PR

サクラサク。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
昨日の24時間テレビの羽生君のアイスショーは、宝物のような言葉、映像、演技ばかりでした。
まず、テレビ画面にワイプで映ってくる羽生君が、日本人形のようなお顔立ちで、その綺麗さに毎回「うふっ」となる、そんなボーナスがあるなんて、誰が想像したでしょうか??
おまけに、少しお顔をしかめたりして、100面相ww全く飽きない。
ジャニーズも含めて、出演者の中で一番綺麗ってどういうことですかー?(ファンの欲目でしょうが~)
そして、福島・いわき市の仮設住宅訪問時の映像。
裁縫教室の奥様方が、まるで乙女のようにはしゃいでいて、かわいらしかった。
お話をしていくうちに、ある方がおっしゃっていた言葉。。。
「私たちは4年間ふるさとを追われていて改めてふるさとって何だろうってずっと問い続けてきた。ふるさとって、母親の子宮の羊水の中にいるほど安心できるようなものだなっていう」
「楢葉を覚えてもらったり、原子力で避難していることを少しでも訴えられたら、この女たちの手仕事でね」
現役をすごく頑張って、結果を出して、皆さんの前に立ちたいと。
渾身の演技をテレビで見ること、いい結果を残すことほど、見ていてパワーをもらうことはないと思う。
輝いている人から放たれるパワーは特別だから。
ファンはずっと見ているから頑張っている経過がわかっているかもしれないけど。。。
生活に一生懸命な方、フィギュアスケートどころではない方も多くいるだろう。
特に年配の被災者の方々ほど。。。
1位になる、トップに立つ、ということは、普段フィギュアスケートを見ない方々の目にも触れ、結果からどんなに頑張ったか知ることになる、そして勇気をもらう、ということの方が多いだろう。
彼は、金メダルを獲った。
その効果のほどをわかっている、だから「結果」が大事なのだ、と身をもって知ったのかもれない、と思う。
テレビの中から元気をもらっていますよ、とおっしゃっていただいて、うれしかっただろうな。
ただ。ここのVTRの部分は、欲を言えば、関東ローカル?のエブリで流れた、もっと掘り下げたお話をした部分も取り上げてほしかったのですがのう。
そして、アイスショーのレクイエムと花になれ、ですが。。。
この2つのプログラムがセットで、本当に良かった。
まるで対になっているような、レクイエムの続きが花になれのような、そんな流れでした。

今日見たレクイエムは、今まで見た中で一番心に響いてきた。

心をさらけ出しながらも、同じ東日本大震災を経験された方々と同じ場所にいる、という心の温かさを感じました。焦燥感や痛みだけではなく、それを丸ごとさらけ出しても大丈夫だろう、という安心感というか。
そして、滑りも、やはり観客の皆さんのために滑る、捧げるという気持ちからか、今までは中に入り込み過ぎるきらいがあったのが、観客のため、目線で見る滑りになっていたように思う。
彼の持つ痛みだけでなく、自然の美しさ、厳しさ、痛みをも感じさせるスケールの大きさがありました。
シャーマン羽生、降臨。
今回の演技を見ることで、初めてあの衣装のすけすけ部分は、傷跡で、そこから緑が萌え出ずる、というそんなコンセプトなのかな、と感じました。

続いて、花になれ。

良かった、大衆演劇の若様ではなかったー!
花の妖精でした。
最初見た時は、ジャンプが決まるか心配でしたが、録画をもう1回見て、ずっと泣いてしまいました。涙があふれました。
やはり、曲もですが、歌詞の力は大きいです。
「生きてゆけ」
風をはらみながらヒラヒラと舞い踊る羽生君はまるで桜の妖精のようで、なんて美しい。
清冽さ。。。彼の場合は、清らか、というよりも強く、まるで掃き清めた白砂のような、混じりっけなしの清らかさを感じる。
イナバウアーも、バレエジャンプも、以前よりももっと素晴らしい。
まるで空気などないかのようにエアリアル(ちょっと変ね)
最後の、さっしーの奏でるピアノの音に合わせて手を広げ、笑顔を見せた時には、
本当に、七色の光の粒というかお花というかナニカがしゃららるらんと振りまかれたように見えた。
花の子ルンルンですか?(年がバレる)
今日の演技は入り込んでいましたね。。。
透明感、高貴さ、なんでこの人はこんなに美しいのでしょうか。
ドヤアなパリ散歩から、色気たっぷりのばーちご、大自然そのもののようなレクイエムから、桜の妖精へ、変幻自裁。
福島の方々の美しいコーラス、思いを受け止めつつ、
羽生結弦という希有な才能を持ったスケーターが、また一歩違うステージに上っていったのではないか、と思わせるアイスショーで、純粋にフィギュアスケートの演技としても素晴らしいショーになったと思う。
羽生選手、関係される皆さん、コーラス隊の方、指田さん、いいものを見させていただきました。
ありがとうございます。

