PR

まっこて、よか試合じゃした!(本当にいい試合でした。)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お昼寝しようとしていたんですけど~けど~もう、昨日からのジュニアグランプリ横浜の男子シングル、女子シングルの圧巻の雰囲気、試合に大興奮!
(まだアイスダンスは続いてますけど)
やはり、お客さんですよ、お客さん!
お客さんもパフォーマーの一人ですよね、いい演技には惜しみない拍手、全ての選手にリスペクト、
ワシ、サッカ-好きなのですが、会場の形やサポーター、お客さんの雰囲気って、特に試合では重要なんです。
会場の形も、名スタジアムや名物サポーターってやはりあるんですよね~ドイツはドルトムントのホームスタジアム、イギリスは色々ありますが、ワタスはチェルシーのスタジアムが好き、日本ではさいたまスタジアムが名会場で有名で、浦和レッズがいろんな意味でww名物サポーターですわね!
まあ、ジュニアの試合にくるからには、相当なスケオタ揃いだと思いますw
NHK杯、全日本もこのような雰囲気だったらいいですね~。
あと、CSのテレ朝はスーパーグッジョブ!
選手紹介と解説に徹し、ザンボタイムまで生放送wwおかげで知らなかった選手のことまで知ることができました。
素晴らしい放送でした~。
これは、全日本でフジテレビは、地上波でなくていーんです!
ぜひとも、有料放送でいいので、淡々と流していただければそれでおっけー。
ワシらはお金を払ってそっちを見ますので、地上波ではどうぞドラマ仕立てで放送してくいやい!
あまりにも素晴らしい演技が多すぎた&女子シングルのショートはよく見ていないので、気になった演技のみ感想を。。。順不同です。
ジュニアグランプリ横浜リザルトページ
【男子シングル】
○コバレフ君。


若干13才。魅せます。やはりねえ、手の使い方が独特で、雰囲気を醸し出しています。
ジャンプの流れも綺麗、初めてのジュニア大会で、圧巻の演技。
最後のスピンからのきめポーズwwだからロシアンの演技は好きやねんw独創的ww
将来が楽しみです~。KGB化しませんように。
○ロマン様(←新葉ちゃん風)

「ロミオとジュリエット」 振付:デビッド・ウィルソン
4S認定!3Aに苦戦しているけど、美しかった。。。
憂いを帯びている美しさ、特に「キッシング・ユー」のパートのピアノ音の部分は泣きたくなるくらい透明感があったわ。
羽生君以外で、この曲でこういう感覚になるスケーターさんは初めて。
180cmになっているけど、エバン・ライサチェクやアボ様のような長身スケーターならではの魅力があるので、頑張って~!
それにしても美しい。。。(←しつこい)
新葉ちゃんが「ロマン様」と言うのがわかる☆
ジュニアの日本女子にも大人気だったよね~。
○チャ・ジュンファン
2016 ISU Junior Grand Prix – Yokohama – Men Free Skate – Jun Hwan CHA KOR
4S着氷!160.13点で1位!
素晴らしい演技。。。。なんですが、なぜかワタスの中ではいつものジュンファン君比で薄かったような気が。。。
○友野一希

ブラボー!
エンターテイナーかずきがキター!!
なんと4Sが認定される、終盤に向かっての盛り上がりがさいこー。
これを見に行けた人は良かったなあ。
4Sも認定され、将来が楽しみです~。
ヴィンセント・ゾウ君も良かったんですけど、最後お疲れぎみだったね。。。苦み走った大人の風格。。。え?まだティーンなの?(゚д゚)(←しらじらしい)
タケノコルッツ、最高です。いつかリッポン君より速くタケノコ4ルッツ跳んだりして。
姿勢が美しいよね、それにしてもアメリカ男子はなんだかんだでジュニアが出てくるのに、アメリカ女子が本当にいない、大丈夫かと心配になる。
三宅せな君も、衣装が神だったの~ブルーのグラデーションに羽のようなシフォンのひらひら。
美少年☆身長が10cm伸びたそうで、これから安定してくるでしょうし、将来に期待します、応援します~♪
木科君も素晴らしかった。
日本男子、みんなスタイルいい&いろんな個性があって素晴らしい。
それにしても、岡山組の勢いが凄い、なのになぜ試合もアイスショーもこないのか不思議じゃ。
女子シングル。
ショートは見られていないので、フリーのみの感想デス。
最終グループの盛り上がりは最高でした。
本田真凛ちゃんの素晴らしい演技にはじまり、山下まこちゃん、坂本ちゃん、と涙涙。
特に、真凛ちゃんと坂本ちゃんの涙には、そう、怖かったんだよね。。。とこちらも涙。
日々努力して、壁を乗り越えたアスリートの選手の涙はなんて美しいんだろう。
○本田真凛

