PR

ジャッジシステムのどこを変更したい?Redditから見る北米界隈。/CBC春よこい動画解説/スイちゃんが羽生君のことを 他

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます!
今回はちょい海外の話題とまたまたプレロテの話題を。
カナダのCBCで放送された羽生君の北京オリンピックエキシビションの動画がニコ動で上がっています。
こちらのコメントはモスコヴィッチさんかアッシャーさんかな?

【CBC】羽生結弦 EX+インタビュー / Winter Olympic Games 2022(えぬじー様)
カナダCBC
解説:カート・ブラウニング、ディラン・モスコヴィッチ、アシャー・ヒル
実況:ブレンダ・アーヴィング
インタビュアー:エラジ・バルデ
AMYさん翻訳ツイート(申し訳ありません、リンクを貼らせていただきます~)
https://twitter.com/emisakuau/status/1502628934030028801?s=20&t=lYok3C28Su6VtCPK5OF9bw
「誰も彼の様に滑る事は出来ない。曲が終わってもまだ演技している。彼はまだ完全に次の五輪サイクルへの道を閉ざしているわけではない。彼がいつまでやるかわからないが、ありがたいことだ。」
「(競技を続ける事は)彼の身体が動く限りは出来るだろう。
スケートを楽しんでいるのが伝わってくる。このシンプルなピアノの曲で我々は魅了された。このエキシでもピアノ曲の演技はあったが、ユヅほど心を動かされなかった。もし、もっと長く彼を観ることが出来るなら、僕は是非そうして欲しい。」

