PR

WBC優勝!から見えるフィギュアスケートで国際試合に臨むということについて。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こにちはっ!

またまたWBC決勝を見ながらブログを書いています。

日本がリードを広げた時には鎮まりかえる決勝の会場。
そりゃそうだ。
ライバルに勝って欲しいと思うのは通常ありえんってw
アメリカがホームランを打って点差を詰めるとUSAコールが鳴り響き、ヌートバーにはブーイング。
そりゃそうだw
と書いているうちに日本が勝って優勝ーーーー!
おめでとうございます!!!

静まり返る決勝会場。

表彰式が始まったけどほとんど帰っている観客w
そりゃそうですよ、地元や応援している国民の側からしたらそうでしょう。
サッカーW杯を見て野球はそうじゃないみたいな話は見かけましたけど、これが当たり前なんですよ。

何が言いたいかというとグルーンルーム及びその後の発言は長いことサッカーW杯(前も書いたけど1998年フランス大会から見ている古参やで)やオリンピックを観てきた者にとってもありえないことだったということっすわw

知識というのは礼儀ですよ、いくらファンだのスケオタ()だのが擁護しても無礼は無礼ですから。
もしこのWBCで日本の元プロ野球選手が解説で「アメリカに勝ってほしかった」なーんて言ったらどうか。(いないけど)
決勝で試合に出場しなかったアメリカの選手が「日本に優勝してほしかった」なんていいますか?という話ですわな。(いないけど)
それは今決勝で闘ったばかりのアメリカチームの選手へのまごうことなき侮辱ですよ。

というわけでワールドは見る気ありませんので!

まあ女子はもしかしたら見るかも?ですねー。

それにしても久々に見た野球のルール表示のデジタル化は凄いなあ。
ピッチャーのボールがちゃんと視覚化されてる。
一方フィギュアはカメラは一カメラにデジタル可視化ゼロ。。。駄目だこりゃ。
やる気全くなしやね、まあ今更DX化されても「おせーわ」なのでどうでもいいですけど。
やっと起動した村上様と言えばこの昨年の紅白歌合戦での羽生君と森保監督との3ショットですよね。

『ノッテステラータ』公式さんから羽生君と内村さんとのツーショットがツイートされています✨
2人とも爽やか素敵です✨
スクリーンショット 2023-03-22 113540

そして昨日公開された掲示君のナウボイス聞きましたー。
『ノッテステラータ』のことを語ってくれて、羽生君がどんなにこのショーに心を込めていたのかを語ってくれていました。
そして自分も気持ちが伝わるような演技をしたいと、心は伝わるものだと思っているのでと。
FaOIでの演技も楽しみにしています!
「ワンピース・オン・アイス」のツイートにもいいねをしていたのでもしかしたら出演があるのかも?

そして、昨日「こだわりセットリスト特別編〜
羽生結弦選手特集 第3弾」見ましたーー!
いやはやお便り、選曲、藤原さんの解説が心地よくて素晴らしい番組でした。
武部さんのコメントも後半に放送されまして、
公演前にオーケストラ・バンドのメンバーに
「今日は羽生結弦君の背中を押すような演奏をしよう」と呼びかけたという内容のものでした。
本当にありがたいですよね。

セットリストはこちら。
STORY
Conquest of Paradise
dynamite
火の鳥
view of silence
あの夏へ
バラード第1番
序奏とロンドカプリチオーソ
Let Me Entertain You
阿修羅ちゃん
オペラ座の怪人
いつか終わる夢
notte stellata
僕のこと
武部さん
春よ、来い
希望のうた
SEIMEI complete
水平線

Radikoであと1週間は聞けるそうです。
ぜひぜひおすすめいたします💛

ワールドといえばこのポスターありましたよなあ。
超羨ましかったです、このお写真も実は病気でお腹が超痛かった2014年全日本時のお写真なんですよね。。。
もうこんなことされる選手は当分出てこないでしょうな。

ISUは今年のGPFは北京で開催すると発表しましたが観客が来るとは思えない件。
(中国の方は見目が良い華やかなスターがいないとお金を払って来ないと思う。かなりシビア。)
動員でもかけないと無理ですな~。

アイリンさんはnottestellata 限定「アイリン手袋(黒x水色)」の受注販売を開始されるそう。
期間は3月28日(火)12時までとのことです。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

コメント

  1. ひろ より:

    こんにちは! ちいこさん!
    WBC興奮しましたね。昨日の準決勝からず〜っと釘付けでした。個人的には村神様が覚醒してくれたのが超嬉しかったです。ツイッター見ても「村神起きろ!」「村神起きた!」がツボでした。
    そして私がず〜っとモヤモヤしてた事について。そう無礼という言葉がピッタリなんですよね。平昌後も?な場面はありましたが、あの一連の流れが決定打でした。
    それ以来どうしても駄目になり、SOI大阪も日帰りで行けるのに躊躇するほどでした。(結局、Faoi当たらないかもだし、羽生君の演技が見たくて申込みましたが。)このことは私の心の問題なので、時間が解決するしかなさそうですね。

スポンサーリンク