決然と演技をしました。
背中が美しい、姿勢がいいのに柔らかい。
正直、ここまでやるとは思わなかったわ。。。よく頑張った!
真凛ちゃんは腕と肩甲骨が美しいのよね。。。。なんて華やか、天性のものだなあ。
それにしても、濱田組のジャンプのナチュラルさ、美しさよ、何か秘訣があるのでしょうか。
華やかなのに性格は男っぽいというw
ロシアの記事で見た、女子シングルの選手の評「フリルを着た装甲車」を思い出したw
○山下真湖
2016 ISU Junior Grand Prix – Yokohama – Ladies Free Skate – Mako YAMASHITA JPN

このプログラム好きです!
キラキラした雰囲気で、とても彼女に合っている。
ジャンプが高い!
天真爛漫なところがいいです。
○坂本花織

ビッグジャンパーかおり。
最初の3F+3Tの高さ、幅よ。
高さがあるジャンパーはいるけど、幅があるジャンパーって、女子には少なくなりました。
こういうジャンプにこそ+3をつけてほしいわ~。
スピードも素晴らしい、DOIでもスピードにびっくりしたものです。
こちらも,演技終了後に涙涙。
プレッシャーに打ち勝ったかおりちゃん、GPF進出おめでとう!
キャプチャ_2016_09_11_15_44_17_712
キャプチャ_2016_09_11_15_43_01_556
みんな、かわいいね(* ´ ▽ ` *)
そして、真凛ちゃんの次戦が、なんとツルスカヤ&ザギトワと一緒らすい、うう、厳しいのう。。。
最後に、フェディチキナちゃんの、「雨に歌えば」でルンルンフィニッシュの後の怒り顔が怖かったww
ロンバルディアも見ているのですが~観客席もほとんどなく、試合という感じがしなくて、まるでテストスケートみたいなんだよね。。。
うん、佳奈子ちゃんは大丈夫かのう、と心配になっただよ。
新葉ちゃんのショートもだけど、フリーは力強いプログラムで、これから滑り込んでいったら楽しみなプロだと思いました。
ザヤはあったけどwwシニア初戦で初優勝おめでとう!
昌磨君は心配しとらんww大丈夫、シーズン終盤にはきっちりきめてええええ!(若干心配。。)
というわけで、羽生君の新プロ発表までの間に、ちょっとだけよロンバルディア&ロシアのテストスケートの感想を書こうかなと思ってまふ。
羽生君、クリケットに帰ってきているみたいですね、ハビエル・ラヤ君のインスタグラムで姿が見えたそうで。
日本でのお仕事を速攻終わらせ、クリケットに戻っているとは、安心した~。
新プロ発表はどうやら14日の朝になりそうかな?
すごく楽しみです!13日は早く寝て、14日は早起きする予定ww
ではでは~。
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

2016-2017試合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. Disney 鴨 より:

    こんばんは。
    私は、今日のBS朝日で、JGPS日本大会の女子FSを見ました。
    真凛ちゃんは、ちいこさんもご存知のように、SP5位で、3位選手との得点差が、シニアより要素が1つ少なくて、男子に比べて、点数の上がり下がり幅が小さい女子にあって、逆転が難しい5.5で、しかも、その3位選手が、あの、おそロシアだったので、表彰台は、厳しいなと思っていましたが、FS1位で、2位に上がって、良かったです。3月の世界ジュニア選手権優勝は、伊達ではなかったということですね。真凛ちゃんは、ちいこさんの記事を見る限りでは、次の1試合が、厳しそうですが、何とか踏ん張って、2シーズン連続のJGPFに行ってほしいです。
    それと、優勝した、かおりちゃんが、昨シーズンは、あと少しで行けなかったJGPFに行けたのと、表彰台が、日本人独占となったのも、良かったです。
    また、ロンバルディア杯で、佳菜ちゃんは、SPで8位になったときは、びっくりポンを通り越して、うっそーという感じでしたが、FSで、盛り返して、6位に上がっていて、良かったです。確かに、佳菜ちゃんを取り巻く環境は、厳しくなっていますが、もう一花咲かせてほしいな。
    新葉ちゃんは、優勝しましたが、FSの点数が120を割っていたので、転んだのかな、と思っていたら、ザヤだったんですね。ちいこさんの記事では、今シーズンの新葉ちゃんのプログラムは、力強いということなので、GPSが楽しみです。

