PR

予感。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日で8月も終わりですね~。
羽生君がGPS欠場を表明して意気消沈しているところではありますが、
私はグランプリシリーズの各試合はまだしも、特に北京GPFが開催できるとは到底思えないんですよね。
通常12月初旬に開催される予定が、来年の2月開催に変更になりましたよね?
北京の2月頃の気温は最高5度、最低で-6度が平均で降水量がほぼなし、つまり低温で乾燥した気候ということであり、コロナウイルスが生きるのに非常に適した気候なんですが。。。。北海道でまず感染拡大したのは他の地域より低温で乾燥しているということも影響していたと言われていましたよね。
加えてコロナウイルスの発生源の国で首都北京は感染拡大に非常に慎重で厳戒態勢。
いや~開催できるとは到底思えない。
プロテニスのUSオープンでさえヨーロッパ拠点のフェデラーとナダルは欠場していますし、同じアマチュア個人競技である体操や新体操もいまだ国際大会を開催できていません。競技開催予定一覧を見ましたけど、現時点で年内は国際大会は予定なしでしたぞ。団体競技は言わずもがな。
そしてストックホルムワールドなど開催できるんでしょか?
国内大会とわけが違っていてアメリカ、カナダなどの北米から、日本から、イタリア、フランスからと選手が集まってまず2週間ホテルで隔離期間をおき、都度都度PCR検査をし、ジャッジもPCR検査をし、関係者も検査をし、密にならないよう練習リンクをいくつも確保して、2週間隔離後の技術・体力の衰えを回復するための練習をしはじめる。よって従来のような2~3日公式練習してハイ本番、ということはできないですよね?少なくとも1週間~2週間の練習期間を設けないとあかんでしょう。。。。と書いていてクラクラしてきましたwもう「無理じゃね?」感満載です。
羽生君は合理的でもあり、また野生の勘というんでしょうか、無理でしょうこれは。。。というのがわかるような気がするんですよね。
そしてこれがまた当たるんだよなあ。
あと北京オリンピックもコロナウイルス+政治情勢からしてもどうも開催される雰囲気・オーラを感じないんですよね。
ロシアは前のめりですけどあの国は特殊ですからな~ロシアのような考え方の国の方が少ないっちゅーねんです。
というわけで、やっぱりはにゅ君の野生の勘は当たりそうだ、と思いましたな。
理由がわからんとかごにょごにょ言っている人(〇らももなどの悪質)もいるようですが「まさかと思いますけど、GPFやワールドが開催できそうだと思っているんですかあ!?」ですわw
お次は、読売新聞の羽生結弦展です。本日までですので、よ~く堪能いたしませう!
〇オンライン羽生結弦展(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/topics/20200615-OYT8T50061/
そして、先日関西大学のブームスポーツ編集局さんから、織田君のモラルハラスメント提訴のその後についてツイートがありました。


内容を見ましたけど、これは本当に酷い。
ハラスメントという言葉が軽く感じますね、言葉、身体への暴力ではないでしょうか。
またこの内容を全否定していないところが、じゃああったんですね?ということになるんですよね。
これは指導の範囲内などと濱田コーチは言っていますが、そんなことはもう通用しないでしょう。
むしろこれを指導の範囲内と堂々と言って名誉棄損で反訴している時点で、モラハラ・パワハラ気質を感じます。
裁判で真偽不明だからというのもですね。。。それって被害者側は結構傷つく言葉だと思うんですよね。
フィギュアファンは一般人なんだから無理に意識高い系しなくていいんですよ。むしろあなたがそう思うなら被害者には寄り添った方がいい。
信じてくれる人がいる、というのが目に見えるだけで力になるものですよね。
私は一介のフィギュアスケートファン、ブロガーにすぎないので、断然織田君応援です!!
織田君がんばってください!断然応援します!

