PR

北京OPをボイコット?(アメリカ)/2021NHK杯での4S比較表

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます~。
連日北京オリンピックが近付いてくるなあというニュースが多いですね~。
昨日の羽生君のニュースにも一旦ドキッとしたのですが、こちらもテレビ朝日系のテレビで速報が流れたとか。
しかしオピニオン記事でCNNのコラムニストが書いているとのことで、議会も意見が分かれているとのこと。
ですから決定という段階ではなさそうです。
Reikerさんのツイート
米国が北京オリンピックを外交的ボイコットする見通しとの報道がでているが、WPをみるとOpinion記事に該当するし、CNN政治アナリストをつとめているコラムニストが書いているのがなぁ…
一方で、連邦議員は民主党・共和党ともにこのやり方には意見が分かれている状況
https://twitter.com/doll__en/status/1460748855553585156?s=20
しかし産経ニュースでは、米中首脳会談も終えて発表を控える理由もなくなったため、バイデン大統領が近々承認する予定とも書いてありますな。


米、北京五輪「外交ボイコット」へ 米紙報道 人権弾圧に抗議、選手は参加
2021年11月17日 08:03産経ニュース
【ワシントン=大内清】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は16日、バイデン米大統領が近く、来年2月の北京冬季五輪には出席せず、米政府使節団も派遣しないことを発表すると報じた。選手団は参加させつつ、中国による新疆ウイグル自治区での人権侵害や香港での民主派弾圧を問題視する立場から「外交的ボイコット」に踏み切る。米国の動向は、ボイコット論や開催地変更を求める声が高まる欧州諸国などの判断にも影響しそうだ。
同紙が複数の関係者の話として伝えたところによると、まだ最終決定はされていないものの、バイデン氏はすでに北京五輪を外交的にボイコットするべきだとの助言を受け、月内にもそれを承認する見通しだという。
北京五輪をめぐっては、15日にオンライン形式で行われた米中首脳会談で中国の習近平国家主席がバイデン氏を招待するとの観測もあったが、米政府高官は「会談で五輪の話題はなかった」としている。ホワイトハウスによるとバイデン氏は会談で、「新疆やチベット自治区、香港における中国の行動と、より広い範囲での人権侵害」への懸念を表明した。
米政府関係者は同紙に、「首脳会談が終了したことで、バイデン氏が外交的ボイコットの発表を控える理由が少なくなった」と説明。バイデン政権としては、同盟諸国に外交的ボイコットの意思を伝えるものの、それに追随するかは各国の決定に委ねる考えという。
米議会では5月、ペロシ下院議長(民主党)が、「中国でのジェノサイド(民族大量虐殺)」に抗議するため、世界各国は北京五輪に選手団を参加させる一方で首脳や政府使節団の派遣は見送るべきだと提唱し、超党派で賛同する声が拡大。上院外交委員会の重鎮、リッシュ筆頭委員(共和党)は今月16日に声明を出し、「中国の強権的で抑圧的な体制を称揚する場として五輪を利用させてはならない」と各国に改めて外交的ボイコットを呼びかけた。

恐らくソチオリンピック時のアメリカのように大統領や政府関係者をオリンピック期間中に派遣しないみたいな感じ?
でももし本当にそうなるのなら中国現地での心証は悪くなるような気がするお(日本のようにゆるい・甘い国ではないとおもふ)。
中国って最近でもナイキやH&M、D&Gへの購入ボイコット運動とかやるときゃやりますからなあ。そこがソチオリンピックが開催されたロシア人とは違うところ。ロシアは国をあげて他国企業へのボイコット運動をするとかしないですし。。。
ちなみに政府関係者を派遣しなかったソチオリンピックではアメリカチームの成績はいまいちであった。(メリチャリは金メダルを獲得しましたけど全体的にはいまいちであった)。
まあだからといって中国での対日感情がいいというわけでもないんですが、羽生君に限ってはもし出場するとしても安心でせう。
そして昨日のロステレコム杯の続報として、ロステレコム杯はバブル形式ではないとのこと。
あのロシアでバブル形式ではないなんて怖すぎるんですけどーーーーー!
エキシでも密着高そうな演出をしそうですし、バックヤードでも平気でハグしてきそう汗。
岩信さんのツイートより(お借りいたします汗)
岩信祐理@元祖ユーリonアイス
コガン露スケ連理事長:ロステレコム杯はロシアの規制に則って行われる。バブル形式ではない。みなさんがコロナから避けられることを望む。チケット数は30%に制限されているがまだ残っっている。
https://twitter.com/yurii_rusFS/status/1460736713765322752?s=20

ロステレコム杯のエントリーリストの確定日は11月22日(月)のようですが、先日のNHK杯のことを考えると今週木曜日、金曜日までにははっきりするでしょうね。
もうこれは待つしかないですなあ。
先日のNHK杯でのジャンプのプレローテーションと高さとGOEを一覧にしたものをツイートされています。