  2. より:

    いやー、男子ジュニアの横浜大会まじで神大会でしたよー。行けて良かった!あの晩は興奮して眠れなかったですww
    そうなんですよ。ちいこさんの仰るとおり、会場の雰囲気がとても良かったんです。
    新横での競技って初めて観ましたけど、あの規模のこじんまり感がいい感じでまとまるんですよね。
    ワシはサッカー観戦もしますが、あんまり大きい所よりこじんまりとした競技場みたいな所で観るのが好き!
    新横のリンクは、選手との距離も近くて、選手の表情もわりとどこでもよく見える。リンク全体も見やすい。ワシはキスクラに割と近い席だったので、始まる前のいろんな選手やコーチ表情や終わった後にニコニコ帰ってくる選手の表情が見れたのが楽しかったな。
    会場の雰囲気って大切だとしみじみ思いました。ほんとに第3グループぐらいから選手達も俺も俺も!的にいい演技をしてくれて、会場も盛り上がっていって、アットホーム最高!と思いました。
    ちいこさんご指摘のコバレフ君、本当にちっこいんですけどすごかったですわ。舞台度胸あるというか、場慣れしてるというかw ジャンプやスピンの技術の安定感も並外れてました。イタリアのグラッセル君とともに、オバチャンのハートわしずかみ状態でした。ショタ乙!
    日本男子は友野君が素晴らしい演技で頑張りましたが、個人的にいいな。と思ったのは、木科君じゃった。スケーティングや身体のラインが綺麗。…ただし、日本男子はロシアンや北米の上位選手比べてスピンが駄目だと思いました。レベルとは関係なくスピードなくて迫力不足。バリエーションももっと工夫できないと上に行けないと思ふ。
    ワシもサドフスキーの雰囲気大好き…だけどジャンプは安定しなさそうな気が…
    3Aは絶対失敗するなコレ…と思いましたね。助走スピードが落ちるんで線の細い身体の小さい選手だったら飛べるかもしれないけど、体格的に無理ゲーな感じでした。
    ゾウの演技には、インテリジェンスを感じました(←この言葉死語かっ?www)
    去年までは子供が背伸びして大人ぶった表現してるのが鼻につく感じでしたがw、身長が伸びて大人っぽくなっており、早熟っぽかった表現に違和感を感じさせなくなってたw
    ただ、ちょっと全体的にパンチが足りない気がしました。ジャンプも全体的に制御されてる感はあるけど、パンチ不足というのかな。前滑走が友野君で会場大盛り上がりで、ショート1位でのプレッシャーがあったのかもしれませんが。。。
    それとあの明治時代に洋行する東洋人みたいなヘアいい加減(゚A゚)ヤメロ!!
    …しかし、ゾウは見ていて知的な感じとナイスガイっぽさが伝わって来る子でイメージupです。
    そしてジュンファンですが…(´・ω・)y—oO○ エート・・・一言で言うと天才でしょうなwww
    韓国の選手ってどうして皆、3Lz3Tがあんなにすごいの?wやっぱりヨナの影響かな?4Lzも跳ぼうと思えば跳べそうな大きなルッツ跳びですな。
    それでな。知ってのとおり1本目じゃなくて2本目に4Sをワシの近くでサラッと跳んで行きおったんです。。。軌道がね、ゆづの4Sと同じような感じでしたよ。。。なんの力みもなく当たり前のように跳んだんですよ。。。変な声出ちまったばい…(ゆづが猿公を手なずけるまでにどんだけかかったことか…ブツブツ)
    ただし、3Aはまだダメですね。ワシが「チキンの3A」と呼ぶ跳び方でした。ケツが引けてるんだよね。
    そしてスケーティングもエッジワーク柔らかくていいし、曲想を表現する力も備わっている。フッとタメ作ってパッと放つみたいな。上体の動かし方とかゆづより上手いと思いました。正直ww
    男性ヴォーカルが会場いっぱいに響き渡る所、ランジする所でゾクゾクっときました。すばらしかった。プログラムもいいんですよね。ウィルソンええ仕事した!ちゅう感じでした。
    たたジュンファンは愛想の欠片もない子じゃった…別に競技だからいいじゃないと思うかもしれませんが、皆、スタオベしてる観客に応えてニコリぐらいするのが普通じゃね?とちょっと思った。「キライ?日本がもしかしてキライ?」と思ったら、内気な子なんですってね。。。それ聞いて、ああ、やっぱり芯の強い系か…これはトップクラス来るな!と思いました。
    それとこの子は、ウィルソンに好まれてそうだな。と思いました。なぜならウィルソンは「尽くす系のオカ○」だからな。こういう内気っぽく見える子は「私の手でなんとかしてやるわ!」と思うタイプな気がする。気がするだけですけどもw
    長くなってめんご!返コメ1行でいいですからwww
    あ、それと、、、ロマン・アグノエルコーチをウォッチングしてたんですけど、顔よし!スタイルよし!センスよし!の三拍子そろっていて、いつも姿勢が良く、ダンスコーチらしく顎がキュっと上に上がってるんですよねw
    近くで見てやはり…これは○イ。あれも○イ。たぶん○イ。きっと○イ~♪思いました(←いつもこれ系話めんごやで!w)