そう、羽生君のスケートの一番素晴らしいところは見ている人の心を揺さぶるところだと思うんですよね、日本の曲でも背景を知らなくてもちゃんと伝えることができるんです。
ただ、エキシビションでそう言うならもっと競技シーズン中に応援するなり評価するなりしてほしかったですわ。
失ってからじゃ遅いっちゅーねん。
平昌オリンピック以降のアメリカだけでなくカナダの一部元スケーターの冷たい評価にはげんなりしていたわたす。カート・ブラウニングなんかバリエーションが少ないとか言っていたこと、わし忘れていませんからね~。
失ってからじゃ遅いっちゅーねんと言えば。
アメリカのスケオタ登録制掲示板のredditをちょくちょく眺めることが多いのですが、話題が
①羽生君
②ロシア女子(以前は1番多かったがロシアのウクライナ侵攻以来激減)
③キムヨナ
④他の日本人スケーター
て感じで正直ネイサン君をはじめジョウ君などアメリカのスケーターの話題がめっさ少ない件w
特にネイサン君はアメリカ人で金メダルも獲得したのだが?と不思議になるほどなんというか、熱意が感じられないんですよねwたまにトピックは上がるんですけど、決まったファンが少しコメントするだけという~。
あと、真央ヨナコストナー時代を懐かしむ声が最近凄く多いですね。
私も実際男子も女子も一番バランスが取れていたのが2010年~2018年、バンクーバー以降平昌オリンピックのシーズンだったと思うんですよなあ。
トリノ~バンクーバーは回転不足の基準が厳しすぎて逆にジャンプへの挑戦を妨げていたですから。私はこの当時の何重にもマイナスされていた回転不足規定と今のPCSのシリアスエラーの規定が重なるんですよね、ちょっと歪な規定だと思うのでシリアスエラーは本当に改正してほしい。転倒したら10.0を付けては駄目、くらいでいいよ。
こういうゴールデンエイジというのは失ってからでは遅いんですよね。
後から称賛されましてもね~遅いんだっつーの!!と羽生君のエキシの解説を見て思いましたん。
そして、redditで面白いトピックがあがっていましたのでご紹介。
ジャッジシステムを改正するとしたら何を変更する?というトピックに対しての回答が秀逸ww
回答で多かったのが、『過剰なプレロテを取り締まること』だったのが面白いww
プレロテなんか存在しないッ教の人が多そうなイメージだったけど、みんなあれはやっぱりおかしいと思っているんですわね~。
プレロテマークの『p』を導入して『q』を廃止するにはワロタww
これいいわ~w
GOEの要素を箇条書きにする案もいいなと思いましたが時間的にできるのかという?うーむ。
北京オリンピックでオメガがジャンプの高さ・幅を計測できるようにしていましたが、それをジャッジのパネルにも映し出すようにすればいいのに。
あとやっぱりテクノロジーを導入すればいいのに導入していないのが意味わかんね、導入しろよ意見も禿同すぎます。
○reddit
https://www.reddit.com/r/FigureSkating/comments/tbniaz/if_you_could_make_amendments_to_the_scoring/
トピック:スコアリングシステムを変更できるとしたら、何を変更しますか?
回答:
・エッジコールと同じように罰せられる前回転用の「p」マーカーを追加します
・P(プレローテーション)マーク、ルッツ、フリップ、およびトウループジャンプの場合、氷上での0.25のプレローテーションのみが許可されるようにします。
・スケートスキルをTESに移すこと。
・GOEの+4または+5をなくします。それらは最も操作されているようです。過度のプレローテーションは、アンダーローテーションと同じように扱います。
・ISUとグランプリの大会でTESとPCSの審査委員会を分けます。ポイントの代わりに、GOEの要素ごとにジャッジがチェックできる箇条書きを用意します。
・レベル3〜4のスピンとstsq3〜4のVBを上げます。
・私たちが現在持っている先進的な技術を、判断をより公平で一貫性のあるものにするためにそれが利用されていない理由がわかりません。このために、スケーターがひどいプレローテーションや間違ったエッジなどを見逃されているという理由は立たない。
個人的にはすっかり熱が冷めているモンペリエワールドですが、パパシゼのインタビュー記事の中でロシアとベラルーシの選手の欠場と共に、羽生君の欠場も大きなトピックスとして挙げられているんですね。
羽生君の欠場もまた「LOST」だと。
そして、羽生君の欠場により大会の取材許可をとっているメディアが18社から12社に減ったと。。。まあそうでしょうなあ。
アメリカなんかもっと少なそうw
そういえば、NBCの有料放送のピーコックではいまだワールドを放送するか連絡がないという話でしたがどうなるのか。
あれ結構高いんですよね、まあ直前に放送とかになりそうな気がしますが、もし本当にこのまま放送をしないとしたらネイサン君が金メダルをとってアメリカのフィギュアスケート界が盛り上がるハズが。。。ということになりそうですなあ。
パパシゼインタビュー(2022.3.10)
ロシアのインターネット環境はInstagram(ツイッターも?)が使えなくなってVPNサービスの停止されたらしい。
これで中国のweiboしかなくなったんだなあ、だからシェルバコワ選手やトルソワ選手とかはweiboにアカウントを持ったのか。
しかし個人的にはあまり中国にべったりしすぎると今度は中国で何かあった時に面倒なことになりそうなので、つかず離れずがいいような(個人同士は別)。
中国も強権的だからロシアと中国で何かあったらすぐにアカウントがバンされそう(こわッ)


スイちゃんが中国のマスコミのインタビューの中で羽生君のことを
「私たちのアイスプリンス」
って言ったらしい!!!
アイスプリンスですよおおおおおお!
そうそう、羽生君はキングというよりやっぱりプリンスという感じなんですよなあ、妖精感があるからであろうか。。。
katさんのツイートより
https://twitter.com/kattwts/status/1503346246030868482?s=20&t=aIC9ZJ-QjV_NN3uwZlLMbw
あの羽生君とビンドゥンドゥンとの自撮り写真を様々な角度から撮影したお写真が!
中国。。。しゅごいですねw
でも有難く拝見させていただきますー--!
https://twitter.com/yuzu_ywj/status/1503110248013316097?s=20&t=KckyOJHuM5X5_GUKEiHR6g
この角度からのお写真は初めてみたような?
スクリーンショット 2022-03-15 023502
amazon
3月11日発売

amazon
3月9日発売
フィギュアスケートLife Extra 北京オリンピック2022


楽天
本日3月15日はエントリー後ポイント2倍デイ

amazon
3月9日発売 ananスペシャルエディション

羽生結弦 北京オリンピック2022フォトブック
3月23日発売!

amazon

amazon
3月24日発売!

