PR

羽生結弦展中止へ&原美術館閉館

スポンサーリンク
スポンサーリンク


なんとカナダナショナルが中止になったとか。。。これでカナダの選手は1年間試合がなくなってしまいました。
カナダとアメリカのこの違いよ。しかしカナダスケート連盟も、もしパトリックやテサモエが現役でいたらなんとかして開催しようとしたかもしれません(今回は政府の要請で感染が酷い地域から緩やかな地域への移動を止められたそうですが。。)
また、スウェーデンスケート連盟は「ストックホルムワールドの中止はない」との表明をしたそうですが、
それ、東京オリンピック事務局もおんなじこと言っていますから(震)
まあ信用できないべ。第一カナダはワールドに選手を派遣せず、ヨーロッパの選手はロシア以外ほぼ一年間試合なし、試合が一番できているのは一番感染が酷いはずのアメリカとロシアだけ(この2国の選手は外国拠点の選手が極めて少数なことも大きい)。国と拠点によって著しく差が生じている中ワールドを開催してヒャッハー採点して枠を決めていいんですかね?という。
フランスなんか悲願の金メダルを目指しているパパシゼがおりますが。。。開催国である中国自体が先日開催されたナショナル一試合のみでワールドに挑まなきゃならんっていったい。
アメリカの力は強いけど一応本部はヨーロッパのスイスですし、従来通りのやり方をして「世界一いいいいい!」ってやったらシラケムード、各国から間違いなく非難ごうごうになると思いますがなあ。
そういえばスピスケのワールドはオランダで開催される予定で日本はすでに選手を派遣しないことにしているそうですが、ワールドを開催できるのも国技と言ってもいいくらいオランダではスピスケが人気があって国も力を入れているからだとか。
ただ羽生君は上り調子のように見えますし、北欧での試合は相性がいいですし、あの神SP・FSをまたみたい(来季も持ち越しでせう♥)ということもあるので、もし開催できるのであればそれはそれで楽しみであります。
ただ枠を決めるのはどうするのだろう?という疑問とこんなコロナ禍の中またおかしな採点をしたら罰があたるぞアメリカさんよ、という気持ちであります。
ちなみに国籍バイアスなぞないというのはあまりにもナイーブな話だと思うよw国籍バイアスがないなら、なぜ他のスポーツ、サッカーではW杯時に審判の携帯電話すら取り上げてホテルに缶詰めにするのか、対戦チームと同じ大陸の審判は担当しないことになっているのか(ラグビーも同様)考えた方がいいですよね。
第一インマンメール事件という前科持ちのアメリカなんか信用できないね。
そして、残念ながら東京会場での「羽生結弦展」が中止になりました。
大変残念なことですが、関東一都三県で緊急事態宣言が出ている中苦渋の選択だったとはいえさすが羽生君陣営だよなあ。
福岡県での開催も予定されているのですが、応援のために行くか(行って帰るだけだよ)、それとも宮崎県での展示会の方に行くか迷い中~。


また、羽生君の絵を所蔵している原美術館が建物の老朽化のため閉館し、群馬県の渋川市伊香保にある原美術館ARCへ集約されるとか。近くに榛名山があるらしく唐突にイニシャルDを思い出しましてw調べたら渋川市はイニシャルDツーリズムなんぞをしていたああああww
ご存じですか?イニシャルD。。。むかーしはまっていた頃がありましてwなんと藤原とうふ店がモデルになった藤野屋とうふ店というお店が実際にあったらしい(今は区画整理で閉店されているとか)
またいつか見に行くことができたらいいな。写真で見るより透明感があって羽生君が持っているすがすがしさを感じさせるような色使いとタッチで素晴らしい絵でした。
ちなみに群馬県に行ったことないなと思って調べたらどうやら東京駅から高崎線に乗っていくらしい?遠いな~でも列車乗り継ぎだけで2時間で着くなら近いじゃん、と思ってしまう遠隔地在住者のわびしさよ。(ちなみに鹿児島→福岡は新幹線で2時間近くかかりますですよ)

羽生結弦+α
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
CHIIKOをフォローする

コメント

  1. ちいこ より:

    情報ありがとうございます!
    新幹線で途中まで行けるんですね~でもやっぱり東京までいったん飛行機を使わないといけないので遠いですわ。。。

  2. あんり より:

    友人達と温泉旅行に行った事があります。
    階段沿いの歴史のある温泉地です。
    夢二の美術館もあります。坂道が…ですが(笑)
    その時は新宿から直通バスで行きました。
    かかる時間や値段も安かったので幹事の友人が選んだのかと思います。

  3. ちいこ より:

    あんりさんこんにちは!
    伊香保は温泉が有名ですよね。
    夢二美術館は伊香保にあったんですか?それは知らなかった。
    温泉に原美術館に夢二美術館と行けたら心と体の保養になっていいでしょうよね~。
    群馬県はいまだ行ったことがないのでいつか行ってみたいです。
    でも九州からは遠いんですよね~汗

スポンサーリンク