PR

2012ニースワールドJスポ新解説感想。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日、11:00から放送されたJスポの2012ニースワールド男子シングルを見ました。
いや~もう素晴らしかった!
羽生君の演技もさながら、ニース会場の雰囲気が温かくて。
さいたまもボストンも良かったですが、少し緩い感じがまた心地いい。
解説をされていた岡部さんと千鶴さんも、観客の皆さんが暖かくていい大会でしたと語ってました。
解説は、お目当ての羽生君の解説については、特に目新しいものはなかったのですがw
お二人とも(岡部さんと千鶴さん)羽生君の演技が初々しいと、見るのは久々で楽しみだときゅんきゅんしていました。
冒頭で、2011-2012シーズンの流れ、その当時のルールと今のルールがどう違うかも解説されてました。
私は、実はロミオとジュリエットと同じかそれ以上くらい、「悲愴」が好きなのです。
動画でもありましたが、やっと大画面で試合の流れの中での悲愴を見ることができて感無量。
popupimgwatermark (3)
テレビ画面で見る「悲愴」の衣装は、まるでカゲロウの薄青い羽のよう。
腕から肩にかけての黒のグラデーションのチュールに散りばめられた蒼いガラス玉の装飾がまるでプレヤデス星団のように美しい。まず、衣装が神ね。
演技は、瑞々しくダイナミック。
まるで波頭のようです。
荒々しいのに、ポーズの一つ一つが美しく、目が奪われてしまう。
ルッツの失敗はあってもそれを補ってあまりあるほどの印象的な演技でした。
特に好きなのが、3Aの後の首と手ぐりんと、ドーナツスピンのあとのジャッジに向かってほほえむところ、虚空に向かって何かをつかむシーンです。
特に、虚空に向かって手を差し伸べるところ。。。。17歳の瑞々しさが感じられてきゅきゅーんとなるのです。
そして、まるでピーターパンのよう。
永遠の少年、ピーターパン。
振付も曲線、螺旋を感じさせて、羽生君の身体と動きのラインの美しさを際立たせています。
また、スピンの時には片方だけのビロードの瑠璃色の手袋がいい仕事をしましてのう。
popupimgwatermark (8)
オリンピックの時にはぜひ!ぜひこのような衣装をお頼み申す!
もう何から何まで好みです、悲愴。
ななみ先生は天才や!
フリーのロミオとジュリエットについては、試合の流れの中で見ることで、ニースワールドがどんなに熱狂的な雰囲気でいい大会だったのか、その息づかいを感じることができて、DVDとはまた違う印象を持った。
羽生君のショート「悲愴」とフリーの「ロミオとジュリエット」
ショートが鈍色の空の下で波しぶきをあげる海なら、フリーはのっけから膨大なエネルギーでもって見ている人の眼と心を巻き込んでいく対比が素晴らしい。
冒頭の4回転、飛び込んでいくようなスピード、歌舞伎のようなキメポーズからの3Aで、羽生君がもともと持っている嵐のようなエネルギーと相まって、見る人の心をぐっとわしづかみにしていく。
あとね、キッシング・ユーの美しいピアノの調べから曲調がかわるところ。
ハッと空を見上げる瞬間。
ツイヅルの時の白鳥のように手をバッとひろげるところ。
自分の10代の頃の気持ちがシンクロしないですか?一気にタイムスリップしてしまいます。
アクアマリンのように透き通り、10代の瑞々しさ、切なさを感じさせた後の
あの転倒からの荒々しい3A+3T。
また、ほぼリンク中央で3A+3Tをやってやるのが、素晴らしい。
ショートサイドではなく、リンク中央で3A+3Tををかまし、
かといえばイナバウアーや顔なでで甘く優しく、
荒々しさと切なさがないまぜになり、見ている私たちの心を揺さぶるのだ。
あらためて、テレビ画面で羽生君の魂の演技をを見て、
リンクに自分自身の全て、
90ではなく、
95でもなく、98でもなく、
100パーセント投げ出している、その姿に息を呑む。
95%、98%はいるだろう。
しかし、毎回のように100%だと感じる選手はなかなかいないものだ。
そして、その数パーセントが違いを生み、見ている人の心をとらえるのだろう。
あのフリーは17歳の羽生結弦そのものだった。
また、十代の頃の、計算なしで体当たりで毎日を過ごしていた、私たちそのものでもあった。
また、プログラムの対比もお見事~!連続して見ることで、よくわかりました。
ショートは銀色、フリーは金色。
羽生君の多面性を見事にあらわした選曲、振付。
ななみ先生はやはり偉大であった。
popupimgwatermark (10)
それにしても、今回のJスポの新解説は秀逸でした。
未来から見た過去の試合の解説が非常に面白かった!まるでタイムマシーンで過去の試合をのぞき見しているかのよう。
他のアーカイブスも楽しみです。
今回は男子のみでしたが、真央ヨナ時代の女子シングルの、今の目から見た解説を聞いてみたい!
これは素晴らしい企画ですな。
大ちゃんとパトリックの演技も良かったので、書けたら第2弾を書きたいな。
そうこうしているうちにフィギュアスケートTVの時間がきた~!
ではでは。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. より:

    ワタスも悲愴大好きー。そして、結構ジャンプでは失敗してるんですが、ニースの悲愴がこのシーズンの中で一番好き。なぜならば、一番美しかったからwww
    このシーズンのプログラムはショートもフリーもどちらも好きでした。
    確か当時「スケーティングの練習を一生懸命やってきました」と本人が言っていましたが、スケーティング上手くなったなー(本人比でw)と思いました。どちらの演技もスピードが素晴らしく出てるのがワカルいい映像だと思うなぁ。
    そして、本当に若くてひたむきな思いが溢れている演技だったと思う。。。
    ゆづのフリーの演技見終わった時、思わず泣いちゃったんですよ。(このワシがw)
    …それ以降泣いたことはないんですけどね。(←余計なひと言を言うヤツ)
    大ちゃんのプログラムもどちらも好きでした。解説でもちょっと言ってましたが、ボルト抜いた後に、リヨンのザズーイ先生の所でアイスダンスのコーチにスケーティングみっちり指導してもらってたんですよね。この当時、パパシゼのコーチのロマン・アグノエルもいて、なんと!直接指導してもらってたみたいなんですわ。…その成果だと思うけど、エッジワークやフリーレッグ、足の置き方がすごく綺麗になったなぁと思いました。
    当時、フリーはなんでもっと点が出ないのかなぁ。と思ってたけど、改めて観るとやはりジャンプの回転不足やらちょっとスケーティングの伸びやかさのないプロだったかもしれませんね。
    パトリックはワタスが一番憎たらしいと思ってた時代どすwww
    コケてもバランス崩しても、ジャンプヌケても、時間通りに終わらなくても1番。。。なんでやーねん(*`3´)ノて思ってましたが…
    今、落ち着いてみると、やっぱりスケーティングが別格。そして、いかにも点が取れそうなプログラムだわな。
    パパシゼもそうですけど、如何にスケーティングスキルがあるのかを、いやらしいくらいにアピールされた計算されたプログラムなんだよなー。Pさん、振付をまたローリーに戻す選択肢はないんだろうか…
    殿映画はご覧になりましたか?ワタスは風邪ひいちゃってまだどす…(ヽ´ω`)トホホ…

  2. ちいこ より:

    > ワタスも悲愴大好きー。そして、結構ジャンプでは失敗してるんですが、ニースの悲愴がこのシーズンの中で一番好き。なぜならば、一番美しかったからwww
    おお、藍さんも悲愴スキーでしたな!
    ジャンプでは抜けはあったけど、ニースの悲愴は美しいよな~同じくニースの悲愴が一番すきだす。
    > このシーズンのプログラムはショートもフリーもどちらも好きでした。
    どっちも神プロじゃった。
    >
    > 確か当時「スケーティングの練習を一生懸命やってきました」と本人が言っていましたが、スケーティング上手くなったなー(本人比でw)と思いました。どちらの演技もスピードが素晴らしく出てるのがワカルいい映像だと思うなぁ。
    スピードありますよね~今の方が断然凄いけど、17歳でこれって。
    スケートの魅力は第一にスピードらしいし。疾走感が羽生君にぴったり~♪
    >
    > そして、本当に若くてひたむきな思いが溢れている演技だったと思う。。。
    > ゆづのフリーの演技見終わった時、思わず泣いちゃったんですよ。(このワシがw)
    > …それ以降泣いたことはないんですけどね。(←余計なひと言を言うヤツ)
    何回も動画やDVDで見ているはずなのに、昨日は泣いてしもーた。
    ひたむきさ、、、若い、若いのお。綺羅綺羅しているしのお。
    このワシがwそれ以降泣いたことない、とかww
    藍さんが泣くとは一大事!
    >
    > 大ちゃんのプログラムもどちらも好きでした。解説でもちょっと言ってましたが、ボルト抜いた後に、リヨンのザズーイ先生の所でアイスダンスのコーチにスケーティングみっちり指導してもらってたんですよね。この当時、パパシゼのコーチのロマン・アグノエルもいて、なんと!直接指導してもらってたみたいなんですわ。…その成果だと思うけど、エッジワークやフリーレッグ、足の置き方がすごく綺麗になったなぁと思いました。
    大ちゃんのSPもFSも秀逸だったなあ、どちらもとんでもなく難しいプログラムかと。
    なんとロマン・アグノエルさんに指導を!
    足さばきがすごく綺麗よね、スピンの手の動きとか、ちょっとしたところに神経が行き届いていて、素晴らしかった。
    > 当時、フリーはなんでもっと点が出ないのかなぁ。と思ってたけど、改めて観るとやはりジャンプの回転不足やらちょっとスケーティングの伸びやかさのないプロだったかもしれませんね。
    ちょっとしたミスの積み重ね、という感じでしたね。確かにあの演技でこの点数?と思った。
    >
    > パトリックはワタスが一番憎たらしいと思ってた時代どすwww
    > コケてもバランス崩しても、ジャンプヌケても、時間通りに終わらなくても1番。。。なんでやーねん(*`3´)ノて思ってましたが…
    ショートでバランス崩した時にすら笑っていたもんねwwあれを見て、ああパトリックは余裕があったんだなと思った。
    今だったら、笑わないと思うww
    ・・・あの余裕が、2013ー2014に阿修羅・はにゅ君に追いかけられた時に対応できなかった理由なんだろうなと思ったお。
    > 今、落ち着いてみると、やっぱりスケーティングが別格。そして、いかにも点が取れそうなプログラムだわな。
    > パパシゼもそうですけど、如何にスケーティングスキルがあるのかを、いやらしいくらいにアピールされた計算されたプログラムなんだよなー。Pさん、振付をまたローリーに戻す選択肢はないんだろうか…
    スケーティングは別格だよね!会場で見たらもっと違っていたんだろうな。点も取りやすそうよね。
    パトリック、来シーズンは振付師を変えてパパシゼ風にしたいらしいけど、振付師はいったい誰にするのか~気になる。
    ローリーはもうないやろなあ。。。
    >
    > 殿映画はご覧になりましたか?ワタスは風邪ひいちゃってまだどす…(ヽ´ω`)トホホ…
    藍さんは風邪引いたんですか?あららら。。。お大事になさってください~。
    風邪なおれ~なおれ~。
    殿映画は次の土曜に見に行く予定だす~♪

