PR

「新しい羽生はあらわれない」オーサーインタビュー考/TBC東北放送の羽生君単独インタビューまとめ/明日から藤崎で「羽生結弦展2022」開催っ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

表紙が公開されました!
スクリーンショット 2022-09-12 230905
10月31日発売
amazon
羽生結弦 アマチュア時代 全記録
楽天
羽生結弦 アマチュア時代全記録 [ CCCメディアハウス ]
羽生君の新ポスカBOOKが~。
10月18日発売
KISS&CRY特別編集 羽生結弦POSTCARD BOOK
Moonlight-EXHIBITION

amazon
👇

10月18日発売
KISS&CRY特別編集 羽生結弦POSTCARD BOOK
Dawn-BACKYARD-

amazon
👇

AERA (アエラ) 2022年
10/10-10/17合併号【表紙:羽生結弦】

amazon
👇

こにちは!
TBC東北放送の羽生君単独インタビューの動画とおまとめきましたよ~。
これはありがたい。


【独占取材】“羽生結弦”が告白「新しいプログラムを作っている」そしてSEIMEIも進化する?!
(TBC東北放送)
羽生結弦さん:
「僕のスケートが好きな方に対して、僕のスケートをしっかりみてもらえるような場所をつくりたいなというのは強く思っています。具体的にこれがという話はまだ控えたいんですけど、新しいプログラムは作ってはいますし、これからもどんどん新しくしていきたいなとは思うんですけれど。過去の競技プログラムSEIМEIとかに関しても、こんなにも上手くなったんだなとか、こんなにも情景が変わってきたんだなとか、そういったものを感じてもらいながら、かつ、その自分の過去を含めて何かしら良いものを感じもらえるように、色々と試行錯誤していきたいなとは思います」

羽生結弦さん:
「恵まれているわけではないなというのは、正直思っています。やっぱりまだまだ環境的には恵まれたものではないと思います。そういう点に関しては、僕自身がお手伝い出来ることに関して、お手伝いしたいなという気持ちはありますし、ここからさらに練習していきたいなという気持ちが強くあります。上手くなるためには僕自身が動いて僕自身のためにも環境を整えなければいけないという気持ちも、正直あります」

話しぶりからすると、結構計画は進んでいるような印象は受けますよなあ。
「しっかり見てもらえるような」とはなんでしょうか~。
そして、新プロと過去の競技プログラム、SEIMEIについて語っているとうことは、別々に何かあるということなのかな??
楽しみです~!
羽生君もこの先ずっと真夜中に練習というわけにもいかないと思うので、なんとかせめて夜に(昼間はさすがに難しいでせう)練習できる環境があればいいなと思うのですがのう、荒川さんとかは普通にリンクで練習しているんだろうか?(謎)
そしてこの美貌!美肌~!
スクリーンショット 2022-09-14 103033
そしてこの美スタイルですよおおおお!美美!
スクリーンショット 2022-09-14 102929
TBCに生出演した時の言葉もサイトに出てきております~。
これってスケートを練習している方にとっても参考になりそう?


そしてかねてから話題になっていたロシアのマスコミによるオーサーのインタビュー。
クリケットは羽生君がプロ転向、ジェイソン君はGPSに出場なし、ジュンファン君はまだクリケットに戻らずで過去と状況が変わってきているので、現在の状況を聞くためのインタビューのようです。
前半は紀平梨花ちゃんの現況についてかなり詳細に語っています。まだ怪我が治りきっていないんですね😿
そして、題名にもなっている羽生君について語ったところを抜き出してみました。


-羽生選手不在のフィギュアスケートに何が待っているのか?彼の代わりとなる人物はいますか?
ブライアン・オーサー: 新しい羽生選手は現れない、彼は唯一無二です。しかし、新しいスターは現れるでしょうし、彼らには彼らの時代があるはずです。それが誰なのか、男子なのか女子なのかはまだわかりません。ユヅルの場合も、彼がどれだけ天才なのか、最初からはっきりしていたわけではない。この強さ、パワーを出すのに2、3年かかりました。
その後そのイリヤ・マリニン君は新しいスターになるか?と質問して「その可能性はある」と答えていますね~。
自分自身も元トップ選手でオリンピック銀メダリストで長年コーチをしてきたからこそオーサーにはわかるのでしょう。
羽生君ほどの存在感を放つ大スターの選手はもう現れないと。
現れるかもしれませんが、そんなに簡単に現れるものではないと。
新しいスターの話をしていますが、まあそりゃあ現れるでしょうがちっちゃなスターという意味合いを感じます。
昨日のエントリーでも話題になりましたが、私も今のこの状況についてはソルトレイクシティオリンピック後に似たものを感じるんですわ。
以前も書きましたがソルトレイクシティオリンピックの後特に2~3年ほどは酷くてね。。。ここで一旦フィギュア熱が冷めて見なくなりましたん。瑠璃紺さんと全く同じですwwそして歴史は繰り返し今また同じ状況にw
この頃、2002年~2004年、2005年の頃の有名な演技動画って見かけないと思いません?
いやー--今見ても「誰??」な選手が沢山ですよ。。。
その後女子はトリノオリンピック前後に浅田真央とキム・ヨナが現れて大盛り上がりとなりましたが、ソルトレイクからトリノまで4年かかっていますし、男子は正直面白い選手はいたものの(ランビ様、ジョニー、バトル師匠など)、ソルトレイクシティオリンピックの頃と比較すると恒星のように輝く選手がいなくてスター不在だったんですよなあ。
そらプルシェンコとヤグティンと比べると比較にならないですよね。
で、羽生君が表舞台に出てきた2012年ニースワールドまで10年かかっているんですよ。
そんなに頻繁に出てくるもんじゃないですよね、スターというのは。
あと大スター選手はジュニアの頃から見る人を魅了する何かがありましたから、マリニン君はちょっとなあ。。。ジャンプは才能があると思うんですけど華やカリスマ性があるか?と言われたらうーん。
あ、でもネイサン君よりも華はありますわwそれは確実w
日本の外務省も羽生君についてツイート!
やはり羽生君が出席する式典は外務省マターなんだろなあ(そりゃ断れませんって)


