PR

バルチック艦隊、来たる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ちょい小耳に挟んだのですが、
まだ確定情報ではないですが、
ネイサン君のSPの予定構成が
3A/4F+3T、4Lzという見込みが立っているそうで。。。。(その動画は削除されたそうです。肝の部分ですし、宜なるかな。)
大抵は一番難易度の高いジャンプを冒頭にもってくるのですが、ネイサン君の場合はアクセルなんだなww
それにしても、後半に4Fと4Lzを持ってくるとは!
ここで思ったのは。。。。
日本男子2トップ。ばら3に2ランドット(フリーだけど)。。。。
正直、どんなにオタさん達が言っても新鮮味にかけることは間違いなし。事実私はNHK杯のチケットはショートはまあ最悪なくてもいいか(」*´∇`)」ぐらいの気持ちである。。。。。。。
これがだ、もしSPが新プロだったらどうかしら?
「死ぬ気でチケットもぎ取る」
という意気込みになること間違いなし。
日本男子何やっとんじゃああああああああ!米国男子に意気込みからして負けとるんじゃあああ!
と元サッカーオタのナショナリズムな気持ちも炸裂。
ネイサン君の4Lz、4Fを後半に入れる策、二つとも基礎点が一段階高いので後半1.1倍はさらにボーナスドン!ですよね。
まさに、金メダルしか狙っていない攻めて攻めて攻めての構成。
これ、PCSが9点台前半まででも、ジャンプの基礎点だけでも十分ペイしちゃいますよね??
ちょいざっくりと計算しちゃいましたよ。
昨シーズン一番成功した4大陸選手権SPを元に計算しますた~。
2017四大陸選手権男子SPプロトコル
キャプチャ_2017_08_01_21_00_45_139
単純計算で、
まずジャンプはめんどうなので同じ種類のジャンプは同じGOEにしましたwwでももっともらうだろうな、なにせOPシーズンだからのう。
3A:基礎点8.5+GOE0.43=8.93
4F+3T:基礎点(1.1倍)(12.3+4.3)×1.1=18.26(1.66点のUP)+GOE0.23=18.49
4Lz:基礎点(1.1倍)13.6×1.1=14.96(1.36点のUP)+GOE1.71=16.67
ジャンプ合計=44.09点
これにざっくりとそのほかのエレメンツのTESを足しますと(一応全てレベル4なのよ)
44.09+17.66=61.75点。
GOEが増えたら61.0~63.0というところでしょうか。
しかし、ここでびっくり事実が判明(そうでもない?)。
羽生君のSPの最高得点を記録した2015GPFのバラ1のTESはなんと、
61.81点だということに!!!
キャプチャ_2017_08_01_21_00_29_65
しかも4回転ループ入れてないんですよね。
4Sよりも1.5点高いので、もし同じような滑りをすればTESは63.31点で、112.45点になります。
そして、男子には珍しくスピンの難易度が高く基礎点も加点も高いのが効いています。スピンのGOEは全部合わせると3回転ジャンプ1個分くらいになるので地味に効いてくるのであります。
うーむ、恐るべしはにゅ君。
たぶん、ネイサン君やしょま君が最高難度で構成した場合も計算して天秤にかけてバラード1番を選んだのでしょう。
夜なべして電卓叩いたんだろな~。
PCSは49.14という脅威の高PCS。ここまで出すのは並大抵のことではない。
ネイサン君の場合は、特にSPだと9点台前半、平均9.1(勝手にそうしました!)として、9.1×5=45.5
61.75点+45.5点=107.25点です。
仮にPCSが平均9.4(さすがに9点台後半はないと思う)だとしたら、9.4×5=47.0
TESの予想最大値63.0+47.0=110.0点。
たぶんしょま君もそれぐらいだすな。
当然、全部成功させることが前提ですけれども。
うーむ、なるほど。
恐るべき合理主義者。ベタである。←褒めてます!
ちなみに歴代のチャンピオンはベタで王道で合理主義者が多いと思うの。ヨナさん、荒川しーさま、プル様などなど。
一見面白くはないかもしれないけどwそういうものだ。。。ちなみに生来の振付師・アーティストは無駄が多く(無駄が大事なんだお)合理主義者ではないのでブレブレな印象でしゅ。
まあ、ミーシンコーチの言葉を借りると「ショートとは生き残って生き残って生き残ることだ。」だからね。。。
羽生君は、迫り来る若手バルチック艦隊に対して、「本日天気晴天なれども波高し」で悠々と滑ることができたらいいなあ。
尻切れトンボですが、ではでは☆
PS:フリー取材の日の報道が来ないー!土曜日はアジアンオープンを見るぞ~。

フィギュアスケート ブログランキングへ

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. 葉月 より:

    ネイサン君のSPかっこいいです、他の方が「パリ散」とおっしゃるのも分かります
    こういうプログラムは10代の男の子に似合うプログラムだと思います
    私はソチの「パリ散」を見て羽生君のかっこよさと美しさに魅了されました
    先日アンコールの「パリ散」を見ました、凄くかっこよくて良かったですが
    かっこよさの中身がソチの時とは違いました
    もう10代の羽生君はいないのだと思いました
    プログラムはやはり滑るのに似合う時があると私は思います
    今かっこいいプログラムの似合うネイサン君と同じ土俵で戦うのは得策ではないと私も思います
    理想はパラ1風の新しいSPでしょうが、パラ1のような難しいプログラムを1シーズンで完成させるのは無理だったのではないかと思います
    とにかく勝負はフリーです!!
    ちいこさんもおっしゃってるとおりSPでトップに立つ必要はありません
    大事なのはメダル圏内にとどまることです、トリノの荒川さんですね
    どうか今の羽生君のかっこよさ美しさを堪能できるプログラムでありますように願っています

  2. 瑠璃紺 より:

    ちいこさま
    おもしろくて思わずコメしてしまいました。
    (平日は時間がないのに)
    はにゅうくんが深夜自室で黙々と電卓をたたいている姿を
    思わず想像してしまいましたよ。(笑)
    まあ、はにゅう君は根っからの理科系ぽいですからね。
    そういう計算は確実にしてそうです。
    オーサーさんが言っていたのも結局はそういうことでしょうからね。
    これの怖いのは完ぺきに滑れなかった時。(ハビのヘルシンキFP)
    まあ、プレッシャーにつぶされることはなさそうだけど
    気負いすぎて自爆はありそうな。
    とにかく すばらしい!そうだよ!これが見たかったんだよ!と思わせる
    フリーを熱烈期待します。

  3. Sienna より:

    計算も予想も苦手なので緻密な試算をありがたーく拝見させていただきました。あと今季は4T3T後半なので10%ボーナスもついてさらに1.46点プラスで64.77ですよね!? となると、さらにありがたいクッションが〜。しかし私も実は勝負はFSだと思います。FSの正体、不安と期待でボロボロになりつつ発表を待っております…

  4. KAO より:

    わあ、緻密な計算すごい!と思って自分もよし、やってみようと思ったけど無理でしたww
    しかし後半に配置変えただけで、じわじわというよりドーンとアップするもんですね…
    ネイサンきゅん、怖い!
    そしてSP、カッコいいわ。地味ハデなロックで曲好みだし♪
    羽生くんは確実にジャンプ決めてPCSもガッツリ上回って…取りこぼしなくして欲しいですね!
    演技後、フリーへの自信とモチベーションが保てるようなSPに!
    バルチック艦隊には万全な配置と武器の備えしてると思うので、ワシが願うのはそこです。

  5. より:

    計算、お疲れさまでしたーwww
    いやー、こうやってデータを並べられると、あの2015年のファイナルの得点がいかにトンデモだったのかが、よーくわかり候。
    計算マンしゅーげーですな。ワシは、ゆづのそういうとこ信頼してますwww
    ただ、やはりシーズン始まって、実際の試合の状況みないと、どんな得点が出るかわかんないなー。(あたり前ですが)
    このときのゆづのファイナルの得点は、NHK杯の演技から続けて、ほぼジャンプをパーフェクトに跳んだのもGOEに影響してる気がするんですよ。ジャッジとしても点が出しやすかったんじゃないのかな。
    で、もし、ネーサンがそのジャンプ構成で、クリーン演技をしたとすると、PCS評価はかなり上がると思うんだよな。もしかするとGOEも甘めに出る可能性もある。だって、前人未到のジャンプ構成ですから、ジャッジも得点はずみそうじゃないですか。
    そして、ネーサンはそれをやっちゃう可能性高いんだよなー。
    で、ゆづは、そのジャンプ構成だと、ネイサンと比べて手持ちの札がやっぱり弱いんだよなー。
    それと、五輪シーズンは、総じて一人勝ち状態にはあまりさせないと思われるので、対抗馬と思われる選手がクリーン演技した場合に、トントンになる可能性が高い気もするんですよね。
    …とかなんとか、ゆづにマイナスの部分も、こうやって考えてみたのですが、、、
    結果的にはたぶん大丈夫だ!…大丈夫じゃないかな?…ま、ちょっと覚悟はしておく。。。みたいな。
    えーと、ネイサン、どっかでショートのパーフェクトやってくるだろうとは思うんですけどね、あのジャンプ構成を大舞台で成功させるのは、並大抵のことではないと思うんだよなぁ。(…あと、ネイサンけっこう持ってないのがね…ブツブツ…)
    うん、結局、五輪という並大抵でないところで、並大抵でない仕事をできた人間が勝つんですけどね。。。
    あーでもないこーでもない。とオフシーズンに考えるのが、また楽し!ですな。

  6. クケコ より:

    ちいこさん、初めまして!
    数字と計算が弱い自分にとって今回の内容は大変有り難く、思わず初コメしてしまいましたw(他の方の反響もスゴイですね)
    数字で見ると改めてネイサンやっぱり怖い、と思います。
    これナショナルでノーミスだったりするとPCS50点満点ドン!で参考値ながらショート歴代最高113点出ちゃいますかね?!
    ま、五輪シーズンのナショナルはどこも盛り盛りなので記録更新が出てもそこまでの衝撃はないですが、追う若手が波を掴むとやっぱり強いですもんね・・・かつてソチ前のGPFで大きく潮目を変えた時の羽生選手のように。
    ぶっちゃけ。
    ネイサンの存在感とは別に羽生選手のジャンプ抜けも心配なんです。
    トウ系主体のネイサン・ボーヤンはジャンプの失敗はあれど抜けがあまりない。
    僅差での勝負になった時に冷や汗モノかと・・・迫りくるバルチック艦隊にヘルシンキパターンはもう通用しないと思いますし(泣)
    ただこんな生き馬の目を抜くような男子シングルでタイトルを勝ち獲ってきた羽生選手には素人が予測できない部分をいくつも持ってる気がします。
    それは今季バラ1を使用した意図にしても、五輪の戦略についても、きっと彼にしか分からない嗅覚でこのシーズンを乗り越えていきそうな気もするのです。
    なのでまあ、己が感じてる不安はもしかしてチリ屑のようなものかとw
    ちいこさん、吐き出しちゃってゴメンなさい!
    それでは今後もお体に気を付けて。
    ブログ、楽しみにしております!

  7. あーもんど より:

    なるほど羽生選手は連合艦隊ですか。ちいこさんの羽生愛がわかります・・・。
    そう言われてみると電卓たたく羽生選手と秋山真之が重なります。
    東郷平八郎の艦隊運用ばりのプログラム実施を期待したいところです。
    天候と運に恵まれることって、大きな戦いには必須ですよね。
    つい血が騒いでしまいまして、フィギュアスケートブログにこんなコメントですみません。だって好きなんだもの。捨て置いていただいて結構ですのでお許しを。

  8. ちいこ より:

    >プロトコルネタで笑ったのは初めてです~~w
    タイトルのバルチック艦隊と、見たときに、、、、きっとネイサンとかかな・・・って思って読み始めたら
    プロトコルの計算~~~~!!すすすすご~~。
    羽生君の計算は見たことがあったけど、なるほどでした!
    夜なべして鬼気迫る顔で電卓叩いてそう!!!笑った~~。
    そしてミーシンコーチの言葉で締め。
    なっとく!!
    →電卓もしくはエクセルで関数やグラフを駆使して過去のオリンピックシーズンの選手達の成績の伸び率なんかも入力しちゃって予想グラフとかつくっていそうww
     ミーシンコーチのお言葉は身に染みます~。
     ショートが一番こわいいいい!
    ※はっぴーさんがコメントされた内容をこちらにコピーして、元のコメントは削除しました~。
     

  9. ちいこ より:

    はじめまして、コメントありがとうございます(^^)
    おお、ソチのイリカツブラックスワンから、はにゅ君へブラックスワン推しになったんですね!同じです〜。
    こう、ロシアンバレエスタイルな振付なのにイリニフたんとカツラのアクの強さが加わって狂気的なナニカが漂っているんですよね。
    羽生君も異端なのでww、きっと凄いブラックスワンを見せてくれそうな気がしますです。
    いつか見たいですのね、新プロこいこい!
    バラ3についてはもう腹をくくったので、新しい解釈で誰も到達できない世界に行ってほしいですなあ、その際にはジェフのアドバイスもヨロシクう!
    私も計算しながら、ネイサン君がこの究極戦法でくるならバラ1で対抗するのも宜なるかな、と思ってスッキリしましたww
    戦への嗅覚が凄いですよねw
    さすが野生の黒豹ですww
    これからもよろしくお願いします(´∀`)

  10. ちいこ より:

    はじめまして、コメントをありがとうございます!
    同郷でしたか!東郷元帥の生家跡地などを頻繁に通るため、バルチック艦隊などのお話は馴染みがありますよね(´∀`)
    羽生君はきっとやってくれますよ!
    根拠なく勝利を確信した方が勝つ、と言われているらしーですしなあ。
    あ、ツイッターは鍵付きなのです💦管理しきれなくて(>_<)
    ブログのお返事すらこんなに遅れぎみなので💦
    これからもヨロシクお願いします(´∀`)

  11. ちいこ より:

    クケコさんはじめまして!
    コメントありがとうございます😊
    ネイサンきゅん、計算してみると「こっわ!」と思いますよね。
    今年の全米はモリモリでしょうねー(^^;;さすがに50点はあれですが、平均9.7とか平気で出しそう、ご祝儀みたいなw
    だから、ナショナルで一番楽しみなのは全米です!
    ロシアは全日本と毎年まるかぶりなので見る暇がない。。
    GPFでいい演技をすればガバっとあがりそう。
    はにゅ君もリプちゃんも直前の国際大会で一気に名をあげましたからなあ、名古屋GPFが肝になりそうです。
    ループは見るたびヒヤヒヤします💦
    しかし、後半を4T3Tにしたのはさすが、安心です。
    なんといっても四大陸でリカバリーで4Tのコンビを急遽いれることができたのが絶対的な自信になっていると思います。
    あとは、そう、バラ1の全体的なトーンとフリーが何かだけ〜。
    これからもヨロシクお願いします(´∀`)

スポンサーリンク