周囲の人も織田君を独りにしないでほしいですし、見て見ぬふりをしないでほしい。
それにしても、この情報が入っていから1年は経過しているわけですが、この件について切り込むのは週刊誌ぐらいでフィギュアスケートジャーナリストさん達は何をしているの?と思います。裁判の資料は閲覧請求すれば見られるはずですがね。
フィギュアの楽しい面だけ伝えられればいいんでしょうか。
それってジャーナリストと言えるのか?
英語に翻訳されてあのTSLも動画記事にしましたけど、国内のマスコミ(週刊誌除く)だけだんまりというね、もうね。
なんだかねえ、長年苦しんで耐えてきた子供たちで利益を得ているのに見て見ぬふりをしている感覚を感じますね。
ぷんぷん!!
濱田コーチから海外移籍をした選手って結局濱田コーチと袂をわかっていますよね。
そしてその後濱田コーチへの言葉を聞くことがほとんどないです。
宮原選手、本田真凛選手ほか。。。
紀平梨花ちゃんも沖縄に行っていた時点でもう私は察しましたわ。。。。クリケットでオーサーコーチの指導を受けるはずがカナダに渡れず、日本にも戻れないから代替地としてヨーロッパの拠点探しをしているんだろなあ。
早くカナダに渡れるようになりますように汗(9月末までまた渡航制限が延長されたそうで汗)

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. ちいこ より:

    鍵コメントF様、コメントをありがとうございます。
    弁護士がついているので、そのあたりは心配ないと思います。
    織田君の証人になってくれる関係者が出てきてくれることを願いたいですよね。。。もう独りに背負わせて見て見ぬふりはやめてほしい、と思います。

  2. セロテープ より:

    こんにちは!
    ワールドやオリンピックは私も難しいと思います!もし国内試合みたいな国際試合がちょこちょこ開かれるのならポイントや点数は不問にしてもジャンプの認定だけはしてほしいなあー。羽生くんの晴れ舞台は見たいどすん!
    昔テレビで浜田コーチに指導受ける知子ちゃんの様子見て、アワワワワ(汗)ってなりました。怖かったっす。耐える知子ちゃんのドM度の高さに感心した記憶ががが。なので、エテリがザギトワを怒鳴りちらす映像見た時に「ハマコーかい!」ってツッコミ入れたww
    羽生くんはコーチに恵まれているなー。過去のコーチの指導を思い返しての4A練習だそうですが、良い付き合いだったからこそですよね!

  3. 初雪 より:

     息子の自由研究のために、7月の終わりに顕微鏡セットをアマゾンで発注しました。
    当初、8月3日の納品予定だったので、お盆休みにレポート作成の手伝い(湖の微生物調査をしたいと言うので車で湖に連れて行く)に駆り出されると思ってたんです。ですが商品発送遅延のお知らせが何回も届き、終いには中国の長雨の影響で、長江の船便が止まっており、復旧のメドが立たないため注文をキャンセルして欲しいとメールが来ました。
     このメールを受け取って思ったのは、中国のカントリーリスクは政治、人権、自然災害全て最大級という事。三峡ダムの水位は、かなり危険なのではないかと心配しています。
     それでも中国は、北京オリンピックを開催すると思います。国の威信をかけて。
    もしかしたらIOCは、時差のあまりない東京と北京オリンピックを同時に冬に行うのではないかとも危惧をしております。
     ただ、紀平さんの事を思えば、北京オリンピックを開催して欲しいんですよね。勿論全てのアスリートに対してですが。本当にアスリートには罪がない。
    何とかコロナが冬にはただの風邪となりますように、そればかりを念じています。

  4. こたっぺ より:

    特別な8月が終わりますね。(何度目かの羽生結弦展、入場してきました!)
    そして、特別な9月が始まります。
    都会ではコロナ感染者数が、比較的落ち着いてきているところもあるようですが、私の住む県では、遅ればせながら、連日感染者が増え続けております。世界に目を向けると、全く侮れない状況のようですね?
    羽生選手の、全てに先駆けての、GPS出場辞退の発表には驚きました。
    何となくうやむやな感じで、試合が開催されない方向に流れて行くのかなぁと考えておりました。羽生選手は、しっかりと自分の頭で考えたうえで、行動に移すのが、いつものことながら流石だなぁと、惚れ惚れします。(過不足のないあの文面。聡明なことこの上ない💛)
    でも、今シーズンの状況が、不思議な運命の導きのような気もします。卒論を完成させ、足も回復させられる。英語も格段に上達していたし、その他諸々研究してそうですよね? 新プロとか、どうなっているのでしょう? 編曲とか編集に関わったりしてるのかな~?
    明るい未来を信じて、わくわくしながら待っていようと思います!
    それと。私も織田君を応援しています!
    織田君の身近なところに応援者がいることを願っています。

  5. ドライアイス より:

    ちいこさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
    スケート界の新年を迎えてから2ヶ月もたってしまったんですね。
    24時間テレビのメッセージを聞いたとき、羽生くんの欠場をうっすらと予感しました。これまでずっと試合に出場することにこだわってきた彼ですが、見事な決断力ですね。
    オリンピックでループを跳ばない選択をしたときと同じ、置かれた状況の中での自分にとっての優先事項を間違わないんですよね。常に自分はどうしたいのか、どうすればよいのか、採点傾向の意味することなど、あらゆる体験を分析、思考し、進化(&深化)すべく行動し続けたことで磨かれた判断力だと思います。先シーズンも酷な扱いに果敢に立ち向かい、自分の望む道を再認識できましたものね。
    自分の置かれた立場に対する責任感と覚悟も見えました。
    まずは自己の特性による都合であるとした上で、一般的なアスリートにも危険性はあることを述べ、他の選手にも欠場の道を広げてくれました。
    (それでも、よっぽどでないと思いきれないだろうけど。だから、運営側がよおく考えないといけないんですよね。)
    ISUの開催に関する詳細発表前に、自分の自粛が感染拡大防止の活動の一つになりえると表明したことは、運営に対して慎重な行動を促すメッセージにもなったはず。中止しないどころかともすれば観客を入れる方に舵をきりそうですから。
    (気持ちはわかりますけど!選手だってファンがいる方が張り合いがあるでしょうし。)
    ファイナルはともかく、北京オリンピックは何が何でも開催しそう。
    延期はするかもしれませんし、日本が参加するかはわかりませんが…。
    もう一度オリンピックでも羽生くんの演技を見たかったけど、出られない世界のままだとすれば、羽生くんにとってその方がいいという神様の思し召しなんだろうな…。4A認定を楽しみに待ちます。せめてプログラムを知りたいけど、企業秘密でしょうか?
    全日本未定…非公認だし…大阪だけど…このジンクスも晴らせる…かな…?
    希望は捨てないでおくわ…。
    織田くんの裁判、こんなことになってたんですね。濱田コーチの生徒に対するあまりにひどい仕打ちをやめさせるためにも、織田くんに対するパワハラを早く認定してください!今のところ生徒は訴えていないけど(DVでも、されてる本人がしかたないことだと思い込んでしまっているケースが多いらしい。周りの大人たちの感覚も麻痺してる?それとも濱田コーチを恐れてるの?)、織田くんが勝訴すれば状況が変わるのでは。さとこちゃんに激しい言葉を投げかけてるシーンがテレビで流れて、こんな言い方するんだと驚いたことがあったのに、パワハラを疑わなかったのは迂闊でした。
    それにしても、ほんと、なぜ報道されないんでしょう。羽生くんの誹謗中傷の件といい、フィギュアスケート界はまるで治外法権ですね。

  6. ちいこ より:

    セロテープさんこんにちは!
    ワールドやオリンピックは難しいでしょうねえ。。。カナダも感染者が増えてきて州ごとに隔離期間を設けるとかなんとか汗。
    羽生君はいつになったらカナダに渡れるのか。
    ハマコーの指導の様子は今考えたらやばかったですよね。あと真凛ちゃんが練習しないとマスコミの前で言ったり真凛ちゃんと海外遠征している時に目の前でさっとんの話だけして誉めそやしたり、パワハラ・モラハラですやん、でしたわ。
    羽生君は本当にコーチに恵まれていますよね。
    変なジャンプを教えないコーチだったことも良かったですよね~。

  7. ちいこ より:

    初雪さんコメントありがとうございます~。
    中国はさらにヤバくなっていますね。160以上の人権団体がIOCに中国に北京冬季オリンピックの開催権を返上させるよう意見を出したとか、ディズニー映画のムーランも冬季競技の雄であるカナダやアメリカでボイコット運動がおきてますやん。。。
    中国が無理やり開催しようとしても、そもそも特にアイスホッケーやスピスケやショートトラックなどの屋内団体競技は予選からして全くできていない状態なんですよね。物理的に無理だと思うんですよ。アイスホッケーはフィギュアと共にラストを飾る花形競技なので、それができないというのはなあ。特に冬季競技の場合は中国やロシアみたいに人命を犠牲にしても国の威信を守るなーんて国の方が少ないですし。
    紀平ちゃんのためにも北京は開催してほしいのはやまやまなんですが、どうなるでしょうか。
    あ、でも東京が開催を断念した場合、北京はやる、は多分道義的にもありえないと思いますww

  8. ちいこ より:

    こたっぺさんコメントをありがとうございます~。
    あれれ、こたっぺさんとこでは感染者が増えてしまっているんですか汗。秋冬になってくるとまた全国的に増えてこないか気になるところですよね。。。
    羽生君のGPS欠場の決断にはうんうんでしたわ。昨日アメリカとカナダのスケート連盟がリモートでの試合を行うことを公表して、その大会はちゃんと全米へのポイントにもなるそうです。このタイミングでの発表を考えると、州ごとに基準が異なるスケカナとスケアメは出場選手は相当限られてくるのでは?と思いますなあ。
    羽生君はもしかしたら大学院に行くのかも?早稲田大学は通信制の大学院があるそうですお。
    プログラムが何か情報こないですかね~新プロであってほしい!
    全日本前に情報を。。。曲名だけで結構でしゅ。。。あとは妄想します!
    鍵山君もSPをリモートでローリーに振付してもらったそうですし、できるよできるー!
    織田君にはぜひ身近な関係者から協力者が出てほしいところですよね。
    応援しています!

  9. ちいこ より:

    ドライアイスさんコメントありがとうございます~。
    24時間テレビの羽生君の様子を見たときなんとなく予感しましたよね~。。。
    北京は国際関係を抜きにしてもちょっと物理的に無理ではないかと思うんですよね、まず団体競技の国際大会予選が全く進んでいない状態。今冬も無理でせう。中国がしたくてもそもそも出場する国が決められない状態。
    延期はあるかもしれないけど、そうなると羽生君に出場してほしいというのはなあ、ちょっと酷だと思うんですよね汗。
    正直羽生君から北京オリンピックに出場しそうな欲を今まで感じたことな。。。おっと誰かきたようだ。
    全日本は出る。。。出るよね?出ると言ってちょうだい!
    織田君の裁判はこんなことになっていたとは驚きですよね。
    日本体操協会はかつては色々あったけど、虐待の疑いがあるコーチを解任させる一方、日本スケート連盟は「関係ございません」で知らぬ存ぜぬとは。サッカー協会もパワハラの告発があったコーチを第三者委員会で調査しましたしね。
    日本スケ連は事なかれ主義の昭和のゾンビ企業のようですな。
    日頃羽生君には手厳しい自称フィギュアスケートジャーナリスト()もだんまりです。
    ジャーナリスト()ならこういうことにこそ厳しくいかんかい、と思うんですけどねw

スポンサーリンク