は楽天ブックスに。
9月14日発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.46
羽生結弦 ShareHearts号(仮)

楽天

こんばんは!
昨日の羽生君のテレ東のインタビューを見て、皆さんの感想などを見てふと思ったんです。
羽生結弦 独占インタビュー「自分って必要とされていないのかな」プロ転向決断までの苦悩
2022.9.2(テレビ東京)
フィギュアスケートのスタイルには確かに流行があるのかもしれない。
(女子でもバンクーバーオリンピックの頃と北京オリンピックの頃とでは評価されやすいプログラムの系統が違うのがわかりますよね)
しかし、個人的に羽生君のスケートのスタイルはフィギュアスケートにおけるビートルズのようなスタイルだと思っているんです。
その時々で流行のスケートのスタイルは出てくるし評価もされるでしょうが、何十年経過しても美しく何度見てもあきない、そういう普遍的なスタイルだと思う。
男子を例えに出すとわかりにくいので女子を例に出しますが、バンクーバーオリンピック、ソチオリンピック、平昌オリンピック、北京オリンピックと見ていって確かに北京オリンピックのプログラムは一番難易度が高いでしょうし得点も高いのでしょうが、
じゃあ数十年経過してもスタンダードとして動画で高い人気を誇る時代はいつか?と言われたら私はバンクーバーから平昌だと断言しますわね。
あの頃が一番バランスが取れていましたし美しかった。
北京オリンピックの頃のプロはいきつくところまでいきついた『あだ花』といった体であったと感じている。
男子も同様だと思っています。
1980年代のフィギュアの演技動画を見るとディスコ調や当時流行の曲を使っていて、当時はいわゆる「その時評価されたスタイル」だったんでしょうが今見ると古臭くてかなり見るのにキツいものがあるんですよねww
一時期オーサーの現役時代はどんな感じだったんだろうと思って80年代の動画を沢山見ていた時期があったんですが、まあきつかったw
ほんとに古臭くてクラシックなんかディスコ調やプログレッシブロックにアレンジされた曲を使用していて、もう見るのに1分ともたないんですよww古臭すぎてw
ボーカルなしのポップスもかなりきついんだなあ、これが。。。
でも当時から正統派だったカズンズやカリーの演技だけは今見ても素晴らしかった!
カズンズもアース・ウィンド・アンド・ファイアーの曲を使用していたんですけど技術・スケートスタイルが正統派なので全く古臭くないんです。
羽生君も同じだと思うな。
羽生君のプログラムは正統派のスケートスタイル・技術・表現のおかげで
数十年経過しても色あせることがない、普遍的なスケートスタイルだと思います。
例えるならバラ1はレット・イット・ビー、パリ散はツイスト・アンド・シャウト、SEIMEIはヘイ・ジュード。
レツクレはイエロー・サブマリンかな?
ビートルズも全盛期には批判する批評家が沢山いてアンチも多数、ライバルバンドもいくつかあったらしいが、
そんな輩はとっくに消え失せ、今世代を超えてスタンダードになっているのはビートルズのみである。
羽生君も同じで、
流行のスタイルが~と「今の時点」で言われても、
ジャッジがどういう評価をしようが、
ライバル選手がどれほどいようが、
数年、数十年経過しても
演技動画を見て魅了され、スタンダードとなるのは
羽生君の演技だと確信しています。

あ、加えて80年代の動画を見て痛感したのが、
やはり「正統派の美しさ」に勝るものはないということです。
癖のある技術の選手は古臭い曲とあいまってさらに倍率ドンで色あせて見えますし、
当時流行したダンスを取り入れると10年後くらいにはすでに古臭さを感じる可能性ありですわ。
(当時ディスコで流行したらしい手をぐるぐるまわす振付とか見て「うっ」ときたブログ主。。。)
何を言いたいかおわかりですよね??w
だから私は個人的にはオリンピックプロに流行曲は反対派ですね~その時はいいんでしょうけどね。
羽生君のプロはポップスロックでさえパリ散とレツクレとレットミというほぼスタンダードとなっている曲を使用しているのが強みですよね。(レットミは実は1998年リリースの曲で20年経過しているスタンダード曲である)
羽生君の動画の再生数凄すぎ!
あのエガチャンネルを上回っていますよ~。


9月1日発売
ファンタジー・オン・アイス2022
神々の饗宴

楽天

amazon

9月30日発売
羽生結弦 アマチュア時代全記録

楽天

amazon

12月7日発売
【限定生産・特典つき】YUZURU2023
羽生結弦カレンダー <卓上版>
※羽生君、能登さん著作

スクリーンショット 2022-08-28 161506
楽天
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー <卓上版> [ 羽生 結弦 ]
amazon
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー <卓上版>
12月7日発売
【限定生産・特典つき】YUZURU2023
羽生結弦カレンダー <壁掛け版>
※羽生君、能登さん著作

スクリーンショット 2022-08-28 162154
楽天
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー<壁掛け版> [ 羽生 結弦 ]
amazon
【限定生産・特典つき】YUZURU2023 羽生結弦カレンダー<壁掛け版>
楽天
羽生君著作のオルゴールです

楽天
北京オリンピックで羽生君使用のマスク~。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. いちごみるく♪ より:

    え〜、なんかもの凄〜くショックです。
    リアルタイムでオーサー、ファディーエフ、サボーフチック、ボイタノ見てましたが、古臭いですか? 
    仰りたいことは分かりますが、羽生くんがスタンダードとして残る…は同意するけど、ビートルズの功績も認めるけど、でも嫌いだし…。
    具体的なバンド名や、選手名は上げないほうが良いのでは?

  2. ちいこ より:

    いちごみるく♪さんコメントをありがとうございます。
    ブログでは省略しましたがオーサーやボイタノは素晴らしかったですよ!
    ただやっぱり今の感覚で見ると全体的には曲やプログラムが古臭く見えてしまうという印象は否めなかったです、申し訳ないですけれども。
    そして、ここは私のブログですので記事内容はこのままにいたします。

スポンサーリンク