エブリイを見て感じた、「奇妙な感覚」。。。それは、いつか自分のふるさともああなってしまうかもしれない、という恐怖、死への恐怖のようなものだと思う。
原発再開からあまり考えないようにしていた「もしかして」が、目の前に突きつけられたような感じで。
ゆえに、こういう、福島県の被害のことも、被災された方がどのような状況にあるのか、原発事故の被害とはどのようなものなのか、思い出させてくれる活動をする道を選んだ羽生君とご家族に拍手と、感謝の気持ちを。
毎年、こうやって思い出させてくれる、それはとても意義があることだと思う。
人は思い続けようとしても、忘れていく生き物だから。
ベタな演出でも、知ることに、思い出すことに、そしてその中から寄付やボランティア活動に少しでもつながることこそに意義があると思います。
共に、一緒に歩んでいこう。

優しい、優しいアイスショーでした。

 

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. blue maple より:

    おっさんじゃなかったね
    うん、うん、妖精でした(*^^*)
    でもね、あまり少年像を押しつけてもいけないなとも思いました
    彼の成長を喜ばないとね
    レクイエム、私も同感です
    あまり自分に入りすぎず、優しいレクイエムだったなぁ
    黒い袋の山
    ここがまだこの状況なのに、稼働が何故できたんだろうか?
    強く疑問に思いました

  2. ちいこ より:

    >blue mapleさん
    そうですね、成長したからこその、美しさでしたね。あまり郷愁にばかりとらわれていたらいけないな。。。と思いました汗。
    アイスショーでは、レクイエムは初めて滑る、というのと、この強い感情をおもてに出して伝わるだろうか?という不安や迷いもあったのでは、と思います。今回は、安心感と観客の皆さんのために滑る、というのがいい風になったのではないかなあと。
    あの福島県の楢葉町の黒い袋の山は、映像で見るとショックでした。。郊外にあるような家の隣にずらっと積まれていて。
    電力には困ってないのに(今困ってる??)、なぜここまで稼働を急ぐのか、まあ、国際政治の関係とかあるのかもしれないけど、こっちの方がよっぽど怖いと思う。技術開発で将来的には消えるエネルギー、または同じ原発でも最新の、より安全な方法に変わっていくと思うけど。

  3. すばる より:

    昨日の演技はほんとによかった。
    ちいこさんのおっしゃるように、ベタな演出でも、原発事故のために故郷を追われている人達の今の現状を伝えつづけていく必要があるのですよね。その役目を彼が担っている。難しい問題に取り組んでくれてありがとう、という気持ちです。
    そして川内原発。原発無しでも停電なんかしないのに、どうして再開するのか。政治家のやることは理解できません。

  4. 赤毛のアン より:

    ちいこさん、良かったよね、花の子ルンルンて、、なるほどあの世代か(笑)
    足りてるよね、でもそこにはいろんなカラクリがあってコストもかかるからなんだろうね。バイオマスに頼ったって、後進国から輸入して、後進国が本当に廃材でペレット作ってるか森を切り倒してるかまで追っているわけじゃない。それは困る。森は命。世界がせーのーでって、一斉に均等に公平に考えることができない限り、資本主義社会はこのまま間違ったエネルギー確保の道を行くの?ここは私にとっても故郷と同じだよ。この美しい自然が、自然の中のライフチェーンが一瞬で壊れ、一瞬で立ち入り禁止の場所になり得るのだから他人事じゃない。
    羽生くんが何故今年は福島に行ったか。その意味を理解しているつもりです。
    羽生くんは大事な言葉を言いましたね。いつも本当に頭がいいなあと感心します。人々の暮らしも解除になってそれで終わりではない!
    国単位の、国の経済、しいては国民を守るという想いとはまた別に、地球を守る、地球人を守るということの方が優先されるべきなのに。
    コナンに出てくる三角塔みたいなので太陽エネルギー集める技術開発できたらなあ。
    ゴミはどこに捨てるの、、、
    羽生くんの演技は素晴らしかったね。
    切れもあるし軽いしアクセルも。安心した。楽しく仕事を終えて颯爽とカナダに帰ってほしいな。

  5. ここしゃん より:

    言いたいこと全部書いてくれてありがとう。すべての言葉に同感です!