  3. ちいこ より:

    鴨さん、お返事が遅れてすみません!
    > こんばんは。
    > 私は、今日のBS朝日で、JGPS日本大会の女子FSを見ました。
    > 真凛ちゃんは、ちいこさんもご存知のように、SP5位で、3位選手との得点差が、シニアより要素が1つ少なくて、男子に比べて、点数の上がり下がり幅が小さい女子にあって、逆転が難しい5.5で、しかも、その3位選手が、あの、おそロシアだったので、表彰台は、厳しいなと思っていましたが、FS1位で、2位に上がって、良かったです。3月の世界ジュニア選手権優勝は、伊達ではなかったということですね。真凛ちゃんは、ちいこさんの記事を見る限りでは、次の1試合が、厳しそうですが、何とか踏ん張って、2シーズン連続のJGPFに行ってほしいです。
    本当に素晴らしい演技でした、この録画は永久保存にしないと、と思わせる演技、試合でした~。
    次戦はツルスカヤ・・・と思っていたら、ツルスカヤではなく、ザギトワたんとロスコたんでした。しかし、ザギトワたんは今シーズンの最高得点を出していますし、紀平ちゃんももしかしたら3Aを決めるかもしれませんし、どうなるかわかりませんね。。。
    > それと、優勝した、かおりちゃんが、昨シーズンは、あと少しで行けなかったJGPFに行けたのと、表彰台が、日本人独占となったのも、良かったです。
    横浜は日本が独占、ロシア戦はロシアが独占。今のところ日本とロシアしか台乗りしていないけど、他の国も頑張ってほしい。。。寂しいもん。
    > また、ロンバルディア杯で、佳菜ちゃんは、SPで8位になったときは、びっくりポンを通り越して、うっそーという感じでしたが、FSで、盛り返して、6位に上がっていて、良かったです。確かに、佳菜ちゃんを取り巻く環境は、厳しくなっていますが、もう一花咲かせてほしいな。
    演技、ステップはかなちゃん独自のものがあるのですが、ああ、ジャンプががが。
    なんとか頑張ってほしいのですが。
    > 新葉ちゃんは、優勝しましたが、FSの点数が120を割っていたので、転んだのかな、と思っていたら、ザヤだったんですね。ちいこさんの記事では、今シーズンの新葉ちゃんのプログラムは、力強いということなので、GPSが楽しみです。
    もう少し包容力のようなものが出せたらもっといいのですが、ロシアッ娘が凄いだけに、うう。
    プログラムはいいですよ!
    私は好きです~♪