明日から藤崎さんで「羽生結弦展」開催ですね!
初日に行かれる皆さんの感想が楽しみです~週末も賑わいそうですよね💛


羽生君の衣装モチーフの玉虫塗ボールペンのメイキング動画もあがっております。
明日の17時から予約開始ですよね、これは絶対買うやで。チャリティにもなりますしね。


アイリンちゃんの新トートバッグが近々発売されるそう。
こちらも楽しみ~!


そして、本日kiss&cry最新号が発売となります~。
うちには明日あたり届きそうです、届いたらまたレビューをしますね。
読まれた方によりますと、なんでもお写真がとても素晴らしく卒倒しそうとな??
そしてウィルソンと刑事君のインタビューも良くて初耳な内容もありと。
おおん田舎で届くのが遅くなるのが口惜しいっっ!


本日9月14日発売
TVガイド特別編集 KISS&CRY Vol.46
羽生結弦 ShareHearts号

amazon

楽天

10月13日発売
羽生結弦(仮) 完全保存版

amazon

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【限定表紙版】

amazon

9月29日発売
フィギュアスケートLife Extra「Life on Ice 羽生結弦」【通常版】

amazon

楽天
☆9月13日はエントリーでポイント2倍の日☆
北京オリンピックで羽生君使用のマスク~。

ポチッと押していただけたらうれしいです!


フィギュアスケートランキング

羽生結弦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. タルタルソース より:

    ちいこさんのおっしゃる過去に現れたスター、プルシェンコ・ヤグディン、浅田真央・キムヨナと、羽生選手を比べると、興味深い違いがあるなと思いました。
    羽生選手以外の人って、「ライバルがいてこその盛り上がり」な感じがします。
    ヤグディンがいてこそのプル様、浅田真央がいてこそのキムヨナみたいに。なんかセットで一つの盛り上がり、って感じじゃないですか?
    羽生選手だけは違う。彼は「パトリックいてこそ」「ネイサンがいるからこそ」のスターじゃなく、純粋に一人で輝いている。
    スケオタ様の中には羽生一人じゃなく「羽生・ネイサン」とセットで盛り上がってた、と主張される方もいるんでしょうが、冷静に見たらそうじゃない。狭いフィギュア村の中ならいざ知らず、セットで世間的にも盛り上がってるんならネイサン君の出てたアイスショーのあの客の入らなさは何事なのだ、ということになる。アメリカでのSOIもチケットものすごいディスカウントしてましたよね。(羽生選手のショーなら考えられん)
    そういう、一般への認知度という点で、羽生選手はやはり稀有なスターだな、と思う次第です。

  2. たろう より:

    個人的にスターとかアメリカでいうとゴッド()とか簡単に使いすぎだなと感じています。
    スターなんてそう簡単に現れるものではないし、メディアが頻繁に言うスターってキャッチコピーみたいなもので、スターかどうか決めるのは見ている側が判断するものだと思うんですよね。ましてや世界的スーパースターなんて奇跡のような存在だなと思っています。
    色んな考え方があって良いなとは思うのですが、私が好きなブロガーさんが言っていた言葉で凄く的確だなと思ったのが
    「羽生結弦は惑星ではなく、自ら光り輝く恒星です。
    その輝きを隠すことも、人々がその輝きに吸い寄せられるのを阻止することも、人工的に別の光源を作ってそちらに誘導することも不可能だ~以下略」
    そう、羽生くんは自ら光輝く存在で、確か小海途さんも羽生くんは太陽のような存在で、他の人にも光を照らしてくれるだから自分のような人にもスポットが当たるみたいなことおっしゃってたと思うんです(うろ覚え)
    本物のスターってそういう存在だと私は思います。
    もちろん人間は一人では生きていけないですし、羽生くんはたくさんの人達に支えられて今があるとは思いますし、どんな人に対してもとても感謝しているのも伝わってきます。それは前提として、スターというのは作り出せるものではないし、過剰に宣伝したり凄い凄いと持ち上げられたからといってスターになれるわけでもないんですよね。
    そんなことしなくても(伝えてくれるメディアには感謝してますが)自ら輝いて人の視線や注目を集め心を揺さぶってしまうそれがスターなのではないかな?と個人的には思います。あとスターって仮に少しのメディア露出だとしても勝手に見つかってしまうものなんですよね。
    ここら辺スケ連やISUは全っっっく分かってないんじゃないかな?と思います。

スポンサーリンク