  6. Megumi より:

    ちいこさん、しっかり書いてくださってありがとうございます。
    本当に、結弦くんが、今、福島を語ってくれてよかったというか、素晴らしいことですね。
    原発は疑問です。こんなに狭くて、地震も噴火も多い国ですし、どんなに安全に配慮しても、テロで上空から爆弾投下とか飛行機で突っ込まれたら、アウトなのに・・・と思っていたら、原発にヘリが突っ込むテロの映画があるのですね。びっくりしました。
    そういう映画でも見て、政治家は「想定」ということをきちんとしてほしいですね。住めない土地ができたということは、日本の国土がすでに減ったのにね。
    そういったことをただずっと語るのではなくて、被害に遭って、生活の基盤を失った方々の涙を映すことで、多くの人の心に残ったと思うし、その役割を結弦くんがしてくれたことに感謝しています。
    確かに、金メダリストだからこそ、それができたのだから、結果は大事ですね。
    結弦くんは、並みの大人より沢山のことを分かっていて、考えていて、凄いです。

  7. にっこり より:

    ちいこさん♫
    なんか……まんま、でした!
    代弁してくださった感じで嬉しく読ませて
    いただきました♫
    まず、金メダル、結果を出すことの意味…
    コアなファンでなくても、結果を知れば
    その過程がいかなるものかが想像でき、
    そこから伝わるものがある
    だから、羽生さんは結果にこだわるのかなーと
    レクイエムと花になれは
    ふたつでひとつ、の意味があったということ
    観客の方が被災された方々ばかりだったことで
    安心して自身の想いを暴けられたのかなーと
    『シャーマン、羽生』wwww
    私には何かの儀式に思えましたww
    神聖なる祈り……
    そして、衣装の爪痕からの再生……
    そんな意味があるのだと、ちいこさんの
    ご指摘で確信しました!!
    花の子ルンルン……ww
    私も大好きでしたよ~♡
    そのあとのララベルも観てました(o^^o)

  8. つち より:

    前記事にコメントできませんでしたが、私もおっさん化恐れてました。
    全然おっさんじゃなかったー!よかったー!
    むしろ前よりあどけなくなったような…。
    ツィゴィネだっていけるかも?!なーんて。
    花の子ルンルン…吹きました。
    でも、でも、そういう私が連想したのはこけしでした。素朴な純真なあどけない浮き世離れした感じが。ほめてます。(汗)
    レクイエムも花になれも全く異なるプロだけど、美しいのは共通ですね。
    美しいってことは、なんと人の心を癒すのでしょうか。その美しさは心根の美しさに裏打ちされてなければ、心に響かないと思われます。
    羽生君の試合時の勝利に対する執念には痺れますが、こういう優しい美しいプロにはほんとに癒されますね。
    これからもこういうプロがもっとうまれますように!

  9. KAO より:

    大衆演劇の若様でなくてよかった!
    いやいや、それどころか、本当に可憐で美しかったですね(^^)本人も楽しそうじゃなかったですか。
    演技前、観覧する方の期待の言葉をナレーションで、「花のような羽生選手を見れるのが楽しみ…」というような紹介をしてましたね。思わず「花のような」かいっ!とツッコミましたが、ほんとうに一輪のお花のようですよ、この男子、20才。
    素敵な記事、ありがとうございました(^^)

  10. ちいこ より:

    >すばるさん
     24時間テレビのショーは、本等に素敵なショーでした。まだうっとりしてまふ。
     よく番組を選んで出演してますよね~。普通の特番では、ここまで取り上げられないと思うの。ジャニーズや芸能人さんが一緒に出ることで、拡散度は飛躍的に高まりますよね。
    ベタな演出でも、知ってもらうことが一番大切ですから。
    難しい問題に真っ正面から取りくんでくれて感謝です。
    原発は、いろいろあるんでしょうなあ。。いろいろあるのはわかるけど、いやなものはいやだはww

  11. ちいこ より:

    >赤毛のアンさん
    意外に花の子ルンルンがつぼっているようで良かったです(^O^)
    原発はね。。地方財政やらプラントの輸出やらあるんでしょうな、と想像しますね。原発の再稼働はもう関東以北では世論や心理的な問題でできないでしょうから、西の地方で手始めにするんでしょうね。メーワク、メーワク!
    一刻も早く安全で新しいエネルギー供給方法が開発されて普及することを祈りたいです。
    あのゴミは、どうするのか。。。ほんとですよ。。。
    羽生君のアイスショーは思っていた以上に素晴らしかったです!これは永久保存ですね~。
    体の調子もよさそうですし、そういう意味でもほっとしました♪

  12. KEI より:

    私は、あまり日テレの24時間テレビが好きではありません。でも、今回は録画しました(笑)
    この週末はあまりお出かけもせず、街頭募金に出くわすのをさけていたい人間なのです(笑)
    収支のはっきりしない募金より、ここの団体に協力したいというとこに募金はしたいから。
    でも、羽生結弦のアイスショー!被災地へささげるレクイエム!みなきゃー!!と思っていたとこでしたが、ちいこちゃんの「大衆演劇の若様」発言におそるおそる見てました(笑)
    良かったよね(笑)花の子だったね(笑)
    いつかは私の住む町にきてほしいよね(笑)

  13. ちいこ より:

    >ここしゃんさん
    ここしゃんこそ、このようなコメントをくださって、ありがとうございます!

  14. ちいこ より:

    >Megumiさん
     原発は、人が制御しきれないもので生活していくのが矛盾してると思います。確か福島の事故のときにそんな話も出ていたと思うのですが。。。
    金メダリストであるということは、それだけでもパワーになりますよね。
    頑張っていることでも元気ももらえるけど、金メダリストになったからこそできることがある、とこの1年でひしひしとわかったのではないかな、と。
    何か大きな目標があるなら、なおさらでしょうね~。
    自分が20才の時は何も考えていなかったです汗。凄いアスリートですね!

  15. ちいこ より:

    >にっこりさん
    にっこりさん、コメントをありがとうござます♪
    まんまでしたか~そうおっしゃっていただけてうれしいです!
    レクイエムは、特に24時間のショーのは、祈りのようでした。観客の皆さんのために、という気持ちがあってそうなったのかな。
    本当はこういうプログラムだったのだな、と初めてわかりました。ただただ、綺麗でした。
    衣装も、結構体の真ん中にスケスケ部分はあるのでwwなぜ重い題材の衣装なのに体の真ん中にスケスケがあるのかしらあ、と思っていたのですが、24時間ので初めて思いました~。
    そして、花の子ルンルンw
    ララベルも懐かしい~魔法少女ものの全盛期でしたね(≡^∇^≡)

  16. ちいこ より:

    >つちさん
    おお、おっさんどころか赤たんのようにあどけなくなって。。。羽生君は何者~?
    ちごいねもいけますか?赤とピンクの衣装。。。この前しょーま君が赤とかピンクの衣装はイヤと荒川しーさまとの対談で答えていて、それが普通だわな。。。と羽生君の衣装のポリシーがますますわからなくなりますた。
    朝イチでの回答キボンヌ。
    花になれの最後の笑顔はこけしww本当だ、こけしだww
    こけし、菩薩、天使。。。こういう時の羽生君は性別も年齢もとびこえて無垢になりますね。水、透明な衣装で。
    心根が美しい。。。そうですね、そうだと思います。
    ひるがえって自分。。。じっと手をみます(>_<)
    ドヤアなEXをそろそろ見たいけど、こういう純粋無垢なEXの新作もやはりいいですな。
    もう一度、今の羽生君でレクイエムと花になれを見てみたいです。

  17. ちいこ より:

    >KAOさん
    私も「花のような」でひっかかって、「花のような」。。。そこまで美しさをはっきり言うなんて!とニマニマしちゃいました。20才なのに、お顔は相変わらず何もかも超越したようなありがたさで拝みたくなります。
    明日からJGPS第2戦なのだけど~汗。繰り返しこの録画を見ちゃうわ。

  18. ちいこ より:

    >KEIさん
    ま、私も24時間というより日本赤十字社に寄付をするかなあw
    羽生君は若様ではなく、精霊だったわ~!
    大人びたと思っていたのに、あの純粋無垢さはなんでしょう?心が美しいからなのかもね。
    花の子。。。町から町へ旅していたなあ。懐かしいw

スポンサーリンク