  4. ちいこ より:

    うう、藍さんの力作コメントにようやくお返事じゃ~すまんのう。約一週間後ww
    > いやー、男子ジュニアの横浜大会まじで神大会でしたよー。行けて良かった!あの晩は興奮して眠れなかったですww
    > そうなんですよ。ちいこさんの仰るとおり、会場の雰囲気がとても良かったんです。
    > 新横での競技って初めて観ましたけど、あの規模のこじんまり感がいい感じでまとまるんですよね。
    > ワシはサッカー観戦もしますが、あんまり大きい所よりこじんまりとした競技場みたいな所で観るのが好き!
    やはり現地で見ても神大会でしたか!録画も始まる前はぶったぎる予定でしたが、どこまで編集したらいいのかわからずまだ手つかずじゃ。。。
    サッカーはこじんまりとした競技場いいですよね!
    >
    > 新横のリンクは、選手との距離も近くて、選手の表情もわりとどこでもよく見える。リンク全体も見やすい。ワシはキスクラに割と近い席だったので、始まる前のいろんな選手やコーチ表情や終わった後にニコニコ帰ってくる選手の表情が見れたのが楽しかったな。
    > 会場の雰囲気って大切だとしみじみ思いました。ほんとに第3グループぐらいから選手達も俺も俺も!的にいい演技をしてくれて、会場も盛り上がっていって、アットホーム最高!と思いました。
    会場の雰囲気ってやはり大事。そういう意味では、長野の会場も良かったんだよ~席数は少ないけどwwチケットががが。
    大きな会場ではさいたまスーパーアリーナは大好きだ、あの傾斜がいい。
    >
    > ちいこさんご指摘のコバレフ君、本当にちっこいんですけどすごかったですわ。舞台度胸あるというか、場慣れしてるというかw ジャンプやスピンの技術の安定感も並外れてました。イタリアのグラッセル君とともに、オバチャンのハートわしずかみ状態でした。ショタ乙!
    お、おう、ショタ乙!
    ワシもこれからコバレフ君押しになります!
    >
    > 日本男子は友野君が素晴らしい演技で頑張りましたが、個人的にいいな。と思ったのは、木科君じゃった。スケーティングや身体のラインが綺麗。…ただし、日本男子はロシアンや北米の上位選手比べてスピンが駄目だと思いました。レベルとは関係なくスピードなくて迫力不足。バリエーションももっと工夫できないと上に行けないと思ふ。
    木科君良かったよねえ、無良パパ、ぜひともお願いしますだ~。
    いがぐり君があのような美少年に育つとは!
    スピン、うんスピンは確かに課題。。。無良君もスピンはいまいち。。。スピンは練習すればするほどうまくなるらしいですがのう。スピンの点数は侮れない。
    >
    > ワシもサドフスキーの雰囲気大好き…だけどジャンプは安定しなさそうな気が…
    > 3Aは絶対失敗するなコレ…と思いましたね。助走スピードが落ちるんで線の細い身体の小さい選手だったら飛べるかもしれないけど、体格的に無理ゲーな感じでした。
    ああ、ロマンきゅんはトップに行けるかといったら、ちと難しいね。。。3Aは助走スピードのなさにこれ失敗するなと思ったww
    3Aマスターが身近にいるからガンバレ!
    >
    > ゾウの演技には、インテリジェンスを感じました(←この言葉死語かっ?www)
    > 去年までは子供が背伸びして大人ぶった表現してるのが鼻につく感じでしたがw、身長が伸びて大人っぽくなっており、早熟っぽかった表現に違和感を感じさせなくなってたw
    > ただ、ちょっと全体的にパンチが足りない気がしました。ジャンプも全体的に制御されてる感はあるけど、パンチ不足というのかな。前滑走が友野君で会場大盛り上がりで、ショート1位でのプレッシャーがあったのかもしれませんが。。。
    > それとあの明治時代に洋行する東洋人みたいなヘアいい加減(゚A゚)ヤメロ!!
    > …しかし、ゾウは見ていて知的な感じとナイスガイっぽさが伝わって来る子でイメージupです。
    インテリジェンスww鼻につくww