エッジジャンプとは言え、
宇野君は本当に酷いなw
高さは49cmしかないし、プレローテーションも目視で確認できたら回転不足判定になる180度以上を唯一一人だけ明らかに超えていますし、弁解の余地はないんじゃないのかい?
ルールに沿っているって沿ってないじゃんw気づかれないだけじゃん??
というか高さが49cmしかなかったら物理的に相当氷の上で回らないと回転しきれないだろうというのはアホでもわかるわ。
これでGOEが3.0もついているってどうかしているっしょ。
三浦かお君のGOEと交換すべき。
宇野君はスケーティングや表現は素晴らしいと思っているけど、ジャンプだけは本当に駄目ですわ、本当に。
では、これからインフルエンザワクチンを接種しに行ってきます~。
今年はインフルエンザワクチンが少ないそうですので、必要な方は皆さんもお早めに打たれた方がいいですよ~(11月20日以降は打てるかわからないと言われていました)。
ロッテ公式オンラインショップへ



ファイティン公式ショップへ



Amazonへ


ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

コメント

  1. よっしー より:

    羽生くんのロステレ出場?の件はロシアスケ連の「希望的観測」なんじゃないかなあ・・とか。 ちいこさんのおっしゃる通りナショナルで4A成功させても認定されない。でも出場可能性は全日本、そして五輪・・ということになるのでは?と今は想像していますが果たしてどうなることか・・確かにバブルもなんもしないロシアに行くのは怖すぎる・・
    アメリカの北京五輪政治的ボイコットは、たぶんそうなるだろうなと思いましたが日本や欧州諸国はスルーなんですかね??
    ここへきて中国テニス選手消息不明という事件が起きて、なんだか始まる前からキナ臭い話題ばかりで、もちろん選手たちに何の罪もないのですが国の名誉を掛けて成功!としてくるでしょうしちょっと興ざめな感じもあります。
    ジャンプ表、興味深いですね。
    宇野くんのジャンプは「それ」で評価されているということが今のISUの見解、ということなのですね・・
    山田組は成長するにつれジャンプで苦労するイメージがあります・・
    やはり子供の頃の指導が非常に大事なのだな、と。
    かおくんはその点きっちりしたジャンプを跳ぶように指導されたのだな、と感じますね。

  2. ちいこ より:

    よっしーさんコメントをありがとうございます~。
    ロステレのエントリー記事を書いたらすぐに羽生君の欠場ニュースがきました~。
    アメリカの北京オリンピック政治的ボイコットは日本はどうなりますかね。
    岸田首相の派閥は親中という話ですのでさりげなくスルーするのではと思っていますが。。。
    かお君は元々都築先生の教え子でしたしね、ジャンプはきっちり教えられているのではないでしょうか。
    宇野君はね、プレロテがあまりにも大きすぎるんですよね。男子の中でも突出しているんですよ、それが問題だと思います。
    それで高いGOEをもらったり回転不足を取られないとなると筋が通らないと思うんですけどね~スケーターは口には出さないけど皆そう思っているでしょう。
    だって宇野君のジャンプを手本にすると言っている選手、いないですもんw
    擁護している方に「じゃあISUの技術動画にジャンプの例(お手本でもなく単なるジャンプの例)として出せると思いますう?」と聞いてみたいもんですねw
    ルール改正がされなかったのがつくづく残念です。

  3. たろう より:

    私は羽生くん以外の選手の演技あまり興味がなくて見なくなってしまったのですが、ツイッターでこのジャンプの高さの表を見てえっ?って思って演技というかNHK杯のジャンプ見てみたんです。ひ、低い…前より低いというのが印象でした。
    というのも私の友達で物理専攻してた人がいたのでこの高さで物理的に4回転跳べるのか聞いたんです。(色々説明してくれたのですが私は物理全然出ないですし内容は難しすぎて聞いてもよく分かりませんでした)
    結果はもちろん空中で4回転跳べるはずがないとのこと。あと空中で3回転もギリギリで難しいのでは?と言ってました。もちろん友達の意見なのでそれが全てだとは思ってないですが一つの参考として。
    でも素人でも空中で4回転跳べてないのはこの高さと映像見れば分かりますよね…
    問題はこのジャンプが4回転と認定されおまけにGOEまで付いてるということです。しかもスローにしなくても分かる酷いプレロテですよね、この前話題になっていた鍵山くんのルッツの問題もそうですが(あれは宇野くんの跳び方にそっくりでルッツではなくエラーな上ブレードでプレロテして踏み切ってます)、何故特定の選手だけ見逃されて特定の選手はきちんとエラーや回転不足が取られるのか、そこが問題だと思います。
    正しく跳んでる三浦くんや羽生くんコリヤダくんらと絶対に難しさも違いますし正しく跳べば難しいから成功率も違ってきますし足の負担も違うのでは…?
    普段こういうコメントはしないのですが49センチというのにビックリしてしまって、やっぱりせめてGOEで差別化してほしいなぁと個人的には思いました。

  4. ちいこ より:

    たろうさんコメントをありがとうございます~。
    そうですか、物理選考の方はそういう見解だということで。。。まあ素人でも『無理』だとわかりますよね~。
    せめてGOEで調整してほしいものですが、高さ・幅があることという項目はどこいった?とコンパクトまたは低空ジャンプについている高いGOEを見るたびに思いますわ。
    ルッツやフリップも女子ならまだしも男子は身体能力が違うんだからきちんと跳んでくれい!と思いますね。
    特に3回転でなくあの高い基礎点の4回転でこれで跳んで「4回転でござい~」されると萎えますわ。。。
    返す返すもルール改正が流れてしまったのが残念です。
    ISUもあのルール改正が流れたことでロシア女子が表彰台を独占して他国が駆逐されていく新体操・アーティスティックスイミング路線にのっていることを気づけばいいですけどね。。。

スポンサーリンク