PR

ゆかりんのWFSインタビューで羽生君のお名前を即答していた件。面白かった!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング

👇ご購入・予約はこちら!
2月21日発売 デジタルTVガイド全国版 2025年4月号👉Amazon
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8580円👉楽天ブックス
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8589円👉Amazon
2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon



こにちはっ!

中野友加里さんのWFSのインタビューが面白かったのでご紹介です。

何といってもある質問に対して羽生君のお名前が即答で出てきますし、今話題の「メダリスト」にも通じる内容もあったりして凄く面白かったですよー。

INTERVIEW 中野友加里「ジャッジという新たな道」 | WFS-Web ワールド・フィギュアスケートWeb
2000年代に日本代表として世界選手権、四大陸選手権などの国際大会で活躍し、トリプルアクセルを女子選手として史上3番目に成功したことで知られる中野友加里さん。現役を離れてからもフィギュアスケートとの関わりは深く、現在はジャッジやテクニカルス

-どんなプログラムがジャッジに評価されるんでしょうか

いまのルールでは、プログラムのパッケージ感が求められていますよね。1つ1つのつなぎに流れがあり、その流れを途切れさせることなく連続性を保つなかで、なおかつ自分を表現しなければならないという、選手にとってはよりレベルの高いプログラム作りが求められている状況だと昨今感じています。


この回答の流れで出てきたのが羽生君です!

-近年、そのパッケージ性においてすぐれている選手はどんな選手だと思いますか。

羽生結弦さんです。とくに『ショパン バラード第1番』でそう感じました。選手は通常、音が鳴ったらその音に合わせながら演技をするのですが、羽生さんの作品は、彼に音楽のほうがくっついていくような感覚に陥るくらい、演技に見入ってしまいました。思わずペンを止めて見入ってしまうほどの表現は、演技構成点で10点満点に値する演技だと思いますし、素晴らしい作品だなと思います。

どんな選手だと思いますか?という質問は選手名じゃなくて形容を求めている質問だと思うんですけど、ゆかりんは即答でズバッと羽生君をお名前を出して、具体的に回答していますよね。
演技構成点で10点満点に相応しい演技であり作品だと(他の偏った採点した身内びいき日本ジャッジとISU聞いてますーー?オリンピアンがこう言ってますよーー!)

そういえば、インタビューの中にも出てくる佐藤信夫先生は羽生君のこと絶賛していましたよなあ、あと杉爺と小川勝さんも。みんなレジェンド。(そういえば杉爺はお元気なのでしょうか…現在90歳ですよう。解説されていた年齢を考えても驚異的。)

あと、マリニン君のジャンプについても。
そうか、そんなに高さがあるジャンプではないのにあの滞空時間で回ってしまうんだと。
そうそう、1回生で見たことがあるんですけど、ジャンプは高跳びでもなくコンパクトなタイプなんですよね、間違っても放物線を描くタイプではない。

フィギュアスケート選手で最も美しいジャンプを跳ぶのは間違いなく羽生君ですよね。
放物線を描くジャンプは高さと幅と流れが必要で、高さと幅を両立するのは難しく、本来なら審判が最も評価しなくてはいけないジャンプなのですが(加点項目にも要素が入っているぞ)。
女子では私はキム・ヨナですね、羽生君と同じ放物線タイプで、このタイプのジャンパー(しかも正統派)で安定して跳ぶタイプはその後なかなか現れないのですよ(ロシア女子のなんちゃってチート4回転は論外)。コストルナヤとコストナーも好きです。


ネイサン君のジャンプはマリニン君に似ていてコンパクトタイプで、見ていてスカとする爽快さ、感動はないんよなあ。
宇野君は低空なのとチートジャンプで癖がありすぎるのが致命的。わたしはどんなに表現が良くてもジャンプに癖があると一気に興ざめになるので(だから巻足やハンマー足、お尻突き出しはもうだめ)。


話は戻りまして、ゆかりんのインタビューは他にも興味深いところが沢山あったのでぜひぜひ。



そして、ノッテステラータ2025に輪島朝市が出店されるそうです!
行かれる方羨ましい…💦南九州からでは遠すぎるんだよおおお😿



👇ポチッと押していただけたらうれしいです!

フィギュアスケートランキング
フィギュアスケートランキング


👇ご購入・予約はこちら!
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8580円👉楽天ブックス
3月31日発売 羽生結弦 notte stellata 2024 [Blu-ray]11000円→8589円👉Amazon
1月28日発売 装苑2025年3月号👉Amazon
2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉Amazon
2月25日発売 GOETHE(ゲーテ) 2025年4月号👉楽天ブックス
水中の哲学者たち👉楽天ブックス

👇ノッテステラータやFaOIの宿泊予約もお忘れなく!
(特にFaOIは発表されてから予約すると宿泊代が爆上がりしますぞ!)

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする
スポンサーリンク