    そうそう、昨シーズンまでいまいちゾウさんにしっくりこなかったのは、まさに「鼻につく」ってところww
    こういう選手って年齢を経た方がいいんだろうな~。
    うん、パンチはいまいち足りない。。。どうしたらいいんじゃろうか。。。
    あの明治洋行帰りのヘアスタイルは一体。。。北米の美容師はアジア系には角刈りか洋行ヘアしかしないのか??
    日本人の美容師を手配したってくれい。
    >
    > そしてジュンファンですが…(´・ω・)y—oO○ エート・・・一言で言うと天才でしょうなwww
    > 韓国の選手ってどうして皆、3Lz3Tがあんなにすごいの?wやっぱりヨナの影響かな?4Lzも跳ぼうと思えば跳べそうな大きなルッツ跳びですな。
    やはり天才ですか、そうですよね。
    私も、あの3Lz+3Tはヨナそっくりだと思いました!
    いずれ4ルッツも跳んじゃったりして。来季さらっと入れちゃったりして。無理スンナ。。。
    > それでな。知ってのとおり1本目じゃなくて2本目に4Sをワシの近くでサラッと跳んで行きおったんです。。。軌道がね、ゆづの4Sと同じような感じでしたよ。。。なんの力みもなく当たり前のように跳んだんですよ。。。変な声出ちまったばい…(ゆづが猿公を手なずけるまでにどんだけかかったことか…ブツブツ)
    4Sはさらっとすぎて、「え?3S?」と思ったほどだった。
    ああ、猿公にどんだけ羽生君が手こずったことか。そんなところも天才かのう、これ以上あまり大きくならないことを望むわ。
    > ただし、3Aはまだダメですね。ワシが「チキンの3A」と呼ぶ跳び方でした。ケツが引けてるんだよね。
    チキンの3Aww確かにwwそういえば、ミーシン先生が飛び上がる時に足より身体が前に突っ込んでいくような飛び方はアクセルはダメと言っていて、これはまさにパトリックの飛び方、とワロタww
    > そしてスケーティングもエッジワーク柔らかくていいし、曲想を表現する力も備わっている。フッとタメ作ってパッと放つみたいな。上体の動かし方とかゆづより上手いと思いました。正直ww
    。。。同意でしゅ!タメな、うん、タメ。。。
    > 男性ヴォーカルが会場いっぱいに響き渡る所、ランジする所でゾクゾクっときました。すばらしかった。プログラムもいいんですよね。ウィルソンええ仕事した!ちゅう感じでした。
    ウィルソンプロがどはまりしそうなのよね~。
    >
    > たたジュンファンは愛想の欠片もない子じゃった…別に競技だからいいじゃないと思うかもしれませんが、皆、スタオベしてる観客に応えてニコリぐらいするのが普通じゃね?とちょっと思った。「キライ?日本がもしかしてキライ?」と思ったら、内気な子なんですってね。。。それ聞いて、ああ、やっぱり芯の強い系か…これはトップクラス来るな!と思いました。
    おお!芯が強い系。
    >
    > それとこの子は、ウィルソンに好まれてそうだな。と思いました。なぜならウィルソンは「尽くす系のオカ○」だからな。こういう内気っぽく見える子は「私の手でなんとかしてやるわ!」と思うタイプな気がする。気がするだけですけどもw
    たぶんそう。手とり足とり教えていそう。また合いそうなのよね。。ウィルソンプロ。
    >
    > 長くなってめんご!返コメ1行でいいですからwww
    遅くなってメンゴだお。
    > あ、それと、、、ロマン・アグノエルコーチをウォッチングしてたんですけど、顔よし!スタイルよし!センスよし!の三拍子そろっていて、いつも姿勢が良く、ダンスコーチらしく顎がキュっと上に上がってるんですよねw
    > 近くで見てやはり…これは○イ。あれも○イ。たぶん○イ。きっと○イ~♪思いました(←いつもこれ系話めんごやで!w)
    やたら背筋が伸びてスーツもジャストサイズ、ビシッと決めてるアグノエルコーチww
    藍サーチはたぶん間違いない。。。げふんww今度からマリポサチームのキスクラをガン見しそうww

スポンサーリンク