  3. つち より:

    悲愴衣装は当時はあまりにキレイすぎて、やりすぎだろ!って思ってたんですよ。
    しかし、久々に見るといいですね(笑)
    やっぱり、ソチシーズンが分水嶺かな~。
    初々しくかわいい~。少女のようでもあり、、それに荒々しい少年の魅力。
    えっ!オリンピックの時の衣装??
    だ、だいじょうぶでしょうか?(汗)
    ロミオの転倒は、フィギュア史上一番魅力的な転倒ではないですか?(笑)
    華奢な幼さの残る選手が、華麗にクワド決めて驚き、惹きつけられてたら、突然の転倒。
    観客の「Oh!」ていうアクションが映ってましたね。
    そして「しっかり!がんばれ~!」からの3A3T。心鷲掴みですよね。
    この上ないワールドデビュー。もってます。(^_^)
    いやいやこれはDRのまま保存ですな。
    ニースワールドは試合としても面白かったですよね。
    大輔先輩とパトリックの対決、そこに思わぬ新星の登場。地元ジュベ、アモの健闘。
    ミハルの鼓動プロ好きだった。ミハルもハビーも、おっ、いや大人になったねー(笑)
    やっぱり、試合ごと保存するのが正解ですね。かくして、discの山ができる。
    当時保存してたのを確認したんですが、四倍速で保存してたんです。キレイなんだけど、高速スピンがちょっと、、、やはりDRだわ。
    それと地上波のあの局のを保存してたんだけど、あのまとめ?いらんと思ってたけど見返すとなかなか当時の状況振り返れて面白かった。切らずに残すべきか、、(最近切ってた(>_<))
    Jスポの振り返りまとめは気が利いてましたね(^_^)
    ここで、思い出の塩ポエムひとつ。
    「コートダジュールの輝きに負けないエメラルド真央!」
    どうでしょう?(^_^)
    大輔先輩VSパトリック記事たのしみにしてます。
    しかし、あのリクエスト投票結果は投票したファン層がモロでしたね(笑)
    もっと古いの順次やってくれないかなー。高画質で。
    ランビとかジェフとか、、(よだれ)

  4. より:

    ちいこさん、殿映画は来週観るって言ってましたよね。ごめんなされー
    いや、前記事もちゃんと読んでたんですけど、ボーっとしてしまった。
    薬や!薬の仕業やー!
    ちょっと、ついでに、当時のこと思い出したんですけどw
    ゆづのスケーティングのスピードですけど、マジで凄かったらしいです。
    当時、現地観戦された元フィギュア選手の方のレポを読んだんですが、パトリックより早くみえたと。。。ジャンプの流れも良かった(フリー)とのことでした。。。
    …たいしたことでもないけど、色々思い出すものですね。

  5. ちいこ より:

    > 悲愴衣装は当時はあまりにキレイすぎて、やりすぎだろ!って思ってたんですよ。
    まあ、青のスパンコール・スワロキラキラに青白グラデのひらひらだからの~。
    あまりに綺麗すぎ。。。女子でもすっぴんでは着こなせないとおも汗。
    > しかし、久々に見るといいですね(笑)
    > やっぱり、ソチシーズンが分水嶺かな~。
    > 初々しくかわいい~。少女のようでもあり、、それに荒々しい少年の魅力。
    少年期のみずみずしさがブルーの衣装とマッチしてますよね~。
    ソチシーズンは少年期の最後って感じでしたね。
    今は。。。ますます美しくなっているのがどうしたことか?
    > えっ!オリンピックの時の衣装??
    > だ、だいじょうぶでしょうか?(汗)
    だいじょーぶ、だいじょーぶ!
    いや。。。チョトムリアルカネ。クロスケならいいカモネ。
    >
    > ロミオの転倒は、フィギュア史上一番魅力的な転倒ではないですか?(笑)
    > 華奢な幼さの残る選手が、華麗にクワド決めて驚き、惹きつけられてたら、突然の転倒。
    > 観客の「Oh!」ていうアクションが映ってましたね。
    > そして「しっかり!がんばれ~!」からの3A3T。心鷲掴みですよね。
    > この上ないワールドデビュー。もってます。(^_^)
    確かに、スピードと4Tと3Aのワイルドさ→子鹿のように転倒→ハラハラ→真ん中で3A+3T
    ここで観客をわしッとつかみましたな!
    転倒さえ魅力的に見える。。。ゆづ、恐ろしい子。
    >
    > いやいやこれはDRのまま保存ですな。
    > ニースワールドは試合としても面白かったですよね。
    > 大輔先輩とパトリックの対決、そこに思わぬ新星の登場。地元ジュベ、アモの健闘。
    > ミハルの鼓動プロ好きだった。ミハルもハビーも、おっ、いや大人になったねー(笑)
    ミハルの鼓動良かった。そしてみんな若い~。
    ミハルは最近御髪が。。。
    ハビーは最近KE(の濃さ)が。。。
    ニースワールド面白い~ヘルシンキがこのような大会になりますように!
    > やっぱり、試合ごと保存するのが正解ですね。かくして、discの山ができる。
    > 当時保存してたのを確認したんですが、四倍速で保存してたんです。キレイなんだけど、高速スピンがちょっと、、、やはりDRだわ。
    そっかー倍速は速い動きが難点なのね。
    ディスク。。。2シーズンと半分でこんだけなっちゃって、保管方法を模索ちう。
    > それと地上波のあの局のを保存してたんだけど、あのまとめ?いらんと思ってたけど見返すとなかなか当時の状況振り返れて面白かった。切らずに残すべきか、、(最近切ってた(>_<))
    フジのMADですか。あれはなかなかいい時もあるお。
    > Jスポの振り返りまとめは気が利いてましたね(^_^)
    >
    > ここで、思い出の塩ポエムひとつ。
    > 「コートダジュールの輝きに負けないエメラルド真央!」
    > どうでしょう?(^_^)
    聞いたとたんにシオシオなりました!
    良くも長きにわたって実況を担当できたもんだヨヨヨ。
    >
    > 大輔先輩VSパトリック記事たのしみにしてます。
    熱量は足りないが書いてみたお。
    >
    > しかし、あのリクエスト投票結果は投票したファン層がモロでしたね(笑)
    > もっと古いの順次やってくれないかなー。高画質で。
    > ランビとかジェフとか、、(よだれ)
    凄く昔の大会のを見て見たいな~。

  6. ちいこ より:

    > ちいこさん、殿映画は来週観るって言ってましたよね。ごめんなされー
    > いや、前記事もちゃんと読んでたんですけど、ボーっとしてしまった。
    > 薬や!薬の仕業やー!
    いや~気にしないでくだされ~。
    風邪の具合はどうですか?
    >
    > ちょっと、ついでに、当時のこと思い出したんですけどw
    > ゆづのスケーティングのスピードですけど、マジで凄かったらしいです。
    >
    > 当時、現地観戦された元フィギュア選手の方のレポを読んだんですが、パトリックより早くみえたと。。。ジャンプの流れも良かった(フリー)とのことでした。。。
    > …たいしたことでもないけど、色々思い出すものですね。
    PCSの評価を見ると、SSが9.0をつけているジャッジが複数いて、大ちゃんより同じか少し多いくらいなんだよなあ。
    やはりスピードなんだろうなあ。
    パトリックより速いってどんだけやねん!
    昔の試合を見ると、今まで忘れていたふとしたことも思い出して、面白いなあ。

スポンサーリンク