PR

オーサー談。羽生君は氷上に戻っている+ユーロアイスダンス・ペア

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スケート、羽生回復とオーサー氏 共同 2019年1月25日13時00分
フィギュアスケート男子で右足首故障のために昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルなどを欠場した冬季五輪2連覇の羽生結弦(ANA)を指導するブライアン・オーサー・コーチが、欧州選手権を開催しているミンスクで「(羽生は)けがの感じは良くなってきている。(練習拠点の)トロントで氷上に戻っている」と順調に回復していることを明らかにした。米NBCスポーツ(電子版)が24日に報じた。
 羽生は全日本選手権も出場を見送ったが、これまでの実績で世界選手権(3月20~23日・さいたまスーパーアリーナ)代表入りが決まっている。(共同)
ああああ、羽生君の怪我は良くなってきているとのこと。
良かったですううううううう(* ´ ▽ ` *)
このまま順調にワールドに向かって練習が上手くいきますように。。。さきほどまでユーロのアイスダンスRDを見て、これがさいたまで見られるのかと熱くなりました~。
目指すはさいたまで素晴らしい演技ができますように!
また、宇野君も怪我の状態を見てチャレンジカップの欠場を決めたとか。
宇野君も怪我が良くなって上手くいきますように(´ω`人)
はにゅファンは怪我で欠場したり回復を願う気持ちは痛いほどわかりますからのう。。。特に昨年の今頃はオリンピックの報道にウキウキしつつも本当に出場できるのだろうかと心の底に澱のように不安がいつもありましたからのう。
よく怪我をしても我慢して出場するのが美徳という雰囲気があると思うのですが、
あれって日本の悪しき慣習といってもいいですよなあ、今までの状況こそがおかしかったのでは?と思いますな。
そして、どんなに怪我をしない選手でもキャリアを重ねれば怪我が多くなって欠場も増えていくのです。
テニスのフェデラーやサッカーのドイツ代表で引退したフィリップ・ラーム(鉄人と呼ばれていた)は怪我をしないことで有名でしたが、それでも20代後半、30代に入ると怪我がちになってフェデラーもラームも1年間ほぼシーズンを休んだりしています。
しかもご存じでしたでしょうか??
フェデラーは膝の故障で手術までしたのですが、原因はなななんと、双子のお子さんをお風呂に入れるためにお風呂掃除をしていた際の何気ない動きで膝を怪我してしまったのですお。
よく怪我の原因は4回転の練習とは限らないと言われますが、それはこういうところからもわかりますなあ。
私は少なくとも怪我のことでアレコレ言うことはしませんので!
なんか羽生君の全日本欠場のことを盛大にディスっていた一部のブログさん(オオ○ゾ。。。さんとか。。。希望で念のため多くの大会にエントリーしておいて調子を見て出場する試合を選んだだけであり、強制力も何もないと思いますけど?)とかありましたが、怪我をディスると大抵ブーメランになって返ってきますから気を付けた方がいいですぞ!
ごく一部の羽生君ブログもディスるのを本当にやめてほしい。。。悪い気が流れてくるからああああ!
選手の皆さんお大事に。。。
ハビの4SのURのこと。
Jスポでは中庭先生は回転不足の可能性を指摘していましたなあ、ハビがめずらしくグリ降りしていたので驚きました。
日本代表の試合でVARが話題になっていますが、フィギュアスケートでも早く導入してほしいなあ。
これが必要ないとか言っていたコーチがいたらしいけど、たぶんかなり年齢が上じゃないかねw
VAR導入は今の放送環境。。。。動画でスローで見放題、放送では鮮明な画像でスロー・リプレイがアップになるという、このジャッジシステムが導入された当時とは環境が変わってきているから必要となったからと思うのですよ。
そのため、サッカーもですが見ている視聴者の方が戦術に詳しくなったりジャッジより判定部分がはっきり見えてしまうという「ギャップ」が生じているんですわ。
サッカーは以前からこれが大きな問題になっていまして、特に審判への批判がひどくなっていきましたしチームや選手からの批判も大きくなって、それで数年かけてVARを導入したのですわ。当初から全面賛成ではなく、試合の流れが途切れるなど批判も多くあったはず。
そしていざ全面導入されたロシアW杯では。。。。
これ、今まで誤審が相当あったんじゃね??Σ(゚д゚|||)

というバスターランチャーなみの威力でございました。。。。特にゴール前のファウルやシュミレーションの判定に大どんでん返しがあったり大きな威力がありましたわ。。。
見ていたサカオタ兼フィギュアオタの皆さんは「これはフィギュアでも相当誤審が見つかるのでは」と思ったはず。
もちろん全部おかしいわけではなく、精度90%だったのが98%ほどにアップしたという趣旨なのですが、それにしても驚きました。
そもそも今の高難度ジャンプを多く跳ぶ時代に1方向のみの映像での判定というのは精度が低くならざるを得ないのではないだろうか。
時々今の映像でも十分というお話を聞きますが、テレビの映像で判定する回転とジャッジ側から撮影した映像での回転の判定結果が異なるということ事態が精度が高いとは言えない状況なわけで。。。サッカーのVARも導入前は相当反対意見があったんですお。目視でも大丈夫とか面白さが半減するとか。実際導入した後は、その威力で誰も何も言えなくなりましたがw
話しは変わりまして、ユーロのアイスダンスRDを堪能しました~もうGPSは真夜中にあったりするからリアルタイムで見ることが難しいんですわ。。。楽しかった!
パパシゼは別次元でした!!神演技じゃなかったかね??これでもまだ伸びしろあるのよーー!
あとステブキとイギリスのフィアー&ギブソン組がしゅてきでしたのではっときます!
特にフィアーギブソンはあげあげ~なのでオススメです、フリーも良いらしいです。ディーン御大の振付ですかのう。


Gabriella PAPADAKIS / Guillaume CIZERON FRA Rhythm Dance 2019 European Championships(Brau Avitia 3様)

Alexandra STEPANOVA / Ivan BUKIN RUS Rhythm Dance 2019 European Championships(Brau Avitia 3様)

Lilah FEAR / Lewis GIBSON GBR Rhythm Dance 2019 European Championships(Brau Avitia 3様)
そしてペアのタラモロとヴァネシプも!
ヴァネシプは優勝おめでとうございます~。
タラモロの今季のフリーいいんですよ。。。メドベが前使っていた曲ですな。
なんでよりによって昨シーズンあんな曲にしたのか謎なんですけどおおお!
ボイコズも良かったわ~。

Vanessa JAMES / Morgan CIPRES FRA Short Program 2019 European Figure Skating Championships(Brau Avitia 3様)

Vanessa JAMES / Morgan CIPRES FRA Free Skate 2019 European. Championships.(Brau Avitia 3様)

Evgenia TARASOVA / Vladimir MOROZOV RUS Free Skate 2019 European. Championships(Brau Avitia 3様)

Aleksandra BOIKOVA / Dmitrii KOZLOVSKII RUS Free Skate 2019 European. Championships.(Brau Avitia 3様)
それでは、ではでは。
また明日は残業でしゅ。。。。全てはさいたまワールドのために!!

2018-2019試合
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

スポンサーリンク