PR

2014メダルウィナーズオープンを見て。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

献血とかセブンとかエブリとかあるのに、すいませんね!空気読まなくて!

昨日録画した、去年のメダルウィナーズオープンを久々に見ました。
今度大阪である、メダルウィナーズオープンと、ニューイヤーズオンアイスを見に行く予定です~何もなければ(^^;;
解説の中で心に残ったこと。。。
織田くんのアディオスノニーノが本当に大好きなのですが(できればPIW鹿児島で見たかった>_<)、約1年ぶりの競技会で、途中から足にきていたと。
最後のステップで、拍手が本当にうれしくて、そのおかげでなんとか最後まで滑ることができたそう。
ということで、特にフリーの最後のステップでは、拍手は大きな応援になるんですな~音楽に合わせなきゃ、とか細かいことは考えずに、拍手!いいですな(^^)
あと、プル様のところで、プル様は、前日まではマスコミにニコニコ話していたけど、試合の2~3時間前から、一切をシャットアウトしたそうです。
試合の日は何も食べないそうですし。。。凄まじいまでの集中力が、羽生君も驚嘆する、あのミスのない演技を生み出すのです。
ということで、試合前のウォーミングアップは写さないでほしいよね。
トップになればなるほど、内心本気で邪魔だと思ってると思うわ。
あと、試合前のファンとの対応ね。
シャラップ!ね。
以上ね。
今日は初仕事で気力体力ともに本当にグッタリになったけど、MWOで少し元気をチャージしたわ。
献血とエブリは明日見るわ。
では皆さん、アデュー!

コメント

  1. KEI より:

    織田くんは昨年、足を手術したけど、相応な痛みだったのだろうと思います。PIW鹿児島でも、にゃんこの着地みたいなふんわりジャンプ見せてくれていたし、ふれあいタイムもサービス精神の塊だったけど。足、痛かったんだなぁーと後でブログで知りました。
    ステップの手拍子大事だよね!今回、羽生君のフリーは太鼓のリズムと足の運びがピッタリくるときはうぉーっ!と思いましたが、それ故に少しずれると評価が下がる両刃の剣のようでした。ちいこちゃんに生観戦に連れて行って貰って、はじめて、テレビではそこまで大きく聞こえない、オーディエンスの手拍子や拍手、歓声が空間芸術の一部になっていることを知りました。連れて行ってくれてありがとうね❤
    また機会があったら、観戦行こうねー!!(*≧∀≦*)

  2. もん より:

    空気読んでます。
    はいはいはい。気分転換に楽しいものを見てですね。
    心から「がんばれ。よっしゃ!よしっ!」な勢いで、拍手して、素直に応援してたいですなぁ。
    休み明けのお仕事。なかなか上がってこなくて四苦八苦。
    はぁはぁ。今日はげ、月曜日かよおおおぉ!!!をカレンダーを見る度に思い、それもこれも何のためだと思えばく、苦しくな、ないお!…よし。
    明日のためにおやすみなさい。
    ばっさばっさと気持ちのいい切り口の記事に、感謝。

  3. ちいこ より:

    >KEIさん
    織田君のPIW鹿児島での演技は素晴らしかったね~特にジャンプとスピンが・・・モノが違うという。あれでずっと膝が痛かっただなんて考えられない汗。
    ステップでの拍手大事だね!学生時代に合唱をしていたとき、ノリノリの曲の時にシーン・・・と会場がなっていたら、焦ったことを思い出した。演者としては、多少ずれていようが手拍子があった方が絶対うれしいし、励みになると思う。
    音楽や踊りは静かに聞く・見るモノ!っていうのは、観る側だけの視点の先入観でないかなあと。
    あの応援風景(邪魔にならない程度の盛り上げ)も生観戦がやみつきになる理由の一つよね!
    今年か来年には、関西方面で何か試合があるんじゃないかな~とふんでます。
    もしオリンピックシーズンで、さいたまスーパーアリーナで全日本があったら、行くかい?ww
    1泊2日もしくは2泊3日の東京出張と同じイメージで(^O^)

  4. ちいこ より:

    >もんさん
    もんさん、空気読んでますか!
    ありがとうございます!
    日中ずっとパソコンなので、帰ってからまたがっつり動画を見るのが、平日はですね~汗。
    はにゅ君の試合はガクブルなのでプロの方々が出るMWOは安心して楽しみながら観られます。
    そうこうしているうちに、火曜日が過ぎようとしています。あと3日、3日経過すれば、盛岡エキシの生放送です。苦しみの後には快楽が!
    頑張りましょう!・・・ほどほどにww

スポンサーリンク