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. たろう より:

    前回の記事とこちらの記事を読んでコメントさせていただきます。
    フィギュアスケート=羽生結弦
    陸上=ボルト
    テニス=フェデラー
    サッカー=メッシ
    こんな感じで羽生くんは競技のアイコンなんですよね。実際私の周りの人達も今のフィギュア全然分からんでも羽生くんは知ってるって人が多いです。
    競技のアイコンの方達は実績もありますが実績だけではないんですよね。見た目オーラカリスマ性人間性人生の背景エンパシーなどなど…
    月曜から夜更かしという番組でオリンピック見るか見ないか?というアンケートをしていて羽生くんの名前が出たとTwitterで見たので確認してきたんですが歩くルーブル美術館と誉めてくださってました。
    そのアンケートで冬季夏季含め五輪を見る人見ない人の割合が半々に近かったんですよね。こんな時代ですし、いろんな楽しめるコンテンツもあるので特に若い人は見ない人が増えてるんだろうなと思いました。スポーツの関心が薄れる中いわゆるスケオタと呼ばれる人達を増やしていくのは今まで以上に難しいんだろうなと思いました。
    フィギュアに関心ない一般の人を魅了出来る、ファンにさせてしまう羽生くんのような存在は本当に稀で貴重な存在です。本当に失ってからでは遅いですが、ISUやスケ連はそれでも良いからおざなりにしてきたのかな?と思ってたんですがどうなんでしょうか。実際はどう思っているのか分かりませんが…仮にそうだったとしたら方向性相当間違ってるなと個人的には思います(爆)
    今後羽生くんがどんな道を選んでもずーっと応援します。とりあえずみやびや雑誌などに課金しまくってます(笑)どの表紙もみやびのクリファも美しすぎて癒されます~♪

  2. 春子 より:

    不思議な展開ですが、ロシアに続いて中国も羽生選手のアイスショービジネスは難しい政治情勢になるのかも知れませんね…。中国向け物販関係のスポンサーは、増えるかもですね笑
    現役続行の光に導かれているのかなあ、と。それなら尚更、真っ当なルール改正していただきたいですね。
    今日は連盟に電話がつながりましたので、連盟が例のフラグ番組の監修になってたが、内容が酷かったのは、どういうことか、と。返答は、映像を提供しただけで、あとはすべてフラグ番組が勝手に制作したのだと言ってました。放送前の内容確認も、来なかったそうです。事務所が仕切ってるんなら、その必要も無いですよね笑。あの番組は微妙にU選手上げでK選手は下げてましたしね。フラグ番組相談窓口には、未だに電話します。私は、未来永劫許さない!しつこいでしょうか?笑

  3. ちいこ より:

    たろうさんコメントをありがとうございます~。
    羽生君は長いことトップで現役を続けてきて、すっかりフィギュアスケートという競技のアイコンになりましたよね。
    昔でいうところのコマネチにも近い?
    そうそう、あと『美形・スタイル良し』も重要なファクターだと思いますわ~。
    今は色々選択肢が増えているのと、特に若い人は長時間の試合を見るのが苦手みたいですね。
    そんな中競技ファンを増やすにはやっぱり見て楽しい、個性があって美しい内容ができる選手がいないと。
    ISUやスケ連はとにかく経営力ゼロという印象。。。その場しのぎの政治闘争をして先が見えないという。
    わたしも羽生君グッズに課金しまくっていますよ~。

  4. ちいこ より:

    春子さんコメントをありがとうございます~。
    ロシアはもうアウトで、中国もなあ、今ロシア関係で中ロ間で不穏な情報もありますので個人的にはつかず離れずくらいが一番いいと思うんですよね~。
    物販くらいはいいと思うんですけども。
    あのNHKの番組は、NHKってドキュメンタリーでもなんでも、何か問題がないか無理やり見つけ出す→無理やり見つけ出した問題点に沿って番組を制作していくというスタイルなので、全般的に番組内容が暗くなっちゃうんですよね。
    元々ああいうスタイルなんですよ。
    見ている方はムカつきますけどね!
    あまり根を詰めずに気持ちを開け放した方がいいと思いますわ~。

スポンサーリンク